马上开始. 它是免费的哦
注册 使用您的电邮地址
面接 作者: Mind Map: 面接

1. 自己PR

1.1. 信頼関係を構築できる

1.1.1. きっかけ

1.1.1.1. 小中で人間関係悩む

1.1.2. 理由

1.1.2.1. 相談多く受ける

1.1.2.1.1. 人間関係の悩み

1.1.2.2. 突飛なお願いも聞いてもらえる

1.1.2.2.1. ヒアリングできた

1.1.2.3. でたらめな噂を流された時も反論してもらえた

1.1.2.3.1. どんな噂

1.1.2.3.2. なんで流された

1.1.2.3.3. 誰に

1.2. 行動力

1.2.1. SNS制作のために動いていた

1.2.1.1. 理由

1.2.1.1.1. フィルターバブルを壊したかった

1.2.1.2. どうやって

1.2.1.2.1. 自分は営業、デザインを担当しようと考えていた

1.2.1.2.2. Facebookを通じてエンジニアと知り合った

1.2.1.3. 何を得た

1.2.1.3.1. UI/UX/Webデザインを知った

1.2.1.4. ネットの情報を頼りに作った

1.2.1.4.1. Googleの講座で勉強している

1.3. 新しいことに触れる

1.3.1. 理由

1.3.1.1. 将来したいことを見つけるため

1.3.1.2. 視野を広げるため

1.3.2. 具体例

1.3.2.1. バイト

1.3.2.1.1. 飲食店

1.3.2.1.2. プールの監視員

1.3.2.1.3. 塾講師

1.3.2.1.4. コンビニ

1.3.2.2. 趣味

1.3.2.2.1. 音楽

1.3.2.2.2. ファッション

1.3.2.2.3. ジャンル問わなかった

1.3.2.3. お出かけ

1.3.2.3.1. 丘

1.3.2.3.2. 美術館

1.3.2.3.3. 神社 お寺

1.3.2.3.4. 山

1.3.2.4. 友達

1.3.2.4.1. おとなしい子も騒がしい子も

1.3.3. 結果

1.3.4. 私の強み行動力ー

1.4. 反骨心

1.4.1. 高校からサッカーを始めた

1.4.1.1. きっかけ

1.4.1.1.1. 中学時代の部活は緩く、遊び感覚で行っていた

1.4.1.1.2. 高校ではガッツリ部活をしたいと思った

1.4.1.1.3. サッカーに苦手意識があった

1.4.1.2. 学校で一番辞める人が多い部活だった

1.4.1.2.1. 先輩が厳しい

1.4.1.2.2. 罰で坊主になる

1.4.1.3. 困難

1.4.1.3.1. 最初は情けでパスをくれたが次第にくれなくなった

1.4.1.3.2. りょうやは最高のストライカーという皮肉

1.4.1.3.3. チーム決めで同じチームなった人が露骨に嫌な顔する

1.4.1.3.4. 用語がわからないので怒られていることがわからない

1.4.1.4. 課題

1.4.1.4.1. 信頼感がない

1.4.1.4.2. 技術力がない

1.4.1.5. 解決策

1.4.1.5.1. 良い意味で努力していることを伝える

1.4.1.6. 結果

1.4.1.6.1. みんなからパスを貰ってチャンスを貰うことができた

1.4.1.6.2. 現役最後の公式戦で1点取ることが出来た

1.4.1.7. なんで頑張れた

1.4.1.7.1. 悔しさ:反骨心

1.4.1.7.2. みんなに迷惑をかけたくない

1.5. 実績ではなくても、価値観が変わったり、自分の視野が変わったことだったらOK

1.6. 人の好い所を見つけられる

1.6.1. ゼミ

2. ガクチカ

2.1. ハラスメント解決

2.1.1. 状況

2.1.1.1. 離職率

2.1.1.1.1. 毎月のように人が辞めていた

2.1.1.1.2. 1か月に7人辞めた月もあった

2.1.1.1.3. 少なくとも5年間行われていた

2.1.1.2. ハラスメント

2.1.1.2.1. 過度な叱責

2.1.1.2.2. シフトの強制

2.1.2. きっかけ

2.1.2.1. 後輩が暴力を受けて泣いていた

2.1.2.2. 辞めたかったら辞めたらいいのにと思っていたが、辞められない人もいることを知った

2.1.2.2.1. 怖くて辞めたいと言い出せない

2.1.2.3. じゃあ悩まない職場を作ろう

2.1.3. 課題

2.1.3.1. 社員が指示をするときに理由を言わない

2.1.3.1.1. 社員怒りっぽい

2.1.3.1.2. 社員が理由を言わなずに怒る

2.1.3.1.3. アルバイトの会話のレスポンス遅い

2.1.3.1.4. 社員イライラする

2.1.4. 目標

2.1.4.1. 社員とアルバイトが人間関係で悩まない

2.1.5. 解決策

2.1.5.1. 社員にヒアリングして理由を聞く

2.1.5.1.1. 社員の方に時間を取ってもらう

2.1.5.2. アルバイトに理由・改善策を伝える

2.1.5.2.1. アルバイトとコミュニケーションを取る

2.1.5.3. 社員に自分が注意する

2.1.5.3.1. 中々心を入れ替えてもらえなかった

2.1.5.3.2. 行った方法

2.1.5.3.3. 結果

2.1.6. 結果

2.1.6.1. 離職率が減った

2.1.6.1.1. 知る限りでは一年間に2人

2.1.7. なんで頑張れた?

2.1.7.1. 高校の時同じ部活の仲の良い友達が不登校を経て退学

2.1.7.1.1. きっかけ

2.1.7.1.2. 解決策

2.1.7.2. 救えなかった無力感

2.1.7.2.1. 自分も孤独感を知っているのに救えなかった

2.1.7.3. 傷ついているのを見ているのが苦痛

2.1.8. 信頼関係

2.1.8.1. 直接的

2.1.8.1.1. 理由を聞くこと

2.1.8.2. 間接的

2.1.8.2.1. 後輩のメンタルケア

2.1.8.3. 何か大きいことができる

3. 課題

3.1. 自信が無さそうに見える

3.1.1. 話すのが早い

3.1.1.1. ゆっくりを心がける

3.1.2. 「っ」「ょ」等が聞こえづらい

3.1.2.1. ゆっくり話す

3.1.3. モゴモゴしている

3.1.3.1. 口を大きく開く

3.2. 対策していない風に見える

3.2.1. 目線が泳ぎ過ぎている

3.2.1.1. 見るところは1点、2点まで

3.2.2. 具体が先に言っている

3.2.2.1. 抽象→具体の順番

3.2.3. 途中式が抜けている

3.2.3.1. 結論→理由を心がける

3.2.3.2. 子供相手と思う

3.2.3.3. 行間を埋める

3.3. コミュ力ある??

3.3.1. 声が弱弱しい

3.3.1.1. お腹を意識

3.3.1.2. 歌うときみたいに声帯を締める

3.3.1.3. 焦ると声が高くなるから焦らない

3.3.1.4. 指意識

3.3.1.4.1. 薬指と小指だけを握ると声が通る

3.3.2. おどおどしている

3.3.2.1. くねくねしない

4. 人生で何を成し遂げたい?

4.1. 貢献できること

4.1.1. 環境

4.1.1.1. 過疎化

4.1.1.1.1. 統廃合によって自分の高校がなくなってしまった

4.1.1.2. 緑化

4.1.1.2.1. 見の回り

4.1.1.2.2. 身の回り以外では?

4.1.2. 精神的に困っている人

4.1.2.1. 高校の時

4.2. 自分で生きることが出来る能力

4.3. 多様的な社会

4.4. 地元盛り上げる

4.4.1. どうやって

4.4.1.1. UXを用いる

4.4.1.2. ITの分野から裏側サポート

4.4.1.2.1. デジタル化疎い

4.4.2. なんでそう思った?

4.4.2.1. 高校統廃合によりなくなる

4.4.2.1.1. 過疎化

4.4.2.2. 地元の食堂に携わる

4.4.2.2.1. 売れていない店売れている店の違い

5. なぜ既卒?

5.1. 理由

5.1.1. 人に迷惑をかけたくないから

5.1.1.1. なんで?

5.1.1.1.1. したいことがわからない

5.1.1.1.2. 早期退職につながる

5.1.1.2. 誰に?

5.1.1.2.1. 研修してくれた人

5.1.1.2.2. 人事の人

5.1.1.2.3. 上司

5.2. 空白期間何をした?

5.2.1. 起業を考えた

5.2.1.1. 理由

5.2.1.1.1. したいことが先なので、早期退職によって人に迷惑をかけないから

5.2.1.2. 事業

5.2.1.2.1. SNSサービス

5.2.1.2.2. 飲食店

5.2.1.3. 辞めた理由

5.2.1.3.1. チームで1つの目標に向かいたかった

5.2.1.3.2. 思い返すと記憶に残っているのは人と喜んだり苦しんだりした時だったから

5.2.2. 行動

5.2.2.1. SNS

5.2.2.1.1. Facebookのエンジニア友の会に案を投稿

5.2.2.1.2. エンジニアと連絡

5.2.2.1.3. 初めてUI/UXを知る

5.2.2.1.4. UXを学びたいと考えるがUIデザイナーからキャリアアップしてなるものだと知る

5.2.2.2. デザイン

5.2.2.2.1. Adobe製品を契約

5.2.2.2.2. フィグマ

5.2.2.2.3. 書籍

5.2.2.2.4. UXデザイン:Udemy

6. なぜエンジニア?

6.1. なにか世界に向けて影響を与えたい

6.1.1. IT

6.1.1.1. エンジニア

6.1.1.1.1. JS

6.1.1.1.2. PHP

6.1.1.1.3. サイト作ることができるし、アプリも作れる

6.2. ものづくりが好き

7. 就活の軸は?

7.1. Web業界

7.1.1. 世の中に影響を与えられるから

7.1.1.1. 経験

7.1.1.1.1. 現在、食堂でアルバイトをしている

7.1.1.1.2. その食堂が入っている組合でお弁当屋さんを出店した

7.1.1.1.3. 売れている店と売れていない店があった

7.1.1.1.4. 昔からある店で売れない店、反対に最近出来たのに売れている店があった

7.1.1.1.5. SNSやサイトを持っているか否かでか決まっていると考えた

7.1.1.1.6. 知名度がない店は多くある

7.1.1.1.7. 自分がフロントエンドもバックエンドも

7.1.1.1.8. 知名度を上げるために地元に特化したまとめサイトがあればいいのでは?と考えた

7.1.1.2. 影響

7.1.1.2.1. 人々の暮らしや生活が便利になること

7.2. UXを掛け合わせることができる職種

7.2.1. 例えば?

7.2.2. なんでUXに興味を持った?

8. 今までで一番熱中したことは?

8.1. サッカー部

8.1.1. 理由

8.1.1.1. 毎日が試行錯誤と新たな壁の繰り返しだから

8.2. 体育のバレー

8.2.1. チーム一丸となって勝つことに燃えたから

8.3. ギター

8.3.1. 自分で楽器を使って音を出せることが楽しかったから

8.4. ファッション

8.4.1. 毎シーズン新しい服が登場し、新しい流行が速いスピードで上書きされることに楽しさを感じたから

8.5. バイト

8.5.1. 塾講師

8.5.2. カリビ

9. スタイルフリーでしたいこと

9.1. フロントエンドエンジニアとして活躍したいと考えております。

10. どうしてエンジニアになろうと思ったのか

10.1. 新しいサービスを開発して、世の中に社会貢献したいと考えたから

11. どうしてフロントエンジニア?

11.1. Webに触れる機会が多かったから

11.2. UXを磨いて、沢山の人から受け入れられる新しいサービスを開発することで、社会貢献できるのではないか

11.3. アルバイトしている食堂が入っている組合でお弁当屋さんを出店した

11.4. 売れ残ってしまうことが多くある

11.5. 廃棄食品を安く売ることができるサービスがあればいいのにと思った

12. どうしてデザイナーではなくエンジニア?

12.1. デザイナーでは開発することができず、

13. エンジニアに興味を持ったきっかけは?

14. どんなエンジニアになりたいのか?

14.1. 上流工程に

15. エンジニアの仕事をどのような仕事だとイメージしている?

16. チームの中でどんなポジションでしたか?

16.1. 人を褒めてモチベーションをあげる役割でした。

16.2. 私は人との信頼関係について興味があり勉強していたことがありました。

16.3. そのことから人に対する興味が強く、人の事をよく観察していたため、長所を見つけることが得意でした。

16.4. 大学の体育のバレーボールの授業では毎回試合をしていました。

16.5. その中で毎回負け続けていたのですが、それでも士気が下がらないように、良いプレーをしたときには、率先して褒めていました。

16.6. 次第に全体に広まっていき、互いに褒めあう文化ができました。

16.7. 一方でなかなか勝つことができませんでした。

16.8. 私が勝つ戦術をまわりに伝えたところ、私が言うならやってみようと言われ、採用してもらえました。

16.9. その結果、微調整しながら徐々に勝つことが出来、最後の試合では、優勝することができました。

16.10. その後、バレー経験者のチームメイトから、勝つことができたのは稜也がチームの士気を高めて勝つことを諦めなかったからだよ、と言われました

16.11. 入社後は、大変なこともあるかと思いますが、プロジェクトチームの雰囲気を良くして、目標に向かっていきたいです。

16.12. また、サブマネージャーやマネージャーとなり、後輩のマネジメントする時には、手厚くサポートできる自信があります。

17. 仕事に中で大切なこと

17.1. 関わる人たちとの信頼関係です

17.2. 理由は信頼関係ができておらず、互いに認め合っていないと、円滑に業務が進まないからです。

17.3. 個別指導塾の講師アルバイトをしていました。

17.4. 生徒

18. 成りたい人物像答え方

18.1. 業務内容・業務内容に結びつく

18.2. 例

18.2.1. テレアポ

18.2.1.1. 基礎からからコツコツ頑張る

18.2.2. 悪い例

18.2.2.1. 新規事業バリバリ頑張る

18.3. 長期的に働いていきそうだなと考えられる内容

18.4. マインドから具体例、未来につなげる

18.5. 未来からなりたい姿から逆算

19. 成りたい人物像

19.1. 技術面

19.1.1. 提案できるエンジニアになりたい

19.1.2. 何でも屋になりたい

19.2. 人柄面

19.3. マインド面

20. なぜスタイルフリーか?

21. どうしてコーチング不満

21.1. 契約問題

21.1.1. 契約書がなく、いつ契約したのかわからなかった

21.1.2. なので、模擬面接などスライドにまとめていただいたコンテンツをフルに使わなかった

21.2. 満足しなかった

21.2.1. ES

21.2.1.1. 添削していただいたものに私が経験してないことなどの嘘が入っていて、自分で治す必要があった

21.2.1.2. それでも通過しなかったので、添削したいただいたものをそのまま提出しても、ES合格率100%と謳っているものの通過しないものが多かった

21.2.2. 自発的な行動

21.2.2.1. 対話型就活イベントに参加

21.2.2.1.1. 就活について検索していたらヒットした

21.2.2.1.2. 4月の時点でイベント自体は知っていた

21.2.2.2. ロジカルツリーを作成

21.2.2.2.1. 両学長 リベラルアーツ大学というYouTubeチャンネルで知っていた

21.2.2.3. 1分間録音する

21.2.2.3.1. 友人に対してその日あったことをラジオ形式で行ってたことから派生した

21.2.2.4. 自分で見つけたことであって、影山さまからの支援があって行動したとは言い切れない

21.3. ブログについて

21.3.1. 肖像権について

21.3.1.1. 顔写真を掲載することは嫌であったが断り切れず、了承した

21.3.1.2. しかし、住まいや名前、内定先の情報を公開していいと了承した覚えはないのにも関わらず、ブログに掲載されている