2022/12/3(土)実施 大学入試セミナー

Get Started. It's Free
or sign up with your email address
2022/12/3(土)実施 大学入試セミナー by Mind Map: 2022/12/3(土)実施 大学入試セミナー

1. 最新学習法

1.1. 目標に対して、戦略を立てよう

1.1.1. 目標を立てることは比較的ラク

1.1.1.1. 戦略はとても頭を使う

1.1.1.2. 戦略とは‥

1.1.1.2.1. 戦・略・・・何を優先し、何をしないかを決める

1.1.2. すべき事柄を選別し、実行可能な個々のタスクを時系列に組み立て、試行→修正→実行→効果測定→再計画→試行を繰り返すこと

1.1.2.1. 定期テスト前実行計画表

1.1.2.2. 受験計画‥使用参考書と仕上げの期限の設定

1.1.2.3. 知識の定着・時間の余裕・時期を考慮した計画立案

1.1.2.4. まずはアクション→TRIAL&ERROR→PLAN・DO・REVIEW・CREATE

1.1.2.4.1. やるべきことに振り回されないために

1.1.2.4.2. エドアルド・ブリセーニョ TED「自分にとって大切なことがもっと上達する方法」

1.1.3. 明日ー1週間後ー1か月後ー1年後の予定・目標を定める

1.1.3.1. 紙に書き出す!!

1.1.3.1.1. 理由:①決めた目標も1週間後には忘れてしまうから ⓶見える場所に掲示して何度も確認するため→冷蔵庫に貼ろう!!

1.2. 心の強化・・mind resetting

1.2.1. 根拠のない自信は大事です。

1.2.2. 成果・進捗が思うようにいかない時

1.2.2.1. 自分のやったこと・できたことにfocusしよう

1.2.2.2. 学習導入のfirst step の障壁を下げる

1.2.2.2.1. 学習前準備という手法

1.2.2.2.2. 英単語‥とりあえず3つだけ覚える

1.2.3. 疲労感のコントロール

1.2.3.1. 日中の活動エネルギーをあげる

1.2.3.1.1. 障害となるもの‥睡眠不足・睡眠不良 / 栄養摂取不良

1.2.4. スマホ

1.2.4.1. 自分でルールを決めて制限をかける

1.2.4.1.1. 使い方を自分で決めること

1.2.4.2. 使う場・時間を決める

1.2.4.2.1. ex. 自習室では使わない・21時以降は使わないetc...

1.2.4.3. 学習に活用する

1.2.4.3.1. スタディプラス

1.3. 自己能力を上げるという意識

1.3.1. 入試を突破するための能力

1.3.1.1. 読解力

1.3.1.1.1. 文章理解力

1.3.1.1.2. 読解速度

1.3.1.2. 記憶力

1.3.1.2.1. 把握力(短期記憶)

1.3.1.2.2. 暗記力(長期記憶)

1.3.1.3. 計算力

1.3.1.3.1. 単純計算(小学校)

1.3.1.3.2. 工夫して計算する発想力

1.3.2. 具体的なプラン

1.3.2.1. 単語や用語の記憶の仕方

1.3.2.1.1. おすすめ: 寝る前と朝起きた時に記憶事項をチェック

1.3.2.2. 読解能力→論理的思考力

1.3.2.2.1. 論理エンジンの受講がおすすめ

1.3.2.3. 計算力→分析・認識・分類・統合

1.3.3. やってはならない習慣

1.3.3.1. ・基本的に受け身で、情報をうのみにしてしまう ・常識やルールにこだわりすぎる ・成長意欲や向上心が乏しい ・物事に消極的 ・同じミスや失敗を繰り返す

1.4. レイズの活かし方

1.4.1. 学びの場として活用

1.4.1.1. 理解不足を補う

1.4.1.1.1. 個別指導で、現在分からないところを解消

1.4.1.2. 学習方法を学ぶ

1.4.1.2.1. セミナー・カウンセリング

1.4.1.3. 受験計画を立てる

1.4.1.3.1. カウンセリング

1.4.1.4. 受験情報を集める

1.4.1.4.1. セミナー・カウンセリング

1.4.2. 自己能力を上げるために

1.4.2.1. コースご紹介 資料 p11

1.4.2.2. 講座:論理エンジン 資料 p12

1.4.2.2.1. site: レイズHP 国語特訓講座 論理エンジン – 鳥取市の学習塾・進学塾・英会話 Rays レイズ

1.4.2.3. 速読聴講座の利用 資料 p13.

1.4.2.3.1. 速読聴講座の利用 資料 p.14

1.4.2.4. 自習ブースの活用 資料 p15

2. 本日のテーマ‥大学入試に関して

2.1. 甘い情報

2.1.1. 受験者数減少+学部数増加→大学には入りやすくなっている!!

2.1.1.1. 難関大学でも同偏差値帯での合格率は上がっている

2.1.1.1.1. site: 人口推移と進学率 http://kyoken.mukogawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/12/21_12_13.pdf

2.1.2. 推薦入試の拡大→勉強しなくても推薦で入れる?!

2.2. 辛い情報

2.2.1. 共通テストになって問題が難化

2.2.2. 現高1生の受験するR7共通テストは教科数が増加

2.2.3. 私大は合格者数を募集定員の1.1倍までとする

2.2.3.1. 最新情報‥全学年で定員1.1倍へ

2.2.3.1.1. 前年度までの在学者数を調査することにより、当年の合格者数の増減が予想できる

2.2.4. 受験制度の複雑化‥どの試験を目指せばいいのかわかりづらい

2.3. 現在の大学入試の制度について

2.3.1. 試験の種類:資料p.2

2.3.1.1. 国公立大学 or 私立大学

2.3.1.2. 総合型選抜(旧AO試験)

2.3.1.3. 推薦型選抜

2.3.1.3.1. 学校推薦型

2.3.1.3.2. 公募推薦型

2.3.1.4. 一般選抜・・学力試験

2.3.2. 国公立型

2.3.2.1. 推薦型選抜

2.3.2.1.1. 概ね11月実施

2.3.2.2. 総合型選抜

2.3.2.2.1. 8~12月実施

2.3.2.3. 一般型選抜

2.3.2.3.1. 1月中旬 共通テスト(概ね全教科)

2.3.2.4. 最大5回受験のチャンスがある

2.3.2.4.1. ①学校推薦 ⓶総合型選抜 ③一般前期 ④一般中期 ⑤一般後期

2.3.3. 私立型

2.3.3.1. 学校推薦推薦・総合選抜

2.3.3.2. 公募推薦・一般入試

2.4. 共通テストの内容の変更点

2.4.1. 現2年生へ

2.4.1.1. 現行の共通テストの特徴

2.4.1.1.1. 平均点が50点となるように作られた試験

2.4.1.1.2. 全ての教科で文章量が増えている

2.4.2. 現1年生へ

2.4.2.1. 大幅に変更あり

2.4.2.1.1. 国語‥試験時間 80分→90分へ

2.4.2.1.2. 情報Ⅰという試験科目が追加

2.4.2.1.3. 数学ⅡB(60分)⇒数学ⅡBC(70分)へ

2.4.2.1.4. 社会科の出題方式が複雑化 資料 p.8

2.4.2.1.5. 現行(文系)5教科9科目→6教科10科目へ

2.4.2.1.6. 2022.11月大学入試センター発表事項‥共通テストに関する検討状況 資料 p.9

3. 実施結果

3.1. 参加人数‥

3.1.1. 21組38名

3.1.1.1. 新規無し

3.2. アンケート

3.2.1. 総合型選抜/推薦型選抜 入試セミナー

3.3. 反省点

3.3.1. 30名までならふれあい会館4階中研修室(2)が楽

3.3.1.1. 最初に階乗を見る

3.3.1.1.1. 画面の大きさ・見え方チェック

3.3.1.2. プレゼンはパワポ??

3.3.1.2.1. 情報量を2/3に

3.3.1.3. ピンマイクが離しやすい

3.3.1.3.1. スタンドマイクではしゃべりにくそう

3.4. 高垣

3.4.1. 良かった点

3.4.1.1. 会場が満席になった

3.4.1.1.1. 欠席者は綿本さんのみ

3.4.2. 悪かった点

3.4.2.1. 画面が小さい

3.4.2.1.1. 画面操作に気を取られて来場者の顔が見れなかった

3.5. 山下

3.5.1. 良かった点

3.5.1.1. 長尾さんちのお母さんとお話が出来た

3.5.2. 悪かった点

3.5.2.1. 来る時間が遅れた

3.5.2.1.1. 報告書や他業務に追われていた

3.6. 谷川

3.6.1. 良かった点

3.6.1.1. 来場者は何かを持ち帰ったはず

3.6.2. 悪かった点

3.6.2.1. 具体性がない

3.7. 今後に向けて

3.7.1. 次回セミナーは3月の新高1セミナ

3.7.1.1. 駐車場の関係があるので、外で実施したい

3.7.1.1.1. そのときは、県分第2会議室がよい

3.7.2. 営業目標は高1継続・新規獲得

3.7.3. 生徒に対する目標は自分の志望・希望進路を早く決めさせる

4. INFO

4.1. 12/3(土)19:00実施 講師:高垣

4.1.1. とりぎん文化会館2階講義室(2F 60名定員)

4.1.2. 対象:高1~高2生と保護者+希望者

4.2. 目標:外部参加10名(組)&校内生8割

4.2.1. 参加者数 内部生21組42名

4.2.1.1. 油谷2人 安倍2人 大林2人 岡山2人 金澤2人 河崎2人 岸田2人 岸本2人 坂上2〜4人 高橋2人 玉野2人 田村実都2人 田村聡輝2人 長尾3人 濵橋美風2人 引地1人 福山2人 細田2人 山本愛華2人 綿本2人

4.2.1.2. 濵田は城北本校の戸締り19時退勤

4.2.1.3. 山下は18時授業終了後とりぎん文化会館へ移動

4.2.1.3.1. 18:30会場のヘルプ

4.2.1.4. その他の参加者がいたら確認

4.3. スケジュール

4.3.1. ~17:30

4.3.1.1. 現場入り(谷川・高垣)

4.3.2. ~18:30

4.3.2.1. 準備(会場入り口掲示番・配布資料・校外生へのパンフ・冬ゼミ案内・受付カード×5部)

4.3.3. 18:30~

4.3.3.1. 高垣入り口で来場者アテンド、会場内へ案内

4.3.3.2. 谷川は会場入り口前でアテンド

4.3.4. 19:00~

4.3.4.1. 開演あいさつ:谷川 (1~2分)

4.3.5. 20:00

4.3.5.1. 終演

4.3.5.1.1. その他校内生には山下・谷川から来場のお礼と送り出し

4.3.5.1.2. 質問対応は高垣・ヘルプ谷川

4.3.6. ~20:00

4.3.6.1. 会場かた付け&撤収

4.3.6.1.1. 撤収目標20:30

4.3.6.2. 会場予約は18:00~21:30

4.4. 準備物

4.4.1. 校外生用パンフ&冬ゼミ案内(5部)

4.4.2. 受付カード

4.4.3. ボールペン

4.4.4. 説明会資料(50部)

4.4.5. セミナーの写真、参加人数のカウントを行うこと

4.4.6. 会場使用料¥7,540

5. 大学入試に向けてのマインドセット

5.1. 高校入試とは大きく違う

5.1.1. 一般入試は落ちる人数のほうが多い試験

5.1.1.1. "合格する"="資格試験をとる"という感覚のほうが良い

5.1.1.2. 2022年度 国公立大学の平均倍率は‥

5.1.1.2.1. 4.3倍!!!

5.2. 高校授業で学習する知識をベースに・・

5.2.1. 自分に必要な学力とは何かを明らかにする

5.2.1.1. 一般入試・総合型入試・学校推薦 必要な学力はそれぞれ違ってくることを認識すること

5.3. やるべきことの順番

5.3.1. ① 自分は将来何をして生きていきたいのかを決める

5.3.1.1. 決まらない人は‥

5.3.1.1.1. 志望校を東大にしましょう。

5.3.2. ⓶ 学びたい分野・学部を大まかに決める

5.3.2.1. EX: 情報系に行きたい⇒

5.3.2.1.1. 情報学部+工学部情報学科を選択肢に入れること

5.3.2.2. EX: 動物関連の仕事に就きたい⇒

5.3.2.2.1. 獣医学部

5.3.2.3. つきたい仕事の企業に、志望学部の卒業生がいるかも調べておく

5.3.3. ③ 合格に必要な科目・学力を知る

5.3.3.1. 今の自分のレベルを知る

5.3.3.1.1. 特に全国模試の偏差値をしっかり把握

5.3.4. ④ あと何日時間があるのか・何を積み上げるべきかの計画を立てる

5.4. 情報を集め方

5.4.1. インターネットの活用:資料 p18.19

5.4.1.1. 受験情報

5.4.1.1.1. パスナビ・スタディサプリ進学・河合塾 医進塾

5.4.1.2. 学部別偏差値調べ

5.4.1.2.1. 偏差値テラス

5.4.1.3. 過去問

5.4.1.3.1. 独立行政法人 大学入試センター

5.4.1.3.2. 旺文社 パスナビ

5.4.1.3.3. 東進 過去問データベース

5.4.1.4. 読解速度測定

5.4.1.4.1. site: 高1・2年用 読書速度の測定・読書スピード計測|英語総合読解力測定メジャーさん