
1. 4 世界進出をめざす欧米諸国
1.1. 【めあて】欧米諸国は、どのようにして世界へ進出していったのでしょうか
2. 第1章 欧米社会における「近代化」
2.1. 【めあて】欧米社会が近代化を成功し、アジアへ進出したことを理解する。
2.1.1. 1 市民革命のはじまり(教科書p138-139)
2.1.1.1. 【めあて】 イギリスでの革命や、アメリカ独立戦争によって社会はどのように変化したか
2.1.1.1.1. イギリス編
2.1.1.1.2. アメリカ編
2.1.1.1.3. まとめ
2.1.2. 2 人権思想からフランス革命へ(教科書p140-141)
2.1.2.1. 【めあて】フランス革命によって、社会はどのように変わったか
2.1.2.1.1. フランスはどのような社会
2.1.2.1.2. 人権思想の広がり
2.1.2.1.3. フランス革命
2.1.2.1.4. ナポレオンの登場
2.1.2.1.5. まとめ
2.1.3. 3 産業革命と資本主義社会の成立
2.1.3.1. 【めあて】産業革命によって、社会はどのように変化し、また、どのような考えが生まれたか
2.1.3.1.1. 社会の変化
2.1.3.1.2. 新しい考えとは
2.1.3.1.3. まとめ
3. 第2章 開国と幕府の終わり
3.1. 【めあて】明治維新によって、近代国家の基礎が整えられて、人々の生活が大きく変化したことを理解する
3.1.1. 1 日本を取り巻く世界情勢の変化
3.1.2. 2 諸般の改革と幕府の衰退
3.1.3. 3 黒船来航の衝撃と開国
3.1.4. 4 江戸幕府の滅亡
4. 第3章 新しい価値観の下で
4.1. 【目標】江戸時代からどのように世の中が変わっていったのか知る。
4.2. 1 新政府による改革
4.2.1. 明治維新とは、どのような改革・変化だったでしょうか
4.3. 2 富国強兵をめざして
4.3.1. 日本を欧米に劣らない強い国になるために、どのような政策が行われたでしょうか。
4.4. 3 人々からみた富国強兵と文明開化
4.4.1. 新しい政策や欧米の文化は、人々の生活にどのような影響を与えたでしょうか
5. 第4章 近代国家への歩み
5.1. 1 新たな外交と国境の画定
5.1.1. 新政府は、どのような外交政策を進めたでしょうか
5.2. 2 沖縄・北海道と近代化の波
5.2.1. 新政府は沖縄や北海道に対してどのような政策を進めていったでしょうか
5.3. 3 自由と民権を求めて
5.3.1. 人々は意見を政治に反映させるために、どのような活動を展開したのでしょうか。
5.4. 4 帝国憲法の成果と課題
5.4.1. 大日本帝国憲法にはどのような特色があるでしょうか
5.4.1.1. 「特色」ほかとちがっているところ
6. 第5章 帝国主義と日本
6.1. 【目標】帝国主義の時代に日本と大陸の関係について知る
6.2. 1 アジアの列強をめざして
6.2.1. 帝国主義とはどのような考え方でしょうか。また、政府は条約改正に向けて、どのような取り組みを行ったでしょうか。
6.3. 2 朝鮮をめぐる対立 日清戦争
6.3.1. 日本と中国の間でどのような対立があり、その結果はどのようになったでしょうか。
6.4. 3 世界が注目した日露戦争
6.4.1. 日本とロシアとの間でどのような対立があり、その結果はどうなったでしょうか。
6.5. 4 ぬりかえられたアジアの地図
6.5.1. 日清・日露戦争ののち、朝鮮・中国ではどのような変化がみられたか
7. 第6章 アジアの強国の光と影
7.1. 【目標】近代産業が発展し、近代文化が形成されかを知る。
7.2. 1 近代日本を支えた糸と鉄
7.2.1. 日本の軽工業や重工業はどのように発展していったのでしょうか。
7.3. 2 変わる都市と農村
7.3.1. 工業化が進むなかで、農村や都市での人々の生活はどのように変化したでしょうか。
7.4. 3 欧米の影響を受けた近代文化
7.4.1. 明治時代になって、人々の生活や文化はどのように変化したでしょうか。