Fundoraブランドのためのルール改定

登録は簡単!. 無料です
または 登録 あなたのEメールアドレスで登録
Fundoraブランドのためのルール改定 により Mind Map: Fundoraブランドのためのルール改定

1. Fundora(日本プロップ)としてJapanブランドの活用

1.1. レバレッジ、リスク管理、色々厳しいと言われても、海外とは違い日本初、日本出身のプロップと主張は出来る。

1.1.1. そもそも日本証券会社はそんなハイレバできないよね?位の強気でもいいかと。

2. 例)ルール案

2.1. レバレッジは海外プロップが100-400倍なら、我々は25-100倍位で設定してもいいと思う。

2.1.1. 例えば、チャレンジフェーズは100倍、合格後50倍、Swingの場合25倍など。

2.2. 指標トレードについては、チャレンジフェーズでは、今と同じルールで可能。

2.2.1. 合格後は、全ての指標もしくは、ハイインパクト指標の1時間前には全てのポジションのクローズ。

2.2.1.1. 全ての指標にしたら全国のどの指標も把握大変やから、ハイインパクトのみにするか、NYタイムに絞るか

2.3. 週末取引について、我々は仮想通貨がない為、週末取引は無しになってる。

2.3.1. 週末NYクローズ1時間前には全てのポジションを閉じる(プロ口座のみ)

2.3.1.1. Swingを、作る場合はもちろんポジションクローズは適応なし。

2.4. ナンピン同ロットまでなら可能。

2.4.1. しかし、同ロットでも3ポジまでなど、ポジション数を制限するなど。

2.4.1.1. 本当に戦略としてナンピンをする人と、いつか上がってくる、下がってくると、ワンチャンにかけてる人の選別かな。

2.4.1.1.1. 本当にナンピンを戦略として使いこなす人はポジション制限があってもその時のボラティリティや次に打つポジションまでの値幅、最悪slになった時の損失額の逆算から一発目のロット計算をして上手くリスク管理すると思う。

3. ルールを厳しくして合格者選別難易度上げると

3.1. 質のいいトレーダーが最終プロ口座獲得できる

3.1.1. 安定して一貫性があり、難易度高めのルールをくぐりぬけたから、利益分配初めから85%とかにしてもいいかなぁとはおもったり

3.1.1.1. 飴と鞭みたいな感じでルール厳しい、でも、合格してくれたら他より利益分配与えます。みたいな。

3.1.1.1.1. ルールは、いわゆる大衆が言う改悪、でも合格後の条件やサービスは改良。が良いプロップファームになるかなぁとは思います。

4. プロップで起こる出金拒否対策

4.1. ココ最近利益をだしてから出金が出来なかったり出金条件が変えられたりでの炎上が多い。

4.1.1. 違反してたり、一貫性が無いトレーダーにも責任はあるけど、納得出来ないのも理解はできる

4.1.1.1. そんなこんなで後付けで、詐欺だの、金儲けだの言われるくらいなら

4.1.1.1.1. はなから、一貫性の無いトレーダーは受からないくらいのルールスタンスもありかと思います。

5. 日本初という点でビジネスモデル特許はとる方が私はいいと思いました。(jkissや株に転換していく未来も見据えて)

5.1. 会社としてのの資金調達のスタートがFundoraである限り、そのスタートはしっかり固めの企業にしておく方が長期的にメリットの方が大きい

5.1.1. 資金調達では、売上と、jkissや株など色々あるけど、得るも大切やけど、守りも大切だと思った

5.1.1.1. プロ口座溶かしまくるようなトレーダーと、ガチプロで出金しまくるトレーダーの2極にわかれた場合の自社のリスクとても大きいのではないかと、、

5.1.1.1.1. 上手いトレーダーからは出金されるわ、ヘタクソからはギャンブル合格後ギャンブルトレードで爆損出される。これがかなり最悪。

6. ルール規定を緩くした場合

6.1. メリット

6.1.1. ワンチャン受かるかもの言う受験者は見込める

6.1.1.1. 他社とルールの難易度で競争した場合は、合格したい一心の初心者囲める

6.1.1.1.1. 価格が若干他社より安い➕プラン運用額が大きいものがあるからそれ➕ルール緩さはユーザーは食いつきやすい

6.2. デメリット

6.2.1. プロ口座渡してからの我々のリスクが跳ね上がる

6.2.1.1. 簡単に受かられたら再受験率が下がる

6.2.1.1.1. プロップの価値や本来のプロップのモデルやイメージの崩壊

7. ルール規定を厳しめにした場合

7.1. メリット

7.1.1. しっかりFundoraとしての資金を守りながら運用してくれるトレーダーの選別ができる

7.1.1.1. 今後b,cとビジネス展開していく上での資金調達は必須になる上で、自社の資金をギャンブラーのようなリスク高いトレーダーに触らる機会を減らせる

7.1.1.1.1. 厳しくてもサービス、環境を整える事でリードはしっかり獲得できるかと

7.2. デメリット

7.2.1. 究極な認知拡大や売上爆上がりは多少見込みにくくはなる

7.2.1.1. というのも大体は負けトレーダーなので、ルールが緩く受かりやすいを重視する人が多い。

8. 日本の証券会社やトレードシステム

8.1. レバレッジは海外に比べて極めて低い(20倍など)

8.1.1. ゼロカットというか、追証システムがある

8.1.1.1. このせいで、海外Fxの方がいい。一撃ドカンで増やせる、借金におわれない。など思われるが

8.1.1.1.1. リスク管理資金管理意識の面を考えると、日本ブランドの証券会社の方が厳しい環境であるが意識はたかめられる。

8.2. 海外ブローカーがレバレッジ25倍に改定しました。というと

8.2.1. 多分目に見えて顧客離れてアンチ増えるけど

8.2.1.1. 日本の証券会社が25倍でも、なるほど。ってなってるのが事実ではある。

9. FTMOとフィントケイの違い

9.1. フィントケイはルール改定でものすごく文句言われてるけど

9.1.1. FTMOはそれ以上に厳しいルールと上回る価格で、更に日本語対応してないのに、チラホラ受験者するトレーダーも日本で増えてきてる

9.1.1.1. 正直FTMOのアカウント分析やブログ了解FTMOアカデミーや、プロプレミアプログラムのサービスはずば抜けてるが、

9.1.1.1.1. フィントケイもブログや、イベントや、インタビューなど、決してサービスが劣ってる訳ではなくどちらかと言えば充実している方かと思う。