1. 前提として、待ちの営業と押しの営業に分ける
1.1. 待ちの営業とは?
1.1.1. パッケージ商品を作成して購入してもらうことで報酬を得る
1.1.1.1. 待ちの営業のメリットは営業する必要がなく、実績を貯めることができる。 また、クロスセルで高単価のコンサル・運用代行を獲得することができる
1.1.2. SNSの運用
1.1.2.1. 中長期的に運用していく必要がある
1.1.2.1.1. 広告運用はXがおすすめ
1.2. 押しの営業とは?
1.2.1. 自身で営業を行い、案件を獲得する
1.2.1.1. 自身から営業というと怖いイメージがあるが、 クライアントにより良いサービスをご提案することを意識するだけで見方は変えられる
2. 待ちの営業の案件獲得方法
2.1. 1.パッケージで作成する媒体(優先度が高い順で記載)
2.1.1. ストアカ
2.1.1.1. ストアカ内では1,000円からパッケージ作成ができるため、1,000円で作成
2.1.2. ランサーズ
2.1.2.1. ランサーズ内では10,000円からパッケージ作成ができるため、10,000円で作成
2.1.3. メンター
2.1.3.1. コンサルメインの媒体で、コンサルタントを目指すのには最適
2.1.4. ココナラ
2.1.4.1. ココナラでは3,000円でパッケージ作成
2.2. 2.パッケージ商品の内容
2.2.1. 媒体の設定〜配信まで
2.2.1.1. Google・Metaがおすすめ
2.2.1.1.1. 媒体の需要が高いため
2.2.2. 運用代行
2.2.2.1. 期間を決めて最低価格で設定する
2.2.2.1.1. 期間
2.2.2.1.2. 価格
2.2.3. 隔週でのコンサルティング
2.2.3.1. 期間を決めて、毎週MTGで改善施策を提案する ※チャットでのやり取りは無料
2.2.3.1.1. 期間
2.2.3.1.2. 価格
2.3. 3.クリエイティブ作成
2.3.1. 競合でランクの高い人を参考に作成する
2.3.1.1. CanvaもしくはAIで作成
2.4. 4.案件終了時に口コミを記載してもらう
2.4.1. 上位表示を狙う・Xで実績として載せるために使用
2.4.1.1. 口コミ用プレゼントを用意する(媒体の基本情報)
2.4.1.1.1. ※口コミを書いてくれたら渡すようにする
2.5. 5.案件の継続をご提案
2.5.1. 満足度が高いと運用代行、月額サービスorコンサルで継続可能
2.5.1.1. ここが一番重要なので絶対に話す!!
3. 押しの営業の案件獲得方法
3.1. 1.クラウドソーシングに登録する(優先順位が高い順で記載)
3.1.1. ランサーズ
3.1.2. メンター
3.1.3. クラウドワークス
3.2. 2.クラウドソーシングで募集案件に募集する
3.2.1. 営業メールは別紙を参照
3.2.1.1. 必ずやることは2つだけ
3.2.1.1.1. 自己紹介動画を撮ること
3.2.1.1.2. 募集後に個人的にメールで募集させてもらった旨とお礼を送る
3.3. 3.案件の継続をご提案
3.3.1. 満足度が高いと月額サービスorコンサルで継続可能
3.3.1.1. ここが一番重要なので絶対に話す!!