ローンチプロモーター【理解編】

Lancez-Vous. C'est gratuit
ou s'inscrire avec votre adresse e-mail
ローンチプロモーター【理解編】 par Mind Map: ローンチプロモーター【理解編】

1. 2:プロモーターのメリット

1.1. 1:マーケティングスキルが最速で向上する

1.1.1. 可処分時間を多く使うので構造的に早く成長できる

1.1.2. 自分でビジネスをやるよりも全然成長が早い

1.2. 2:長期的に活躍することができるビジネスモデル

1.2.1. 裏側のマーケティング支援は経営者の負を解消するサービス

1.2.2. 一生涯無くならない需要であるが故に、色々な活躍の仕方がある

1.3. 3:スキルと経験の積み上げが報酬と比例する

1.3.1. 自身の成長と報酬が比例するのでやりがいがある

1.4. 4:マーケターとして圧倒的な力が身に付く

1.4.1. 最強のマーケターは知っている事例の数が多いこと(有名な話)

1.4.2. 様々な領域をサポートするので、マーケターとして実力が上がる

1.5. ▷結果的に一生涯稼ぎ続けられるスキルが身に付く

1.5.1. 自分で案件を取りたいなら実績と営業力さえあれば良い

2. 3:プロモーターの業務領域

2.1. 3つのレイヤー

2.1.1. 1:ローンチマーケター

2.1.1.1. 上流の設計と組織管理を行い、プロジェクト売上の最大化を担う司令塔ポジション

2.1.1.2. 具体的な業務

2.1.1.2.1. ビジネスモデルの構築

2.1.1.2.2. セールスファネルの構築

2.1.1.2.3. タスク管理表の作成

2.1.1.2.4. 等々、全体設計やビジネス上のコア業務を行う

2.1.2. 2:ローンチプロモーター

2.1.2.1. ローンチ準備の実務全てを代行し、プロジェクトの進捗管理を担う中間ポジション

2.1.2.2. 具体的な業務

2.1.2.2.1. タスク管理・進捗管理

2.1.2.2.2. 台本・クリエイティブ制作

2.1.2.2.3. ローンチアシスタント業務

2.1.2.2.4. 等々、実務全てを実行する。

2.1.3. 3:ローンチアシスタント

2.1.3.1. 「構築系」と「外注ディレクション」をマーケター・プロモーター指示の元、実行するポジション

2.1.3.2. 具体的な業務

2.1.3.2.1. UTAGE構築

2.1.3.2.2. LINE構築

2.1.3.2.3. エルグラム構築

2.1.3.2.4. 外注ディレクション

2.2. プロモーターの業務内容

2.2.1. 原則として

2.2.1.1. 全て自分でやる前提ではあるが、自分が行うと品質が下がる領域は外注先を活用する

2.2.1.2. 外注先と提携してクリエイティブの品質を担保するのも業務の一環

2.2.2. 具体的な5領域

2.2.2.1. ①ビジネス設計&ファネル構築領域

2.2.2.1.1. コンセプト設計

2.2.2.1.2. 数値分析⇨改善施策の設計

2.2.2.1.3. LINEマーケティング

2.2.2.1.4. UTAGE構築

2.2.2.1.5. Iステップ・エルグラム構築

2.2.2.1.6. Lステップ・エルメ構築

2.2.2.2. ②セールスコピーライティング領域

2.2.2.2.1. LINE導線

2.2.2.2.2. セミナー資料

2.2.2.2.3. 提案資料

2.2.2.2.4. ローンチ動画

2.2.2.2.5. ストーリーローンチ

2.2.2.2.6. ローンチリール

2.2.2.2.7. ローンチ投稿

2.2.2.2.8. メールマガジン

2.2.2.2.9. ランディングページ

2.2.2.3. ③デザイン&クリエイティブ領域

2.2.2.3.1. スライド制作

2.2.2.3.2. セミナー資料

2.2.2.3.3. 提案資料

2.2.2.3.4. サムネイル制作

2.2.2.3.5. 電子書籍制作

2.2.2.3.6. ピン留め投稿

2.2.2.3.7. LPデザイン制作

2.2.2.3.8. 各種ローンチ動画の編集

2.2.2.4. ④LP・サイト構築&システム導入

2.2.2.4.1. フロント集客LP構築

2.2.2.4.2. バックエンドLP構築

2.2.2.4.3. 会員サイト構築

2.2.2.4.4. 動画閲覧サイト構築

2.2.2.4.5. メールマガジン構築

2.2.2.5. ⑤セールス・営業支援領域

2.2.2.5.1. トークスクリプト作成

2.2.2.5.2. オートウェビナー構築

2.2.2.5.3. ライブセミナー同席

2.2.2.5.4. セミナー・個別相談の録画添削

2.3. コンテンツホルダーのタスク領域

2.3.1. 原則として

2.3.1.1. 属人性に売上が左右される部分

2.3.2. 具体的に

2.3.2.1. セミナー登壇

2.3.2.2. ノウハウ提供(セミナー資料・特典・動画台本等)

2.3.2.3. 商品設計(コンテンツ制作)

2.3.2.4. DM対応

2.3.2.5. 動画撮影

2.3.2.6. SNS発信・ライブ

2.3.2.7. 個別面談対応

2.4. サポート体制

2.4.1. 月2回の定例ミーティング

2.4.2. 12時間以内の各種添削、フィードバック

2.4.3. アウトソーシング(外注)のディレクション

2.4.4. タスク管理表の作成と日々のタスク管理

2.4.5. 適宜必要に応じた電話サポート

3. 5:マインドセット

3.1. 1:先に行ったら説明・後で言ったら言い訳

3.1.1. 期待値調整を事前に行う

3.2. 2:コンテンツホルダーを不安にさせない

3.2.1. 即レス

3.2.2. タスクの進捗

3.2.3. タスクの提出期限

3.3. 3:コンテンツホルダーの意図を元にビジネス構築をする

3.3.1. スクリーニング

3.3.2. 選択肢の幅(柔軟性)

3.4. 4:他人のビジネスだと思って甘くみない。

3.4.1. ディスブランディング

3.4.2. 完全なる売上・利益思考

3.4.3. ▷リスクは常にコンテンツホルダーが負っている

3.5. 5:待ちの姿勢はヤバい

3.5.1. ボールを絶対に止めないこと

3.5.2. 必ずボールを投げて進捗確認をこちらから都度行う

3.6. 6:ボトルネックを正しく把握し改善案を出す

3.6.1. 結果→原因→現状の乖離部分を見つける

3.7. 7:100%のパワーでコンテンツホルダーを応援する

3.7.1. 応援する姿勢があれば結果が悪くても納得する

3.8. 8:二度と僕が案件を振らないプロモーターとは

3.8.1. 契約書に書いてあることしかやらない人

3.8.2. コンテンツホルダーにやってほしいことを言われてるようでは二流

4. 1:プロモーターとは

4.1. コンテンツホルダーの事業を裏側で支援する人

4.1.1. コンテンツホルダーとは

4.1.1.1. 知的財産や著作物の所有者及び管理者

4.2. プロモーターは何をするのか

4.2.1. プロモーションのサポートを裏側で行う

4.2.1.1. 戦略設計

4.2.1.2. LINE導線を設計したり

4.2.1.3. 動画の台本を作成したり

4.2.1.4. セミナー資料を作成したり

4.2.1.5. 特典を作成したり

4.2.1.6. 商品設計のお手伝いをしたり

4.2.1.7. スライド制作を請け負ったり

4.2.2. できない領域・労力対効果の悪い領域は外注をしてOK

4.3. 大切なマインドセット

4.3.1. コンテンツホルダーの成功に必要な全てを請け負う

4.3.1.1. プロモーションをただサポートする ハードスキルの面だけではなく ソフトスキルの面も非常に重要

4.3.1.1.1. コミュニケーションスキル

4.3.1.1.2. クリティカルシンキング

4.3.1.1.3. タスク管理能力

4.3.1.1.4. 創造性と柔軟性

4.3.1.1.5. 共感力・ストレス管理

4.3.2. 命がけでコンテンツホルダーを応援すること

4.3.2.1. お金目当てではなく、コンテンツホルダーの意向を大切にする。

4.3.3. コンテンツホルダーのやる気は自分の商品を世の中に届けたいかどうか

4.3.3.1. それを後押しする

5. プロモーターの報酬形態

5.1. 報酬の考え方

5.1.1. 請け負う業務領域の価値と責任に比例して報酬が決定する

5.2. 3つの報酬領域

5.2.1. 管理報酬(ローンチマーケター)

5.2.1.1. 価値が非常に高く、責任も重い

5.2.2. 知識報酬(ローンチプロモーター)

5.2.2.1. 価値は高いが、責任は軽い

5.2.3. 作業報酬(ローンチアシスタント)

5.2.3.1. 価値はあるが代替可能で、責任は無い

5.3. 報酬形態

5.3.1. 一般的には「成果報酬型・収益分配型」が採用される

5.3.2. ※固定+成果の形態が採用されるケースもある

5.4. 報酬相場

5.4.1. ローンチマーケター

5.4.1.1. 利益の20~50%

5.4.2. ローンチプロモーター

5.4.2.1. 利益の5%~20%

5.4.3. ローンチアシスタント

5.4.3.1. 固定報酬

5.5. 考え方

5.5.1. スキル・実績・人脈・案件獲得力が無いので最初から高い報酬は貰えない

5.5.2. 実績と経験を積み上げていくことで報酬をアップさせていく