
1. 目標
1.1. 人や時間に縛られない生き方がしたい
1.1.1. 看護師時代の人間関係の煩わしさや過労の辛さを知り、もう同じ経験はしたくないと思った
1.1.1.1. 会社に所属するのは難しいかも
1.2. 自分で生き方を選択できるようになりたい
1.2.1. ワーホリで自責の良さを感じた
1.2.1.1. 自分の人生に責任をもちたい
1.2.1.1.1. 自分で稼ぐ力が必要
2. 辛かったこと
2.1. いじめ
2.1.1. 相手との意見の相違
2.1.1.1. 相手が怒りだしたり感情的にしまうと自分の意見を伝えることができない
2.1.1.1.1. 自分を出すのが苦手
2.1.2. 高校時代
2.1.2.1. 陸上部の同期と反りが合わなかった
2.1.2.1.1. 相手の子は自分の意見を通そうとする/冨田さんの意見を言っても被せてくる
2.2. 看護師
2.2.1. 人間関係
2.2.1.1. 仲いい・悪いを気にして働く
2.2.1.1.1. 仕事に関係のない所で労力を割きたくない
2.2.2. 過重労働
2.2.2.1. ミスが増えて落ち込む
2.2.2.1.1. もともと注意力が低い
2.2.2.2. ストレスから爆食・爆買い
2.2.2.2.1. 肉体労働以外でお金を稼ぎたい
3. 性格
3.1. 好奇心旺盛
3.1.1. 新しいことをやったり知らない人と話のが好き
3.1.1.1. 知らない世界を知るのが好き
3.1.1.1.1. 特に、こういう生活や生き方をしてきたからこういう思考回路なんだろうな、と考えるのが好き
3.2. 人と比べてしまう
3.2.1. 他の人と同じようにできていることが大切だと思っている
3.2.1.1. 恐らく上記に書いたものと同じ理由だと思う。自分の意見は相手と同じものであったときだけ発言した方がいいとずっと思ってきた
3.3. 人と話すのが好き
3.3.1. 知ってる人でも知らない人でも、人と話すと元気が出る
3.3.1.1. 誰かと話すとき、「こういう自分でありたい」という思いも入る
3.3.1.1.1. 「明るくて前向きでおしゃべりが好きな人」になりたくてそういう話し方をしてると本当に自分も元気になってくる
3.4. 考えすぎる・思い込みが激しい
3.4.1. 自分ひとりで考えて結論づけようとする
3.4.1.1. 人に頼るのが苦手
3.4.1.1.1. 結局、本当はこんなことでこんな悩む奴だったんだと落胆されるのが怖かったのかもしれない
4. 好きなこと
4.1. 友達と遊ぶ
4.1.1. 元気が出る
4.1.1.1. 1人よりみんなでやる仕事が向いてるかも
4.2. 運動
4.2.1. やればやった分だけ結果がでる
4.2.1.1. 成果型の仕事の方が頑張れるかも
4.2.1.1.1. 成長や結果が感じられないと面白くない
4.2.1.2. コツコツと続けられる
4.2.1.2.1. 1つでも意識して行ったことができるようになった時の快感が好き
4.2.2. やると気分がすっきりする
4.2.2.1. 自分のストレス解消は理解できている
4.3. 読書
4.3.1. 知らないことを知れて面白い
4.3.1.1. 好奇心が強い
4.3.1.1.1. 人の気持ちを想像して理解できる小説系とひと自己啓発系
5. 嫌なこと(譲れないこと)
5.1. 1日中家でだらだらすることが嫌
5.1.1. そういう日はだいたいSNSを長時間見てしまっているから
5.1.1.1. 最初の5分くらいは面白いが残りの時間は辞められなくて惰性で見てる
5.1.1.1.1. スクロールするのをなんとなく辞められない
5.2. 朝ごはんを抜くことが嫌
5.2.1. 朝ごはんを食べずに出勤して(入職後すぐに)緊張もありもどしたことがある
5.2.2. 朝ごはんを抜いたとき、低血糖症状が出やすい
5.2.2.1. 何かミスをしたときに朝食を抜いていると低血糖症状のせいにしてしまうことがある
5.2.2.1.1. 言い訳となる要因を増やしたくない
5.3. 他者へのリスペクトがない発言が嫌
5.3.1. 自分が言葉で傷ついたことがあり、言葉の重みを知っている
5.3.1.1. いい事よりも悪い事の記憶は消えない
5.3.1.1.1. 心無い事を言われたことがある
5.3.2. お互いにリスペクトをもって仕事をすることで円滑に進む
5.3.2.1. リスペクトがあること相手の意見を聞こうとできる
5.3.2.1.1. 意見交換が活発に行える
5.4. あいさつとありがとう・ごめんなさいを言える人であることは譲れない
5.4.1. 周りも自分もいい気分になる言葉だから
5.4.1.1. 言霊で、言ったことは自分に返ってくる
5.5. 日々の生活の中に楽しさを見つける努力は譲れない
5.5.1. 大変なのと楽しみがないのはイコールでないと知っている
5.5.1.1. 長距離走をやっていると周りから苦しい瞬間しかないと言われるが自分なりに楽しさを持ってやっていた
5.5.1.1.1. 自分の走りの調子がいいときの感覚・風を切って走る感覚・自分の体をメンテナンスしているとき、好きな時間はたくさんあった
6. 悩み
6.1. 収入が安定しない
6.1.1. オーナーの権限1つで解雇したりシフトを増減される
6.1.1.1. オーストラリア独特の雇用形態
6.2. 帰国後の生き方
6.2.1. 看護師に戻りたくないが看護師に戻るのは非常に簡単で、フリーランスになるには労力が必要
6.2.1.1. 人間新しいことに挑戦するのが嫌いで元の環境に戻ろうとする
6.2.1.1.1. 元の過重労働と人間関係の煩わしさはもう経験したくない
6.3. 自分のスキルアップに使う時間が少ない
6.3.1. 新しい職場でシフトが多すぎる
6.4. いまだにSNSに時間を奪われてしまう
6.4.1. 悪質なドーパミンを長時間得ることに脳が慣れている
6.4.1.1. ケータイを触ることが習慣になっている
6.4.1.1.1. SNSは簡単に快楽を感じられる
6.5. 断れない
6.5.1. 断ったら相手ががっかりするんじゃないかと思う
6.5.1.1. こいつは駄目だ、と思われ頼みごとをされたりなにかに誘われなくなるかもと恐怖がある
6.5.1.1.1. 結局は承認欲求だと思う