
1. 顔合わせ
1.1. 自己紹介
1.1.1. ディスコ―ド名
1.1.2. 自己紹介(軽く)
1.2. 質問
1.2.1. みなさんに聞きたいこと
1.2.1.1. TikTok収益について
1.2.1.1.1. 90万回→20万回→37ドル いいねされたり、数秒再生されたもの、
1.2.1.2. 画像のきれいさ
1.2.1.2.1. 4k
1.3. 個別で質問したいことがあれば ディスコ―ドのDMで話してください
1.4. 〈メモ〉 顔合わせ終わったら 録画開始
2. AIショート攻略(復習)
2.1. ロードマップ
2.1.1. 3カ月以内に収益化
2.1.1.1. クライアントワーク
2.1.1.2. チャンネル売却
2.1.1.3. コンテンツ販売
2.1.1.3.1. ノウハウ販売
2.1.1.3.2. コンサル販売
2.2. マネタイズは0→1が一番難しい
2.2.1. 気合いでなんとか超える
2.2.2. 伸びないとしんどいけど とにかく投稿していくのが大事
2.3. 攻略法
2.3.1. まず真似する
2.3.1.1. 1~3万再生くらいされたら 横展開
2.3.1.1.1. オリジナリティーを 加えて100万再生以上とる
2.3.1.1.2. 失敗する確率が高い
2.3.1.1.3. ハマったらすごいバズる
2.3.1.1.4. 何本投稿しても 伸びなそうなら真似に戻る
2.3.1.2. 伸びなかったら、真似に戻る
2.4. 画像
2.4.1. ツール系
2.4.1.1. ChatGPT
2.4.1.2. Imagefx
2.4.1.3. Sea artのFlux
2.4.1.4. Republic Labs(コンプラ緩い)
2.4.2. オープンソース
2.4.2.1. Stable Diffusion
2.4.2.1.1. ローカル
2.4.2.1.2. Googleコラボ経由
2.5. 動画
2.5.1. 実写
2.5.1.1. Kling
2.5.1.1.1. クオリティーが高い
2.5.1.2. Hailuo
2.5.1.2.1. 無制限で使い放題
2.5.1.3. Video Ocean無制限
2.5.2. アニメ
2.5.2.1. Vidu
2.5.2.1.1. コスパいい
3. 最新情報の共有 2025/4/30
3.1. Adobe Firefly
3.1.1. https://firefly.adobe.com/generate/image
3.1.2. メリット
3.1.2.1. Adobeの”著作権フリー画像”だけを 学習している
3.1.2.1.1. 著作権の心配がない
3.1.2.1.2. CM,企業PVにおすすめ
3.1.2.2. 人間の表情がリアル
3.1.2.3. 日本語で生成ができる
3.1.2.3.1. むしろ英語だと生成ができない
3.1.3. デメリット
3.1.3.1. 真似が苦手
3.1.3.1.1. 学習した素材の影響で だいぶ変わって出力される
3.1.3.2. ランダム性が高い
3.1.3.3. NGが多い
3.1.4. 結論
3.1.4.1. ショートには適さない
3.1.4.2. 権威ある企業の広告で使うなら ありかな~という程度
3.2. Kling2.0
3.2.1. クオリティーが高い
3.2.1.1. 「ここぞ」というときに使用
3.3. Veo2
3.3.1. https://aistudio.google.com/generate-video
3.3.2. 使い方
3.3.2.1. 1日5枚 無料で使える
3.3.2.1.1. ろくに生成されない
3.3.2.2. Geminiで利用
3.3.2.2.1. 月2900円
3.3.3. メリット
3.3.3.1. テキスト→動画のクオリティーが高い
3.3.4. デメリット
3.3.4.1. 画像→動画は生成されない
3.3.5. 結論
3.3.5.1. 現状使う必要ない
3.3.5.2. Geminiユーザーは使っていいかも
3.4. Vidu Q1
3.4.1. https://www.vidu.com/create/img2video
3.4.2. 解説
3.4.2.1. Viduが2.0から進化して Q1という新しいモード登場
3.4.2.1.1. 1生成30クレジット
3.4.3. メリット
3.4.3.1. アニメ向き
3.4.3.2. 初回3回は クレジット0で生成できる
3.4.4. デメリット
3.4.4.1. リアルのクオリティーは並 (=動きの少ないHailuo?)
3.4.4.2. Vidu2.0(4クレジット)とクオリティー 変わらない気がするので2.0使った方がいい
4. 効果音
4.1. ElevenLabs
4.1.1. テキスト→効果音
4.1.1.1. https://elevenlabs.io/app/sound-effects/generate
4.1.2. 動画→効果音
4.1.2.1. https://www.videotosoundeffects.com/
4.2. Kling
4.2.1. テキスト→効果音
4.2.1.1. https://app.klingai.com/global/text-to-audio/new?ra=4
4.2.2. Klingで作った動画に音をつける
4.3. Vidu
4.3.1. テキスト→効果音
4.3.1.1. ①音を3つまで重ねられる
4.3.1.1.1. 例)崖から落ちる音 赤ちゃんが泣く音 激しい川の音
4.3.1.2. ②タイムスタンプ機能がある
4.3.1.3. ③10回まで無料
4.3.1.4. https://www.vidu.com/text2audio
4.4. ChatGPT o3
4.4.1. テキスト→効果音
4.4.1.1. https://x.com/keitowebai/status/1913006664426623044?t=1xsXtmZEYVwRZKuqn8q2EA&s=06
4.4.1.2. 正直クオリティー低い
5. 今後の勉強会
5.1. 開催頻度
5.1.1. 2週間に1度のペース
5.2. テーマ
5.2.1. コンテンツ販売 コンサル
5.2.2. コンテンツ販売 Brain,Tips,Note
5.2.3. 日本向けショート攻略
5.2.4. Stable Diffusion攻略
5.2.5. 長尺YouTube攻略
5.2.6. X攻略
5.2.7. クライアントワーク攻略
5.2.8. チャンネル売却