どんどん増える! ファン化計画

시작하기. 무료입니다
또는 회원 가입 e메일 주소
どんどん増える! ファン化計画 저자: Mind Map: どんどん増える! ファン化計画

1. ストーリーズファン化計画

1.1. ファン化の必要性

1.1.1. どんなにフォロワーがいても売れない人は売れない

1.1.2. フォロワーや認知の数よりもファンの数が重要

1.1.2.1. どんなに有名でもその人に憧れや信頼、説得性を感じられなければ、 わざわざその人からもの買おうと思わない。

1.1.2.2. 今一番人気だと思う芸能人は?

1.1.2.2.1. その人から商品を買ったことはありますか?

1.1.2.2.2. そもそもその人になりたいですか?憧れますか?

1.1.2.2.3. あなたが憧れる人はどんな人ですか?

1.1.2.3. 今一番有名なユーチューバーは?

1.1.2.4. 今一番人気なインスタグラマーは?

1.2. ファン化させるならストーリー運用

1.2.1. フィードやリールは外部認知

1.2.1.1. 多くの人に知ってもらうため

1.2.1.2. 自己流よりもトレンドな発信

1.2.1.2.1. 選ばれる発信

1.2.1.3. ターゲットに求められている内容を発信

1.2.2. ストーリーは伝えたいことを発信できる

1.2.2.1. 毎日のエピソード (共感、親近感)

1.2.2.1.1. 嬉しかったこと

1.2.2.1.2. 悲しかったこと

1.2.2.1.3. やらかしたこと

1.2.2.2. 意識していること (憧れ、真似したい)

1.2.2.2.1. 健康面、生活スタイル

1.2.2.2.2. ファッション、美容

1.2.2.3. 挑戦していること (応援)

1.2.2.3.1. 勉強、資格

1.2.2.3.2. 仕事の様子

1.2.2.3.3. 苦手克服

1.2.3. ふるいにかけて理想なファン化

1.2.3.1. フォロワーが多くても求めるフォロワー層でなければ運用は厳しい

1.2.3.1.1. 反応のない運用

1.2.3.1.2. 共感、憧れ、応援が一切ない

1.2.3.2. バズってフォロワーが増えても時間が経つと飽きられる

1.2.3.2.1. トレンドと細胞は3ヶ月で変わる

1.2.3.2.2. 飽きる

1.2.3.2.3. 他のアカウントファンになる。

1.2.3.2.4. ストーリーで価値観が違く離れる

1.2.3.2.5. 最悪の場合、アンチや支配が始まる

1.2.3.3. どんな人に残ってほしい?

1.2.3.3.1. 価値観の共有できる?

1.2.3.3.2. 生活環境は?

1.2.3.3.3. なにを目指している?

1.2.3.3.4. お金の使い方は?

1.2.3.3.5. 人生で何に重きを置いている?

1.3. ファン化9ステップ

1.3.1. キャラクターの一致

1.3.1.1. 投稿している内容と自分のキャラが合っているか

1.3.1.1.1. フォローしたけどなんか違うがおこる

1.3.1.1.2. 話し方の統一

1.3.1.1.3. 服装、持ち物の統一

1.3.1.1.4. フォロワーさんが手の届く存在

1.3.2. 親近感、人間性の発信

1.3.2.1. DMやリアクショ取りやすい工夫をする

1.3.2.1.1. 抜け感を出す

1.3.2.1.2. 何者でもないことを常に伝える

1.3.2.1.3. いただいたDMは極力返す

1.3.2.1.4. 質問ボックスは一言添える

1.3.2.1.5. リアクショスタンプにも返す

1.3.3. フォロワーさんのHELPを解決する有益情報

1.3.3.1. フォロワーさんが日頃どんなことに悩むか知る

1.3.3.1.1. DMの量やリアクションで探る

1.3.3.1.2. お医者さんと同じ

1.3.3.1.3. 質問ボックスで探る

1.3.3.2. フォロワーさんの生活をイメージする

1.3.3.2.1. フォロワーさんがどんな時間にどんな気持ちで見てくれているのか

1.3.3.2.2. 生活リズムは?

1.3.3.2.3. 子供は何人?仕事はしてる?

1.3.3.2.4. パパとの関係は?

1.3.3.3. 勉強になることを発信する

1.3.3.3.1. 詳しい、好き!ということを日頃から語る

1.3.3.3.2. 感謝される発信を行う

1.3.3.4. いきなり売りつけない

1.3.3.4.1. いい保険屋さん悪い保険屋さん、 プロのナンパ師、素人のナンパ師

1.3.3.4.2. 保険屋さんをイメージ

1.3.3.5. 普段からの発信が一番大事

1.3.3.5.1. PR以外でも長文をいれ、読まれる習慣を

1.3.3.5.2. 普段からPRするもののジャンルにこだわっている様子を意識づけ

1.3.3.5.3. PRは最低7日前から匂わせる

1.3.3.6. この人が言うなら間違いない!を目指す

1.3.3.6.1. 普段からの投稿で語る

1.3.3.6.2. 信頼を貯める発信を心がける

1.3.3.6.3. フォロワーさんが思疑問や不安を一つ一つ想像し潰していく

1.3.3.6.4. なぜここまで進めるのかしっかりと伝える

1.3.4. 過去の自分とフォロワーさんを重ねる

1.3.4.1. 私にはできないを潰していく

1.3.4.1.1. あの人は綺麗だから

1.3.4.1.2. あの人はお金持ちだから

1.3.4.1.3. あの人は頭がいいから

1.3.4.1.4. あの人は元から人気者だから

1.3.4.1.5. あの人には隠れてた素質があるから

1.3.4.1.6. 元の性格が明るいから

1.3.4.2. 完璧ばかりを見せない

1.3.4.2.1. 憧れられる=恥を知れ!笑

1.3.4.2.2. 誰も自分になりたいと思っていない

1.3.4.2.3. でもこんな自分がなぜここまで成長できたのかみんな興味ある。

1.3.4.3. 努力しているところを日々見せていく

1.3.4.3.1. あなただからできると言わせない努力

1.3.4.3.2. 誰にでもできるような努力を見せていく

1.3.4.3.3. 諦めない心、気持ちを時々語る

1.3.4.3.4. どれだけ本気で打ち込んできたのかを発信する

1.3.4.4. 変わろうと思ったきっかけを語る

1.3.4.4.1. スタートラインは同じであることを常に伝える

1.3.4.4.2. 劇的なビフォーアフターを見せる

1.3.4.4.3. これまでの葛藤を綴る

1.3.4.4.4. フォロワーさんが抱えていそうな共通の悩みを語る

1.3.4.4.5. 共通の敵を作るような悔しかったエピソードを入れる。

1.3.4.5. 身近な人の方が説得力がある

1.3.4.5.1. ローラのおすすめ高級スキンケア

1.3.4.5.2. ローラおすすめプチプラスキンケア

1.3.4.5.3. 元ニキビ肌女がおすすめする高級スキンケア

1.3.4.5.4. 元ニキビ肌女がおすすめするプチプラスキンケア

1.3.5. 自己投資の重要性を語る

1.3.5.1. なぜそれにお金と時間をかけるのか

1.3.5.1.1. 無料では限界がある

1.3.5.1.2. リアルな金額

1.3.5.1.3. 一日あたり〇〇円

1.3.5.2. どれだけ変化が起きたか

1.3.5.2.1. 見た目のビフォーアフター

1.3.5.2.2. 気持ちの変化

1.3.5.2.3. 変化するまでの時間

1.3.5.3. 価値観をどんどん語っていく

1.3.5.3.1. フォロワーさんのなぜ?や不安を消していく

1.3.5.3.2. 普段そこまで考えないことまで深掘りする

1.3.6. 挑戦と行動の重要性を語る

1.3.6.1. もうこの歳だし

1.3.6.1.1. 今が一番若い。

1.3.6.1.2. 人生何が起こるわからない

1.3.6.1.3. この歳だからの強み

1.3.6.2. 誰も私なんかの投稿に興味ない

1.3.6.2.1. 最初は誰も何にも興味ない

1.3.6.2.2. 芸能人流行ものも一緒

1.3.6.2.3. よく目にするから好きになる、求められる

1.3.6.3. 成功するかわからない

1.3.6.3.1. 失敗するかもわからない

1.3.6.3.2. 成功してる人がたくさんいるから0−1ではない

1.3.6.3.3. かなり美味しい情報を得ることができるのがSNS

1.3.6.3.4. ビフォアフを載せ続ける

1.3.6.4. 笑われたらどうしよう

1.3.6.4.1. 売れる覚悟をする

1.3.6.4.2. 自分を恥ずかしがらない

1.3.6.4.3. ありがとう嬉しいですと返すと決める

1.3.6.4.4. バカにする人攻撃的な人に合わせてもその人は一生応援してくれない

1.3.6.4.5. 応援してくれる人と付き合うこと重要性

1.3.6.5. 夫に反対される

1.3.6.5.1. 勝手に始める

1.3.6.5.2. できるところから始める

1.3.6.5.3. 反対されると思う活動なやらない。

1.3.6.6. コンフォートゾーン

1.3.6.6.1. 人は変わりたくない生き物

1.3.6.6.2. 変化しようとすると起こること

1.3.6.6.3. 超えていくと見える景色

1.3.6.7. 行動、変化した人を褒める

1.3.6.7.1. DMでの報告を求める

1.3.6.7.2. DMをストーリーズに貼り付け褒める

1.3.7. 共通の問題に立ち向かう

1.3.7.1. 共通の認識は結束が生まれる

1.3.7.1.1. 家族

1.3.7.1.2. 出身地

1.3.7.1.3. 血液型

1.3.7.1.4. 環境

1.3.7.1.5. 目標

1.3.7.1.6. 趣味、推し

1.3.7.2. フォロワーさんと共有できる問題を載せる

1.3.7.2.1. 自分の価値観とフォロワーさんの価値観を一致させる

1.3.7.2.2. DMをストーリーし結束感を強める

1.3.7.2.3. 問題に当てはまる人はフォローを外し質の良いフォロワーさんだけが残る

1.3.7.3. 保育園問題

1.3.7.3.1. 保育園入れなかったTwitterが当時大フィーバーした

1.3.7.3.2. 保育士さんあるある

1.3.7.3.3. 保育園あるある

1.3.7.4. 夫婦関係

1.3.7.4.1. フォロワーさんからのDMからフォロワーさんに問う

1.3.7.4.2. これって普通?と聞いてみる

1.3.7.4.3. 離婚、レスについては賛否両論

1.3.7.5. ママ友関係

1.3.7.5.1. 思っても口に出せないママは多い

1.3.7.5.2. 代弁することでモヤモヤの解消になる

1.3.7.6. 同じ目的、目標を発信

1.3.7.6.1. 敵を作りたくない人はこっち

1.3.7.6.2. 今の自分を敵にする

1.3.7.6.3. みんなで今の自分に打ち勝とう!と同じ目標を掲げる

1.3.7.7. 注意点

1.3.7.7.1. エアリプにならないように気を付ける

1.3.7.7.2. 特定の企業、商品、人名は出さない。

1.3.7.7.3. 言葉使いは気を付ける。

1.3.7.7.4. 言い切らず、あくまで自分の意見を述べるだけなど攻撃的になりすぎないように(怖い)

1.3.8. 価値観を発信する。

1.3.8.1. 投稿の自分では出せない自分の考えを載せていく

1.3.8.1.1. 意外性から応援に変わる

1.3.8.1.2. ギャップと親近感で可愛いと思える

1.3.8.1.3. 真面目さに惹かれもっと知りたいと思われる

1.3.8.2. 人は情報より想いに惹かれる

1.3.8.2.1. 過去の失敗

1.3.8.2.2. そこから得た価値観、想い

1.3.8.3. マインドを合わせる

1.3.8.3.1. どんなフォロワーさんにフォローしてほしいか

1.3.8.3.2. 自分の価値観と合うフォロワーさんを残す

1.3.8.3.3. またはマインドを共有できるフォロワーさんを増やしていく

1.3.8.4. ネットニュース

1.3.8.4.1. 常にチェックする

1.3.8.4.2. フォロワーさんはどう思うかを考える

1.3.8.4.3. 質問ボックスやDMでのやり取りに繋げる

1.3.9. 権威性、専門性を発信する。

1.3.9.1. 専門性は作れる

1.3.9.1.1. 読書

1.3.9.1.2. 学びながら

1.3.9.1.3. 実践しながら(ダイエットなど)

1.3.9.2. アウトプットに使う

1.3.9.2.1. 勉強していることを伝える

1.3.9.2.2. その姿をいつも見せる(興味づけ)

1.3.9.2.3. 気付きを発信しフォロワーさんとのやりとりを増やす

1.3.9.3. 例えば子育て

1.3.9.3.1. 子育て終わってないと発信しちゃだめ?

1.3.9.3.2. 子育てしながらだからこそ毎日の発見や気づきを提供できる

1.3.9.3.3. 子育て真っ只中の人に刺さる表現ができるし心を動かせる

1.3.9.3.4. そこに一人っ子ママの…三人ママの…年子ママの…などのオリジナルを入れて専門性を出していく

1.4. ファン離れする注意点

1.4.1. 尖りすぎ注意!

1.4.1.1. 価値観を語るあまりに、それ以外の価値観を否定していないか

1.4.1.2. 善悪、正義中毒、強豪叩きはファン離れしやすい

1.4.1.2.1. PRアンチ

1.4.1.2.2. インスタグラマー叩き

1.4.1.2.3. 行動しない人叩き

1.4.1.3. 見ていて気持ちのいい発信を。

1.4.1.3.1. もっと早くからやればよかったと実体験ベースに過去の自分を振り返る

1.4.1.3.2. 行動した、共感できる人とのDMをただ喜ぶ形で載せる