
1. 解決策
1.1. 短期インターン
1.1.1. データサイエンス
1.1.2. マーケティング
1.2. 長期インターン
1.2.1. infra
1.2.1.1. areteco以外の会社
1.2.2. wantedly
1.2.2.1. areteco以外の会社
1.3. このままなんとなく過ごす
1.4. 学校の勉強を頑張る
1.5. 家でデータサイエンス頑張る
1.6. バイトを続ける
1.6.1. SAPIX
1.7. サークルを頑張る
1.7.1. 五月祭
2. ペルソナ
2.1. 大学三年生
2.2. 理系
2.3. 最近コロナで自宅から授業を受ける
2.3.1. サークルとか終わって
2.3.1.1. やることない
2.3.1.1.1. なんかしたい
3. 需要:なにか自分の興味あることを通じて、今後社会に出ていくにあたって自分が成長できる場所ないかな
4. 現状
4.1. 6月に今後の就活やキャリア形成について様子を見ておくためにもインターンに募集するもあんまりうまくいかず、普通の長期インターンを受けてみようか検討している時
4.1.1. このままだとなにもしない夏になっちゃうなー
4.1.1.1. これはまずい
4.1.1.1.1. 少なくとも何か忙しくしていたい
4.1.1.1.2. 大学三年生の夏を無駄にしちゃう
4.2. オンライン授業を受け終わった17時くらいになにもすることがないな、ってなって少し寂しくなった瞬間
4.2.1. このままでいいんだっけ
4.2.1.1. 正直学校に行ってるのはなんとなく安全だからで
4.2.1.1.1. 漠然と院に進むとか思ってるな
4.2.2. 学校の授業出て
4.2.2.1. 課題ちゃんとやるのは大切だけど
4.2.2.1.1. なんか目的なくて
4.3. 大学三年生の4月になって何かあたらしいことをしようと思い、またコロナでなにもせずに家にずっといるのもいやだなと思っていたときに友達からaretecoのinternについて教えてもらった時
4.3.1. マーケティングか
4.3.1.1. 興味あるな
4.3.1.1.1. 調べてみるか
4.4. 6月中旬の平日の夕方にCMOのインターンに応募しようとして応募メールをウェブサイトから送信したときの少し行動した達成感を瞬間。
4.4.1. 応募してやった
4.4.1.1. 返信くるかなドキドキ
4.4.1.2. 落ちるとかあるのかな
4.4.1.2.1. 面接とかになるんだろうな
4.5. 北郷さんと最初の面接をしてそれを終えて一息ついたとき
4.5.1. 少し安心
4.5.1.1. 別に大きな失敗もなかったし
4.5.1.1.1. 空気も死んでいたわけではなかった
4.5.2. 北郷さんめっちゃ圧強かったな
4.5.2.1. 価値観大切にするのはすごい伝わった
4.5.2.1.1. そういえばウェブサイトもそんな感じで
4.5.2.2. みんながやりたいこととか意味をちゃんともってるのいいな
4.5.3. 新規事業作るのか、なんか大変そう
4.5.3.1. まぁでも絶対中身あることしてくれそうだから楽しい気がする
4.5.3.1.1. もう3年生だし、文系とかは就職する時期だしキャリアのこととか社会のこととかを知るのは絶対今するべき
4.5.3.2. 成長できそう
4.5.3.2.1. ビジネスの作り方とかわかったらめちゃうれしい
4.6. 橋本さんと2回目の面談をし終わってなんとなく採用みたいな雰囲気を感じたとき
4.6.1. やったわ
4.6.1.1. なんとなく人生で大きな瞬間なのかなって思う
4.6.1.1.1. 点をうってやったぜ
4.7. コロナでずっと家にるし時間もできたので、なにか極めようと思い、前々から興味のあったデータサイエンスの勉強を毎日夜な夜なしていたとき
5. 理想
5.1. areteco internshipで
5.1.1. 日曜の夜に徹夜して制作課題をつくっているが時間がなくて焦っているとき
5.1.1.1. イエローもらいたくないよ
5.1.1.1.1. 退学になりたくないよ
5.1.1.1.2. すでに一枚ケアレスミスでもらったからな
5.1.1.2. ラインが動き出す
5.1.1.2.1. みんな頑張ってるんやな
5.1.2. 朝会で偉人のありがたいお言葉を聞きながら、自分も偉大になろうと奮起したとき
5.1.2.1. 毎日目標を言い合うこと、
5.1.2.1.1. 議論して5期の中での結論を出すことで
5.1.2.1.2. 自分がどうなりたいかを考え続けることで
5.1.2.1.3. 言葉にすることで
5.1.3. あらたな気づきを得た瞬間
5.1.3.1. はっ!
5.1.3.1.1. 気づいた
5.1.4. 高木けんさくさんとかマーケターが普通にいて、自分のものに対してFBをくれる環境
5.1.4.1. FBをしてくれるのが申し訳なるほど、贅沢
5.1.4.2. でてくる話がすごい
5.1.4.2.1. 単純に、わかりやすく夢をみさせてくれる