1. ボツ:接触方法
1.1. 電話
1.1.1. 内容
1.1.1.1. ウェビナー広報
1.1.1.2. 改善案提示
1.1.2. 対象
1.1.2.1. ランクB以上
1.1.3. 頻度
1.1.3.1. ※未定
1.2. メール
1.2.1. コンテンツ配信
1.2.1.1. 送付内容
1.2.1.1.1. 事例
1.2.1.1.2. 媒体アップデート
1.2.1.1.3. 業界別トピック
1.2.1.1.4. マーケティングに必要な考え方
1.2.1.2. 送付対象
1.2.1.2.1. ランクC以上
1.2.1.3. 送付頻度
1.2.1.3.1. …
1.2.1.4. 着地
1.2.1.4.1. ウェビナー誘導
1.2.1.4.2. …
1.2.2. ウェビナー集客
1.2.2.1. 送付内容
1.2.2.1.1. ウェビナー内容
1.2.2.2. 送付対象
1.2.2.2.1. ランクC以上
1.2.2.3. 送付頻度
1.2.2.3.1. ※未定
1.2.2.4. 着地
1.2.2.4.1. ウェビナー誘導
1.3. 手紙
1.4. 広告
2. ボツ:着地
2.1. 提案機会もらう
2.2. アポ設定
2.2.1. 事前準備
2.2.1.1. 提案受けるメリット説明
2.2.1.1.1. 改善施策として活用可
2.2.1.1.2. 第三者のヘルスチェック
2.2.1.2. 想定改善箇所抽出
2.2.1.3. 想定対策の提示
2.3. ウェビナー参加促進
2.4. …
3. 受注
3.1. 与件ズレ/認識ズレが皆無
3.1.1. 提案で欲しい内容のすり合わせ
3.1.2. 決裁者が見ているポイントのすり合わせ
3.1.3. 骨子の途中提示
3.2. 他社/既存代理店との差別化
3.2.1. ※コンサルにパス
3.3. 明確な改善見込み
3.3.1. ※コンサルにパス
4. 提案準備
4.1. Kick Off MTセット
4.1.1. 担当・スケジュール感の共有
4.2. ガントチャート作成&共有
4.3. Slack作成・Box共有
4.3.1. 進行をSlackグループで追う
4.4. 資料FMT共有
4.4.1. Box格納ルール共有
5. アポ獲得
5.1. インサイドセールス
5.1.1. MQL×ステータス軸:①②③
5.1.1.1. アポ打診
5.1.1.2. セミナー誘導
5.1.1.3. 特別セミナー誘引
5.1.2. MQL×ステータス軸:④⑤
5.1.2.1. ナーチャリングのスコア引きあがり後アプローチ
5.2. ウェビナー直後
5.2.1. 架電数
5.2.1.1. 逆算して必要架電数算出
5.2.1.1.1. ひたすら実行
5.2.2. 通電率
5.2.2.1. タイミング
5.2.2.1.1. 次の予定に入る前
5.2.3. アポ率
5.2.3.1. 事前準備
5.2.3.1.1. 提案受けるメリット説明
5.2.3.1.2. 想定改善箇所抽出
5.2.3.1.3. 想定対策の提示
5.3. 紹介
5.3.1. ※そのままアポへ
5.4. ヒアリング項目
5.4.1. アポ獲得後
5.4.1.1. 対象サービス確認
5.4.1.2. 現体制確認
5.4.1.2.1. 代理店
5.4.1.2.2. 代理店&インハウス
5.4.1.2.3. インハウス
5.4.1.3. 現状の課題感
5.4.1.4. KPI
6. 商談獲得
6.1. グリップ力
6.1.1. 会社のすごみ
6.1.1.1. タグライン
6.1.1.2. 人の質
6.1.1.3. 改善実績
6.1.1.3.1. 100%の理由
6.1.2. パーソナリティ
6.1.2.1. コンサル出身営業
6.1.2.2. 役職
6.1.2.2.1. 営業MGR:水澤
6.1.2.2.2. コンサルMGR:佐々木
6.1.3. トークテクニック
6.1.3.1. 課題感の断言
6.1.3.1.1. 媒体ポートフォリオ
6.1.3.1.2. 代理店の担当者
6.1.3.2. 移管リスクヘッジトーク
6.1.3.3. 担当者の目標達成も支援
6.2. ロジカル風な根拠
6.2.1. 課題特定
6.2.2. 対策提示
6.2.3. 想定改善幅提示
6.3. 準備資料
6.3.1. 市場内での立ち位置
6.3.1.1. 検索結果位置
6.3.1.2. Similarwebでアクセス数比較
6.3.2. 市場の成長トレンド
6.3.2.1. Googleトレンド
6.3.2.2. Googleキーワードプランナー
6.3.3. 現媒体ポートフォリオ
6.3.3.1. Similarweb
6.3.4. 現訴求
6.3.4.1. 検索結果
6.3.4.2. Facebookライブラリ
6.3.5. 現フェーズ確認(総合的判断)
6.3.6. 戦略要素の状況分解
6.3.6.1. 4W1H+α
6.3.7. 提案者のレベル感提示
6.3.7.1. 部長が改善のための分析に全件入る
6.4. ヒアリング項目
6.4.1. 商談化後
6.4.1.1. 決済フロー
6.4.1.2. 変更時期
6.4.1.3. 重要視するポイント
6.4.1.4. 現代理店の定性的な不満
6.4.1.5. 提案形式
6.4.1.5.1. コンペ
6.4.1.5.2. 自主提案
6.4.1.6. 希望連絡ツール確認
6.4.1.6.1. 電話
6.4.1.6.2. メール
6.4.1.6.3. チャット
7. ファネル整理
7.1. MQL軸
7.1.1. AA(数%)
7.1.1.1. 失注
7.1.1.1.1. 失注後、再アプローチの価値のある企業
7.1.1.1.2. アポ済で受注に至っていない企業
7.1.2. A(25%)
7.1.2.1. 有効
7.1.2.1.1. 300万円/月 以上
7.1.3. B(20%)
7.1.3.1. 準有効
7.1.3.1.1. 300万円/月 未満
7.1.3.1.2. 上場
7.1.3.1.3. 広告費予算が大きい見込み
7.1.4. C(20%)
7.1.4.1. 準無効
7.1.4.1.1. 300万円/月 未満
7.1.4.1.2. 未上場
7.1.4.1.3. 広告費予算が小さい見込み
7.1.5. D(30%)
7.1.5.1. 対象外
7.1.5.1.1. 競合
7.1.5.1.2. 個人事業主
7.1.5.1.3. NG商材(薬事系列)
7.1.6. E(数%)
7.1.6.1. 連絡NG宣告
7.2. ステータス軸
7.2.1. タイミングNG
7.2.2. 不明
7.2.3. 未接触
7.2.4. 失注
7.3. MQL×ステータス軸
7.3.1. ①ABC×タイミングNG
7.3.2. ②A×不明/未接触
7.3.3. ③B×不明/未接触
7.3.4. ④C×不明/未接触
7.3.5. ⑤ABC失注
7.3.6. ⑥D(対象外)
7.3.7. ⑦E(連絡NG宣告)
8. ナーチャリング
8.1. スコア付けして得点次第でインサイドセールスにパス
8.1.1. 属性
8.1.1.1. 広告費
8.1.1.2. 横展開の可能性
8.1.1.3. 外注可否
8.1.1.4. 継続or単発
8.1.2. 行動
8.1.2.1. メール行動
8.1.2.1.1. メール開封
8.1.2.1.2. リンククリック数
8.1.2.1.3. メール未開封
8.1.2.1.4. 手動でゴミ箱
8.1.2.1.5. 自動でゴミ箱
8.1.2.1.6. 配信停止
8.1.2.2. サイト行動
8.1.2.2.1. サイト訪問
8.1.2.2.2. 問い合わせ
8.1.3. 期間
8.1.3.1. リード発生:3ヶ月以内
8.1.3.2. リード発生:6ヶ月以内
8.1.3.3. リード発生:その他
9. リード獲得
9.1. ウェビナー/イベント登壇
9.1.1. 集客母数
9.1.1.1. メディア拡大
9.1.1.1.1. connpass
9.1.1.1.2. メディアレーダー
9.1.1.2. 既存メディア交渉
9.1.1.2.1. 有効単価UP
9.1.1.2.2. 申込課金に変更
9.1.1.2.3. その他条件変更
9.1.1.3. 開催数拡大
9.1.1.3.1. MMは上限2回/月
9.1.1.3.2. Peatixは上限4回/月
9.1.1.3.3. ※他は確認中
9.1.1.4. 他社共同開催
9.1.1.4.1. Google
9.1.1.4.2. Facebook
9.1.1.4.3. Yahoo!
9.1.1.4.4. LINE
9.1.2. 有効率
9.1.2.1. テーマ
9.1.2.1.1. ノウハウ系
9.1.2.1.2. 判断基準系
9.1.2.2. アテンション
9.1.2.2.1. CROOP
9.2. パートナー
9.2.1. パートナー企業数拡大
9.2.2. 紹介促進
9.3. 銀行/証券
9.3.1. アタックリスト提示
9.3.1.1. 紹介可能リスト抽出
9.4. オウンドメディア/コンテンツ
9.4.1. ホワイトペーパー
9.4.1.1. 掲載内容
9.4.1.2. 掲載頻度
9.4.1.3. 掲載箇所作成
9.4.1.4. フォーム設置
9.4.2. ウェビナー動画公開
9.4.2.1. 掲載箇所作成
9.4.2.2. フォーム設置
9.4.3. SNS投稿
9.4.3.1. Facebook
9.4.3.2. Wantedly
9.4.4. ブログ
9.4.4.1. 超実践的な深い知見の載った記事
9.5. PR/広告
9.5.1. 出版
9.5.2. 記事タイアップ
9.5.3. PRリリース
9.5.4. …
9.6. 展示会
9.6.1. アドテック
9.6.2. 宣伝会議EXPO
9.7. DM(メール/手紙)
9.7.1. Eight
9.7.2. Wantedly
9.7.3. BIGワード上位掲載企業
9.8. アウトバウンド
9.8.1. KATASEL(営業代行)
9.8.2. KAITAKU(DM代行)
10. その他施策
10.1. 自社サイトLP改修
10.1.1. Hubspot LP作成