退職交渉シート(原本) ※コピーしてね
作者:ぼっしん @

1. **★取り扱いについて**
1.1. こちらのマップの著作権はぼっしんに帰属します
1.2. 無断で二次加工、配布、転用、営利目的のご使用はできません。
1.3. サポートが欲しい方はこちらまで https://skill.libecity.com/services/880
2. 退職を告げる人
2.1. 推奨:人事権のある上司
3. いつ言うか
3.1. 推奨:相手の予定が空いているタイミング
4. どんな方法で伝えるか(口頭/メールなど)
4.1. 方法
4.1.1. 推奨:口頭(リモートならチャットやメールなど)
4.2. 切り出し方
4.2.1. お忙しいところすみません。 相談したいことがありますので30分ほどお時間をいただけないでしょうか。
5. 伝える内容
5.1. お忙しいところお時間をいただきありがとうございます。 相談の内容についてなんですけれども、実は転職したいと思っておりまして、この会社を退職させて頂ければと考えています。(一呼吸置く、相手の反応も見る) まずきちんとお伝えしておきたいこととしては、この会社や今の仕事が嫌になって転職するのではなく、 自分にあった環境がある会社がたまたま見つかってご縁があって、内定をいただいたので転職したいと思っています。 ◯さん(相手)には入社して私が苦労してたときから目にかけて頂いて、申し訳ない気持ちと、感謝の気持ちでいっぱいです。
6. 引き止めにあった場合の切り返し
6.1. 突然のお話で申し訳ないです。後任への引き継ぎでご迷惑をおかけしますが、次の会社の出社日が決まっております。 引き継ぎは責任を持って対応いたしますので、ご理解いただけないでしょうか。
6.2. (それでも引き止められたら)私としては意志は固いのですが、本日のところはお話は以上とさせていただければと思います。 ※一度引いて、相手に気持ちと状況の整理をさせてあげる
7. (参考)退職交渉でやってはいけないこと
7.1. 感情的になって会社の悪口や批判をする
7.1.1. いろいろ思うところもあるが、「感謝」を伝えたほうが円満退社に繋がる
7.2. 有給消化などの、自分本位な要求をする
7.2.1. 相手は突然の話で引継ぎや今後のことで頭を巡らすのでいっぱい。 そのうえ、自分のことしか考えていないようなことを言われると気持ちよく送り出せない。
7.2.2. 有給消化の交渉はまた後日に話をする