スプタ・パダングシュターサナ
作者:Yoga and Mindfulnessblogger

1. 難易度
1.1. ★☆☆
2. 語源
2.1. 仰向けの親指をつかむポーズ
2.2. Supta=横たわる
2.3. pada=足
2.4. angustha=足の親指
3. ターゲットエリア
3.1. ハムストリングス
3.2. 内転筋
3.3. 股関節
4. 効果
4.1. 腰痛の緩和
4.2. 骨盤矯正
4.3. 坐骨神経痛の緩和
4.4. 股関節・膝関節の痛みの緩和
5. どんな人におすすめ?
5.1. 腰に痛みがある
5.2. 坐骨神経痛がある人
5.3. ハムストリング・腰回りが硬い
6. バリエーション
6.1. A
6.1.1. 足裏を天井方向へ上げる
6.2. B
6.2.1. 上げた足を外側にひらく
6.3. C
6.3.1. Aから上半身を起こして頭を足へ近づける
7. ポイント
7.1. 背筋をまっすぐ伸ばすことを意識(A/C)
7.2. 伸ばした足のかかとは押し出す。(伸ばした足の太ももの裏側は床に押し付けるように)
7.3. できるだけ両方の骨盤が床から浮かないように
8. プロップス
8.1. ヨガベルト
8.1.1. ハムストリングが硬い人
8.2. ヨガブロックまたはボルスター
8.2.1. 足を横に倒すのが難しい場合