LINEマーケコンサルを目指すなら必修科目!分析勉強会 (1)

马上开始. 它是免费的哦
注册 使用您的电邮地址
LINEマーケコンサルを目指すなら必修科目!分析勉強会 (1) 作者: Mind Map: LINEマーケコンサルを目指すなら必修科目!分析勉強会 (1)

1. マインドセット

1.1. 「LINEマーケティングコンサル」として仕事を受注している

1.1.1. 何かしら「数字」が語れないとまず打ち合わせができない

1.1.1.1. KPIとする数字

1.1.1.2. 現在のLINEやSNSの登録数

1.1.1.3. 売上状況

1.1.2. 数字を聞き取る癖をつける!

1.1.2.1. 前年度とかの数字がわからないと比較ができず「なんとなく良くなった」で終わりがち

1.1.3. 定性的な表現をしていいのはクライアントだけ

1.1.3.1. コンサル側は定量的な表現を意識

1.1.3.2. NG

1.1.3.2.1. 去年と比べてちょっと多いと思う

1.1.3.2.2. LINE導入したら作業が楽になった気がする

1.1.4. 商談

1.1.4.1. ダルモア)LINEを使った施策

1.1.4.1.1. 売上〇〇%上昇

1.1.4.1.2. リピート率〇〇%上昇

1.1.4.1.3. やろうぜ!

1.1.4.2. 客)いいね!やろう!

1.1.4.3. 構築終了後MTG

1.1.4.3.1. 客)なんか色々やって売上上がった気はするけどどうだったかな?

1.1.4.3.2. 井上)KPIとして設定していた〇〇の数値は△%上昇してますね! 逆に□□はあまり改善が見られないので、こういうのはどうでしょうか?

1.1.4.3.3. 客)継続お願いしますーー!

1.2. どこの段階で分析を意識するか?

1.2.1. 分析をする前提で構築をする

1.2.1.1. もっと言うと提案の段階で分析の知識があれば数字で語れる

1.2.2. 設計図を作るディレクターはもちろん、 実際に作業をする作業者でもコツさえわかっていればとりあえず「タグの付け方」がわかる

2. 導入

2.1. マーケターを名乗る上での基礎知識

2.1.1. できている人は少ない

2.1.2. 社長や経営者でも少ないと思っている

2.2. こんな人に聞いて欲しい

2.2.1. LINEマーケター

2.2.1.1. 公式LINE構築を勉強し始めた人

2.2.1.2. 構築代行の作業者として第一歩を踏み出した人

2.2.1.3. ディレクターとして案件を回し出した人

2.2.2. 運用代行

2.2.2.1. 広告運用代理店

2.2.2.2. Instagram

2.2.2.2.1. Twitter

2.2.3. 自分で商品を売っている人

2.2.3.1. webデザイン

2.2.3.2. 教材

2.2.4. まとめると

2.2.4.1. 事業をする人は全て

2.2.4.2. 事業をする上での必須科目

3. 大枠の考え方

3.1. 欲しい数値、率=タップした人/送付数

3.2. 挙動に対してのタグつけ

3.2.1. 〇〇タップした

3.2.2. 〇〇へ飛んだ

3.2.3. 〇〇から流入した

3.2.4. 登録者が能動的に動いた記録

3.3. 母数の把握

3.3.1. 「送付済」 タグをつける

3.3.1.1. シナリオ配信

3.3.1.2. アンケート

3.3.1.3. クーポン

3.3.2. 「流入」タグをつける

3.3.2.1. 友だち追加時設定

3.3.2.2. 各種流入経路

3.4. 数値の見方

3.4.1. 例)KPI設定:個別相談会申込数

3.4.1.1. 分子:個別相談会申込数

3.4.1.2. 分母を何にするかで抜き出せる結果が変わる流入数(全体)

3.4.1.2.1. 全員

3.4.1.2.2. 流入元別

3.4.1.2.3. 属性別

3.4.1.2.4. 複数条件

3.4.2. 例)流入時アンケート

3.4.2.1. 設問結果でペルソナがわかる

3.4.2.2. 男性/30代/来店回数は月に1回くらい/クーポンやセール情報が欲しい/〇〇のブランドが好き

3.4.2.3. ここに向けて配信をする

3.5. タグ付けの仕方

3.5.1. タグの名前をわかりやすく!

3.5.1.1. 例

3.5.1.1.1. 悪い例

3.5.1.1.2. 良い例

3.5.1.2. フォルダで分けない

3.5.1.2.1. クロス分析の時にタグの名前で抽出する関係上、 タグ単体でどこに付けているタグなのかわかるようにしておく

3.6. この考え方がわかると

3.6.1. MTGの際に色々な数値を把握して臨める

4. おめでとうございます

4.1. 今参加している人はLINE研究所の中でも成長意欲が強いTOP 2.6%です!

4.2. LINE研究所チャットに参加しているのは1000人以上

5. 質問に答えます

5.1. 構築提案を行う前に、クライアントさんに必ず伝えておく事などはありますか? (どんな部分で、相手と自分の前提を揃えていますか?(0 →1を目指して奮闘中)

5.1.1. KPIの設定は必ず行う

5.1.2. ない場合も指標になる数字を共有しておく

5.1.3. このアカウントに求めるものを共有

5.1.3.1. 売上

5.1.3.2. リピート

5.1.3.3. ブランディング

5.1.3.4. 複数ある場合は順番も

5.2. LINE構築や運用での『マーケティング』とは、 具体的にどんなことなのでしょうか?(0 →1達成!(~月5万円未満)

5.3. 分析やセグメントなどでタグを付けるかと思いますが、 どのような考え方でどこまでを想定しながらタグ付けをしていますか? (0→1 達成!(~月5万円未満)

5.3.1. 基本的には「分母と分子」を設定すればOKと思っています

5.3.2. タグは見やすく!

5.3.3. タグいっぱい付けとけば欲しい数値は後から引っ張り出せる

5.4. まだチームでの構築経験はありませんが、 チームでの構築の流れや報酬などお聞きできれば幸いです(0 →1 達成!(~月5万円未満)

5.4.1. 責任者

5.4.2. ディレクター

5.4.3. 構築者

5.4.3.1. デザイナー

5.4.3.1.1. ライター

5.5. 様々な営業手法がありますが、お二方が継続した案件獲得ができてる手法があれば、 ご教示ください。私は①知人の紹介②訪問先がほとんどです。 商工会、経営者の集まりには参加できておりません。(月5万達成)

5.5.1. コミュニティ

5.5.2. 異業種交流会

5.5.3. 飛び込み

5.5.4. セミナー

5.5.5. 紹介

5.6. 過疎地域に住んでる場合の営業方法はありますか?(0 →1 目指して奮闘中)

5.7. 運用代行をするうえで、どのように分析や改善の提案をすればよいか悩んでおります。 分析の結果をどのように見て、どのような仮説と検証が必要なのか、 もしこれはテッパン!のようなものがあればご教授ください 🙇‍♀️

5.7.1. アンケート

5.7.2. KPIにしている数値

5.7.3. 友達追加の推移

5.7.4. スポットCPの効果

6. 自己紹介

6.1. 基本

6.1.1. 1990年9月生まれ

6.1.2. 家族

6.1.2.1. 1つ上の妻

6.1.2.2. 7歳の長男

6.1.2.2.1. 4歳の次男

6.1.3. 趣味特技

6.1.3.1. サッカー、フットサル

6.1.3.1.1. 今でもやってます

6.1.3.2. お酒

6.1.3.2.1. 家に酒瓶は70〜80本くらい。「おっと、ここはバーかな?」というくらいにはあります

6.1.3.2.2. ウイスキーが特に好き

6.1.3.3. 並べて整理する

6.1.3.4. ザ・オールラウンダー

6.2. 仕事

6.2.1. 大学生時代

6.2.1.1. 塾講師

6.2.1.1.1. 小中高の数学・理科

6.2.1.2. 結婚式場

6.2.1.2.1. サービススタッフ

6.2.1.2.2. バーテンダー

6.2.2. 総合電機メーカー時代(2013〜2022/丸9年):ルート営業

6.2.2.1. 家電製品

6.2.2.1.1. 冷蔵庫

6.2.2.1.2. エアコン

6.2.2.1.3. テレビ

6.2.2.1.4. 炊飯器 などなど

6.2.2.2. 住設機器

6.2.2.2.1. IHクッキングヒーター

6.2.2.2.2. エコキュート

6.2.2.2.3. 太陽光

6.2.2.2.4. 換気扇

6.2.2.2.5. 照明

6.2.2.3. 新人時代からずーっと宮崎にいました

6.2.2.4. ここで数値の見方、エクセルの使い方、資料の作り方が身についた

6.2.2.5. あとクライアントワーク

6.2.3. 2021年4月:副業開始

6.2.3.1. ※両学長の動画を見始めたのが2020年くらい?基本的にほぼ全ての動画見てます(笑)

6.2.3.2. BUYMA

6.2.3.2.1. 意を決して、絶対行ける!と100万円のコンサルを買う

6.2.3.2.2. 学んだこと

6.2.3.3. 公式LINE構築

6.2.3.3.1. コンサルを買う

6.2.3.3.2. 構築実績

6.2.3.4. その他チャレンジしたこと(失敗)

6.2.3.4.1. せどり(Amazon/メルカリ)

6.2.3.4.2. ブログ

6.2.3.4.3. Instagram運用

6.2.4. 生命保険会社(2022年5月〜):営業(toC、toBどちらも)

6.2.4.1. みんなの敵、手数料ハンター(笑)

6.2.4.2. 金融のプロとして活動中

6.2.4.2.1. 生命保険/医療保険/自動車保険/法人保険/投資信託/住宅ローン

6.2.4.2.2. フルコミッション(完全歩合)

6.2.4.3. 両学長の動画毎日見てる、保険は最小限で良いという考えにも同感、 だけどこの仕事を選んだのは理由がある

6.2.4.3.1. 保険業界の闇も・・・・(笑)

6.2.4.3.2. これもまたの機会に(笑)

7. 実務

7.1. 大枠の考え方が分かったらプロプランでなくても分析はできる!

7.2. クロス分析

7.2.1. 縦軸

7.2.1.1. タグ全部

7.2.2. 横軸

7.2.2.1. タグ全部(理想)

7.2.2.2. 厳しい場合

7.2.2.2.1. 挙動に対してのタグ

7.2.3. アカウントから引っ張り出すデータ(csv)はできるだけ一つ

7.3. 知っておいた方が楽になる機能

7.3.1. Vlookup関数

7.3.2. Column関数

7.3.3. 絶対参照

7.3.3.1. どこに$マークつけるか

7.4. アカウントを見てみよう