马上开始. 它是免费的哦
注册 使用您的电邮地址
自己分析 作者: Mind Map: 自己分析

1. 自分が輝いている瞬間はなにをしている時か

1.1. 好きなことをしている時

1.1.1. ゲーム

1.1.1.1. なんで好きなの?

1.1.1.1.1. 没頭できるから

1.1.1.1.2. 達成感があるから

1.1.1.1.3. 物語を進めて読み進めていくのが好き

1.1.2. 漫画

1.1.2.1. なんで好きなの?

1.1.2.1.1. 物語を読み進めるのが好き

1.1.3. LIVE参戦してる時

1.1.3.1. 音楽が好き

1.1.3.1.1. 音によって自分の心理を操作しているところがある

1.2. 自分以外の笑顔に触れている時

1.2.1. 誰かに喜んでもらうと嬉しい

1.2.1.1. 楽しいことを共有して一緒に楽しみたい

1.2.1.1.1. 一人で楽しんでもつまらないという思いがある

1.2.1.1.2. 人に囲まれて育ってきたから人がいるのが当たり前

1.2.1.2. とくに子どもが楽しいと私も楽しい

1.2.1.2.1. 良くも悪くも結構人に左右される

1.2.1.3. 仕事でポジティブな言葉をもらうとがんばろうと思える

1.2.1.3.1. 自分もそうでありたいと思っている

1.2.1.3.2. もともとが繊細な性格だから人の言葉やしぐさに敏感なところがある

1.2.1.3.3. 少し冷たくされただけで嫌われているんじゃないかと感じる

1.3. 新しいものに出会う時

1.3.1. あたらしいものはワクワクする

1.3.1.1. なんで新しいものと出会うとワクワクするの?

1.3.1.1.1. 知らないものを知る喜び?知識欲的な?

1.3.1.2. 思いたったらすぐ行動する

1.3.1.2.1. そうしないとすぐに忘れて自分が後悔することを知っているから

1.3.1.3. 人でも考え方でも服でも髪でも新しいものはワクワク

1.3.1.3.1. 同じ考えだと賛同されるよりも、違う意見を聞きたい

1.3.1.3.2. 違う意見を取り入れることで違う自分が出てくる感覚が好き

1.4. まとめ

1.4.1. 【自分が輝いているのは好きなものに没頭する時】 ・何かをコツコツと進めて達成感を得ることが好き。 └やった分だけ報われるという強い信念がある。 ・周りの人も幸せにしたい / 一緒に輝きたい └人に囲まれて育ってきたから人が周りにいることが普通。 └楽しいことは共有して一緒に楽しみたい ・新しいものに出会うことが好き └考え方違う人に会ったらワクワクする。 └自分に正直でいたいし、他人にも正直な気持ちをぶつけてもらいたい。 └率直に意見をぶつけてもらって成長したい。自分の目指す自分になりたい。

2. なぜWeb制作なのか

2.1. 子どもとの時間を取りたかった(在宅)

2.1.1. 働く時間が多くて子どもと全然一緒にいられないなという実感があった

2.1.1.1. 仕事から帰っても疲れて家事してストレスが少し子どもにいってしまう。そんな自分が嫌だった

2.1.1.1.1. 子どもに余裕を持って笑顔で接する時間を増やしたかった

2.1.2. 子どもと一緒にいる時も家事に追われて全然楽しめなかった

2.1.2.1. 働く時間が決まっていること苦痛だった

2.1.2.1.1. 働く時間が減ると収入も減る

2.1.3. 上の子が小学生になり、学童に通わせて通勤することが苦痛だった。(学童は迎え必須)

2.1.3.1. 長期休みは毎日お弁当

2.1.3.1.1. 学校の行事も平日が多い

2.1.4. 子どもが体調を崩すと1-2週間休まなければいけない。

2.1.4.1. 子どもの用事や体調不良で有給は全てなくなる現状

2.1.4.1.1. とくに感染症で、子どもは元気なのに働けない状況が苦痛だった

2.2. パソコンのタイピング音が好きだから

2.2.1. 日本語でも英語でもタイピングが好き

2.2.1.1. 昔習っていたピアノと通ずるところがある

2.2.1.1.1. 自分が思うように指が動くと楽しい

2.2.2. 素早くタイピングしている自分に酔っている感もある

2.2.2.1. 仕事出来る人感がかっこいい

2.3. 子ども関連で調べるものは全てWebを使用するから馴染みが深かった

2.3.1. 保育園、支援センター、市役所、遊び場、旅行関係など

2.3.1.1. 遊び場も保育園もWebサイトが良ければ行ってみようという気になる

2.3.1.1.1. 自分も良いサイトを作りたい

2.4. コーディングはゲーム感覚

2.4.1. カンプ通りに作れたらゲームクリア

2.4.1.1. 難易度も様々

2.4.1.1.1. 成果が目に見える

2.5. 英語に触れていられるから

2.5.1. 英語のタイピングが楽しい

2.5.2. エラーや説明なども英語のことが多く、英語に触れるきっかけになるから

2.5.2.1. 英語にはいつも触れていたい

2.5.2.1.1. 言語は使わないと忘れるから使いたい

2.6. まとめ

2.6.1. 【Web制作を選んだ理由】 ①単純に楽しかった └コーディングは書いたコードで出来上がっていく達成感が好き。 └ゲーム感覚で時間を忘れてのめり込める ②やった分だけ収入が増える仕事がしたかった └前職が、タスクや責任感が多い割に給料はタスクが少ない人とあまり変わらなかった。 └頑張った分だけ収入になるシステムだとやる気が出る。 ③場所や時間にこだわらないところ └小学生の学童利用が苦痛だった。 └平日の家での私は家事に追われて子どもといても子どもと向き合う時間が無かった。 └子どもの体調不良で働けないことに不満があった。 一番の理由は子どもがいるからこその③の理由だった。 子どもが小学生になり、時間の使い方を見直すきっかけになった。 └保育士をしていて、保育園に長時間いる子どもたちの不安定さも知っているからこそ、自分の子どもには寂しい思いをさせたくなかった。

3. スキルセット(自分に出来ること)

3.1. コーディング

3.1.1. html

3.1.2. CSS,SASS

3.1.3. JS, jQuery

3.1.4. WordPress

3.2. マルチタスク管理

3.2.1. 少しずつキャパが増えてきた

3.2.1.1. やってみて限界を知ることが大切

3.2.1.1.1. とにかくやってみる

3.2.1.2. PDCA回してキャパを増やしていきたい

3.2.1.2.1. キャパが増えると時間も増える

3.2.1.2.2. キャパが増えるともっと受けれる

3.2.2. 優先順位をつける大切さを学んだ

3.2.2.1. MUSTなのか、WANTなのかIF I CANなのかを考えるようになった。

3.3. 良いと思ったことを素直に取り入れる力

3.3.1. 良いことはどんどん取り入れてレベルアップしたい

3.3.1.1. なんでレベルアップしたいの?

3.3.1.1.1. 現状に満足できない性質だから

3.3.2. 逆に、良いと思わなかったらスルーすることがある

3.3.2.1. そんな自分がわかっているからこそ、とりあえずやってみようとフットワーク軽くしたい

3.4. ある程度のクライアントワーク

3.4.1. 文章能力

3.4.1.1. 人にわかりやすく伝える力

3.4.1.1.1. 伝えることをたくさん経験して練習した(前職)

3.4.2. 相手のことを考える力

3.4.2.1. 子どもの行動からなぜそうしたかを考える機会が多い

3.4.2.1.1. その子はどうしたいのか、どうしたかったのか

3.4.2.1.2. どういうフォローをしたら、その子は気持ちよく進めるのか

3.5. 行動力

3.5.1. 高校の頃の留学の影響で自分が動かないと現状が変わらないことを知っている

3.5.1.1. 出来なかった(やらなかった)後悔はしたくない。

3.5.2. 誰かがやってくれるだろうにはすがりたくない

3.5.2.1. 意味の感じない無言の時間がもったいない。

3.5.2.1.1. せっかち

3.6. コミュニケーション力

3.6.1. 笑顔はよく褒められる

3.6.1.1. 緊張すると笑う性質

3.6.1.1.1. すぐ顔が赤くなる特徴もアイスブレイクに使える。

3.6.2. 初めての人とでも話せる

3.6.2.1. 初対面の人とたくさん話す経験をしているから

3.6.2.1.1. 前職(保育士)

3.6.2.1.2. 前職(携帯販売)

3.6.2.1.3. ママとして様々な人と話す

3.6.2.1.4. 交流会なども参加している

3.6.3. アイスブレイクが得意

3.6.3.1. 話す人をよく観察する癖がある

3.6.3.1.1. 自分ばかり話過ぎてしまうこともあるから、そこの匙加減は今もまだ練習中

3.6.3.2. 自分から話しかけに行くことは得意

3.7. まとめ

3.7.1. 【自分に出来ること】 ①ハードスキル └今はまだコーディングの一部のみ。 └これからどんどん増やしていきたい。 ②学び続けること └良いと思ったことは学び続ける姿勢を大切にしている。 └言われたことはフットワーク軽くどんどん実践していきたいと思う反面、上手くできない自分もいる。 ③行動力 └誰かがやってくれるだろうと待ちたくない。(せっかち) └出来なった(やらなかった)後悔はしたくない。 ④マルチタスク管理 └自分の限界を知って少しずつキャパを増やしていきたい。 └優先順位をつけて上手にタスク管理できるようになっていきたい。 ⑤コミュニケーション能力 └幼少期は人見知りだったが、高校の留学の経験から自分からコミュニケーションをとれるようになった。 └保育士、携帯販売を経験し、コミュニケーション能力が育ってきた。 └人に褒めらることが増え、自分でも自信がついてきた部分。

4. 働く目的は何なのか

4.1. お金のため

4.1.1. 教育費

4.1.1.1. これから小学生×2になるともっとかかる

4.1.1.1.1. 中学生から先はもっとかかる×3

4.1.1.2. 習い事,1人1万だと3人で3万/月

4.1.1.2.1. 子どもがやりたいと言っていることは応援したい

4.1.1.3. 親子留学したい

4.1.1.3.1. 3人それぞれ一緒に行きたい。(フィリピン、オーストラリア、カナダあたり)

4.1.2. 生活費

4.1.2.1. 食費、光熱費、子ども衣服代、保険料などは私持ち。

4.1.2.1.1. 20万/月 は必要

4.1.2.1.2. 食費にケチケチしたくない

4.1.2.1.3. 月に2-3回は外食したい

4.1.3. 帰省代

4.1.3.1. 北海道にみんなで往復すると6万はかかる。これからもっとかかる。

4.1.3.1.1. 親孝行に繋がるから年に一度は帰りたい

4.1.4. 娯楽費

4.1.4.1. 旅行代

4.1.4.1.1. 年に何回かは国内旅行に行きたい!

4.1.4.2. LIVE代

4.1.4.2.1. BUMPの関東でやるLIVEは絶対参戦する

4.1.4.3. キャンプ用品代

4.1.4.3.1. テント、寝袋など必要なものを揃えて出かけたい!

4.1.4.4. ゲーム代

4.1.4.4.1. 年に何本かは新しいのが欲しい

4.2. やりがいのため

4.2.1. やりがいって何?

4.2.1.1. やってて楽しいこと

4.2.1.1.1. 進捗が目に見えてると楽しい

4.2.1.1.2. やったことによって反応が見えると楽しい

4.3. まとめ

4.3.1. 【私が働く理由】 お金 ・安定して稼ぎたい(生活のため) ・とにかく稼ぎたい(子どもにたくさんの経験をさせたい・自分も楽しみたい) 家族のためにも自分のためにもお金が必要。 そのためにどんどん自分の価値を上げて、 対価に見合った貢献をしたいし、貢献に見合った対価が欲しいと思っている。 楽しいことが好き。 ・アクティブに国内外関係なく様々なところへ行って様々な経験をしたい。 ・楽しく仕事したい。人と関わることが好き。

5. 誰のために働きたいのか

5.1. 一番は家族(同居)

5.1.1. 生活のため

5.1.1.1. 最低限の生活は守りたい

5.1.1.1.1. 普段の生活で全てを我慢しなくちゃいけないのは嫌だ

5.1.1.2. 心の余裕のためにも稼ぎたい

5.1.1.2.1. 母親の余裕が家族の幸せにつながる

5.1.2. 子どもにいろいろな経験をさせたい

5.1.2.1. 旅行

5.1.2.1.1. 年に一回以上の国内旅行(長期休みに行きたい)

5.1.2.1.2. キャンプも以前行って楽しんでたからまた行きたい

5.1.2.2. 食べ物

5.1.2.2.1. 旬の美味しいものを食べさせたい

5.1.2.2.2. 国内産が高いからと海外のもので妥協したくない

5.1.2.3. おでかけ

5.1.2.3.1. 近場(千葉周辺)

5.1.2.3.2. 電車でおでかけもしたい

5.1.2.3.3. 遠いところ1泊2日でフラッといくのもいいよね

5.1.2.4. 習い事

5.1.2.4.1. 子どもが興味持ったものはとりあえずやらせてあげたい

5.1.2.5. 学校

5.1.2.5.1. 子どもがお金の問題で進学先を選ぶことがないようにしたい

5.2. 自分のため

5.2.1. 働いたお金で家族で出かけることに幸せを感じる

5.2.2. 身だしなみにもお金をかけたい

5.2.2.1. 美容室

5.2.2.2. ファッション

5.2.2.3. 化粧品

5.3. 兄弟や親(遠い)

5.3.1. 帰省はしたいし、埼玉(妹)行って遊びたい

5.3.1.1. 遊び場代+外食でお金かかる

5.3.1.1.1. とりあえず稼がなきゃ

5.3.1.1.2. 時間の余裕も必要

5.4. 友人と楽しむため

5.4.1. 遊ぶ時は思いっきり遊びたい

5.4.1.1. とりあえず稼がなきゃ

5.4.1.2. 時間の余裕も必要だよね

5.5. まとめ

5.5.1. 【ほとんど自分のため、家族のために働きたい】 ・美味しいもの、楽しいことなど家族と一緒に味わいたい! ・余裕のある生活をしたい(お金・時間・精神など) ・家の中にいるよりも外に出たい。(アクティブ) 外でたくさんの経験を幼少期にさせてあげたい。 ・こどもに我慢をさせたくないと思っている。

6. これから挑戦したいことは何か

6.1. デザイン

6.1.1. 基礎は学びたい

6.1.1.1. あわよくば少しずつ出来るようになりたい

6.1.1.1.1. 出来る幅が増えると単純にかっこいい

6.1.1.1.2. 出来る幅が増えると仕事も増える

6.1.1.1.3. 将来的にディレクションにも繋がる

6.1.1.1.4. 何かを作るのは基本的に好き

6.1.1.1.5. 売り上げに繋がるデザインが出来たらいいよね

6.1.1.1.6. 良いデザインにたくさん触れることが大事だと思っている。

6.2. ECサイト構築

6.2.1. shopify?

6.2.1.1. ECについては知らないことが多い

6.2.1.1.1. 調べることから始めたいが、優先度は低め。

6.2.1.1.2. 稼げるという噂

6.3. 開発

6.3.1. React?

6.3.1.1. まず開発のことをよく知らない

6.3.1.1.1. けどどんなものかは知っていたい

6.3.1.1.2. 稼げるという噂

6.4. ディレクション

6.4.1. 人と話すのが好き

6.4.1.1. 話をリードしてまとめていくことが得意

6.4.1.1.1. どうしてそう感じるの?

6.4.1.2. 寂しがりや

6.4.1.2.1. 昔から田舎で大家族の中で育ったため、他人とずっと一緒にいることが落ち着く

6.4.1.3. 他の人の考えを知るのが好き

6.4.1.3.1. 新しい価値観に出会うことが好き

6.4.2. 様々な知識が必要

6.4.2.1. コーディング、ディレクション、サーバー周り、マーケティングなど

6.4.2.1.1. 単純にいろんなことが出来るとかっこいい

6.4.2.1.2. 求められることがたくさんあり、難しそう

6.5. マーケティング

6.5.1. 仕事の幅が広がりそう

6.5.1.1. 少しでも安定して稼ぎたい

6.5.1.2. 数字で見える面白さ

6.6. まとめ

6.6.1. 【今一番興味があるのはデザインなのかも】 ・少しでも安定して稼ぎたいという思いが根底にある ・興味は幅広い。けど、現段階では知らないことがたくさんある。 ・その中でもデザイン&ディレクションは有力候補 ・やりたいことはデザイン。ディレクションは向いていそうという考え。 ・コーディングである程度稼げるようになったら「デザイン」→「ディレクション」を学びたい。

7. どのように社会に貢献したいのか

7.1. 社会に貢献したいという気持ちがあまりない

7.1.1. なぜ?

7.1.1.1. 社会への貢献を考えるほど自分に余裕がないから

7.1.1.1.1. 時間的余裕が圧倒的にない

7.1.1.2. そもそも社会ってなんだ?

7.1.1.2.1. 社会に貢献ってなんだ?

7.2. まとめ

7.2.1. 【ポジティブな雰囲気で周りを巻き込みたい】 ・まずはGIVEして周りの人と良い関係を築きたい └周りに感謝を伝えていく └ストレスのない関係を作る └周りと一緒にポジティブな雰囲気を作りたい └そういう状況を作ることで自己肯定感も上がる

8. 仕事とプライベートはどちらを重視しているか

8.1. 根本はプライベート

8.1.1. 子どもとの時間を大切にしたい

8.1.1.1. 金額が安定したら時間を少しずつあけていきたい

8.1.1.1.1. 遊ぶ時は思いっきり遊べるようにしたい

8.1.1.1.2. 子どもに寂しい思いはさせたくない

8.1.1.2. 今の可愛い時期を見逃したくない

8.1.1.2.1. だけど今は仕事集中しなきゃ

8.1.1.3. 親と一緒に出掛けてくれる今、一緒にいろんなところに行きたい

8.1.1.3.1. 子どもが友だちと遊ぶ方が楽しくなってきた。(長男)

8.1.1.4. 家にいておかえりが言える状態にしたい

8.1.1.4.1. だけど、家にはいるけど子どもと向き合う時間がないんじゃ意味がないよね

8.2. 一時的に仕事

8.2.1. だけどやり始めると楽しくなっちゃう

8.2.1.1. 仕事も好きなんだろうな

8.2.1.1.1. 仕事の何が好き?

8.2.2. 今は稼ぐ時、頑張る時だと割り切りたい

8.2.2.1. 今頑張った分、後が楽だと思いたい

8.2.2.1.1. 4ー7月は自分を追い込むと決めた

8.2.2.2. 今がんばれない自分に納得できない

8.2.2.2.1. もっと出来るはず

8.2.2.2.2. なんで頑張れていないと感じるのか

8.3. まとめ

8.3.1. 【今は仕事、ゆくゆくはプライベート】 ・今(とくに4-7月)は自分の中で頑張る期間と決めている。 ・こどもの成長は早いので、なるべく早くプライベートの時間を大切にする方向に進んでいきたい。 今はセルクエの環境を活かして自分を追い込みたい。 (集中的にしっかりとやっていきたい) 最終的には子どもも自分も我慢せず、お金にしばられずに生きていきたい。