
1. 自分の状況
1.1. 年齢
1.1.1. 26才
1.2. 職歴
1.2.1. 2021年1月〜2023年3月 小売の現場職
1.2.2. 2023年4月〜本部の事務系職種
1.3. 月の平均残業時間
1.3.1. 現場職 約30時間
1.3.2. 本部 5〜10時間
1.4. 年間休日
1.4.1. 104日
1.4.1.1. 有給も込みでしょうか?計算したところ、年間労働時間2,208時間でした。
1.4.1.2. +α有給消化 5日以上+5日?コロナ休み
1.4.1.2.1. 年間休日115日にすると2,120時間になりました
1.5. 年収 290万
1.5.1. 時給換算だと1,313円なので、転職ではこれ以上は目指したいですね!
1.5.1.1. 時給は1,368円です
1.6. 自身の価値観
1.6.1. 自分は何をしていると楽しいのか
1.6.1.1. 楽しいと感じること(3つ以上):
1.6.1.1.1. 1.筋トレ
1.6.1.1.2. 2.歴史
1.6.1.1.3. 3.食事
1.6.1.2. それが楽しいと感じる理由:
1.6.1.2.1. 1.自分の体の変化が分かりやすく出る。ストレスを忘れさせてくれる
1.6.1.2.2. 2.偉人たちの軌跡・エピソードにロマン?を感じる。面白いと夢中になったから。
1.6.1.2.3. 3.ダイエットをきっかけに、食事を制限するようになった。食事のありがたさ・うまさが倍増した
1.6.1.3. 楽しいと感じたエピソード:
1.6.1.3.1. 1.ダンベルやバーベルなどの重量がより重いものを持てたとき
1.6.1.3.2. 2.時間を忘れて、本や漫画を読んだ
1.6.1.3.3. 3.オートミールではなく白米食べたときにとてもうま味を感じた
1.6.2. 何を大切にして生きているのか
1.6.2.1. 大切にしていること①自分を貫く
1.6.2.2. ②己を磨き続ける
1.6.2.2.1. 己を磨く方法はどんな方法がありますか?そのメリットも教えてください。
1.6.2.3. 大切にしている理由:①途中で諦めたりしたら、自分の価値を失うから
1.6.2.4. ②磨くことをやめたら、錆びつき鈍と化す
1.6.2.5. 大切だと感じたエピソード:①大学での部活を経験して成長を感じたとき、途中で投げ出さずに続けて良かったと思った。
1.6.2.5.1. 途中で投げ出しそうなとき、なにが原動力になりましたか?
1.6.2.6. ②何もせず学生ニート状態になったら、80キロオーバーのデブになったので、あらゆることでも努力し続ける大切さを学んだ
1.6.2.6.1. 学生ニート状態になった理由はありますか?
1.6.3. どんな時に怒り(憤り)を感じるのか
1.6.3.1. 怒り(憤り)を感じるとき:物事が自分の予定通りにいかないとき
1.6.3.2. 怒り(憤り)を感じる理由:自分の予定通りに運ばないことが許せない・イライラする
1.6.3.3. 怒り(憤り)を感じたエピソード:在庫管理をしっかりしたのに数が合わなかったとき
1.6.3.3.1. プライベートでも急な予定変更などはイライラしますか?
1.6.4. 人生でこれまでに時間や情熱、お金を注いできたことは何か
1.6.4.1. 注いだこと:高校~大学時代まで続けた硬式テニス
1.6.4.2. 注いだ理由:人生で初めて心の底から楽しめたスポーツ
1.6.4.2.1. テニスのどんなところが楽しいですか?
1.6.4.3. 注いで良かったと思えるエピソード:大学の体育会では死ぬほど辛い思いをしたが、そのおかげで社会に出ても辛いことを乗り越えていける
1.6.5. 人生で実現したいことは何か
1.6.5.1. したいこと1
1.6.5.1.1. したいこと:腹筋を割る。6パック
1.6.5.1.2. したい理由:筋トレの一つの到達地点
1.6.5.2. したいこと2
1.6.5.2.1. したいこと:旅行
1.6.5.2.2. したい理由:妹が頻繁に行っているので羨ましくなった
1.6.5.3. したいこと3
1.6.5.3.1. したいこと:連休が欲しい
1.6.5.3.2. したい理由:コロナ休み以外でほとんど3連休以上とったことないから
1.6.5.4. したいこと4
1.6.5.4.1. したいこと:
1.6.5.4.2. したい理由:
1.6.5.5. したいこと5
1.6.5.5.1. したいこと:
1.6.5.5.2. したい理由:
2. 転職理由の明確化
2.1. なぜ転職を考えているのか
2.1.1. 転職理由:自分にできることの幅を増やして、個としての力をより身に付けていきたいという思いから。=市場価値を上げる
2.1.2. なぜそれが自分にとって大事なのか:現職では、自主的に行動する力・提案力が身に付き、目標としていた管理職候補にもなれた。しかし、単純作業が多く、成長実感があんまりない環境、かつ、店舗内という狭い範囲でしか自分の実力を試せない、発揮できないことに、物足りなさを感じるようになった。 だからこれから転職することによって、より汎用性があって、実用性があるスキル(営業力や交渉力)を身に付けて、どこでも通用して、より必要とされるような需要のある人材になりたい。そのためには、営業力・交渉力を磨き、できることの幅を広げてキャリアアップしていきたい
2.1.2.1. 成長の実感をあまり感じられない大きな原因は、単純作業が多いからですか? 単純作業の中でも、工夫して上手くなったエピソードなどはありませんか? また、店舗内の狭い範囲でも磨けるスキルはありませんか?
2.1.2.1.1. 単純作業=自分じゃなくてもできるのではと疑問に思った
2.1.2.1.2. レジ業務が向上することによってお客様に速やかな会計を提供できる
2.1.3. まず、管理職候補になれたのは良い結果ですね!
2.1.4. その転職理由が解消されなければどんな不都合があるのか:現職では社外で通用するようなスキル・経験が得られづらいことから、このままいくとうだつの上がらない30代になりそう。業界・会社的に衰退傾向にあるのでこのまま会社と運命をともにすることになる。
2.2. 現職では絶対に解決できない課題は何か
2.2.1. 課題:仕事のやりごたえがない。
2.2.2. 課題に挙げた理由:自分じゃなくてもできる仕事内容だったから(今も感じるが、異動前は特に感じていた)
2.2.2.1. 一番やりごたえがあった仕事はどんなことですか?それはなぜやりごたえがあったのですか?
2.2.2.2. お盆用品の売上計画を立てる。発注個数だけでなく、利益額を算出して立てないといけなかったのでやりごたえがあった
2.2.3. その課題が解決できたら現職に留まれるか:転職する
2.2.4. 留まれないならその理由は何か:会社・業界に将来性を感じない。(店舗事業は10年で売上半分減)
2.3. その課題を解決するために何をしたか
2.3.1. やったこと:自分のやるべき目の前のことに集中した。=担当部門の売上達成など店舗に少しでもプラスになるよう行動した。
2.3.2. その結果どうだったか:計画を達成したが、もっと評価してほしいと感じた。(例ボーナスの額)
2.3.2.1. 計画は何%達成でしたか?
2.3.2.1.1. 菓子部門年間売上実績17,982,000円(目標:16,600,000円、前年:17,122,000円)
2.3.3. その結果を受けてどう行動したいと思ったか:もっと仕事の内容が高度なものあるいは、ボーナスなどに評価に反映できるくらいお金を投資できる会社に転職したいと思った。
2.3.3.1. 目に見えるほどボーナスに実績が加算される企業は実は少ないです。 営業職なら、月収などにインセンティブが乗る場合はあります。
2.4. 現職で満足していること(給料、人間関係など)は何か
2.4.1. 満足していること:本部勤務により残業が少なくなった。
2.4.2. 満足している理由:帰社後の自分の時間をより使えるから
2.4.3. 転職先にそれがなかった場合、捨てられるか:捨てられる
2.5. 転職で実現したいことは何か
2.5.1. 実現したいこと:営業職に転職してキャリアアップしたい。
2.5.2. 実現したい理由:現職が潰しの効かない職種・業界だから
2.5.3. 実現できればどんなメリットがあるのか:汎用的なスキル・経験が手に入る=市場価値が上がる
2.5.4. そのメリットをどう活用していきたいか:2回目・3回目の転職で、自分の天職・幸せを実現させたい。
3. 自己理解を深めて方向性を決める
3.1. 現職では何に悩んでいるのか
3.1.1. 悩んでいること:異動して、慣れない環境に四苦八苦している
3.1.2. なぜ悩んでいるのか:前任者が他部署に移動した中で、細々した仕事が次々に入ってくる
3.1.2.1. どんな仕事があって、そこに楽しさを見いだせる要素はないでしょうか?
3.1.2.2. 基本、内勤なのでお客さんと顔を合わせないので現場よりは気が楽になった。
3.1.3. どうすれば悩みが解決しそうか:慣れたら解決しそう
3.1.4. その悩みが解決されれば楽しく働けそうか:解決しても、社内でし評価されない仕事が多いと思うのでモヤモヤはしそう。
3.2. 将来どうなりたいか
3.2.1. なりたい理想像:会社に左右されない生き方。例 転職 会社に選んでもらうのではなく自分が選ぶ側になる。
3.2.2. なぜなりたいのか:将来の不安があるから
3.2.3. どうやればなれそうか:市場価値を上げて、会社から必要な存在になる
3.2.4. なれた場合、どんな良いことが自分に起きそうか:キャリアの可能性が広がる。将来の不安がなくなる
3.2.5. まずは営業力、交渉力を身につけたらそれに近づけそうですか? 他に必要な要素はありますか?
3.2.5.1. 分からないが、専門性・需要を兼ね備えている営業職は市場価値はあると思うので近づけるのではないだろうか
3.3. 求めるやりがい:仕事で成長実感を感じたい
3.3.1. 現職ではどんな時に成長を実感しましたか
3.3.1.1. 上司を納得させる売上計画を立案した時
3.3.1.2. 入社当時、コミュニケーションが苦手だったので接客したくなかったが、仕事をしていくうちに、自分の苦手意識や接客レベルが昔より向上した時。
3.3.2. その成長を感じるために必要な要素は何ですか?
3.3.2.1. 自分のできることの幅を広げる
3.3.2.2. 自分ができなかったことができるようになる。
3.4. 仕事で得意としていることを3つ挙げよ ※最低1つ
3.4.1. 得意としていること1:自ら考え、率先して動く
3.4.2. なぜそれが得意なのか:大学の部活で養われたから
3.4.3. 得意になったエピソード:部活中に練習中の声出しやボール拾いといった雑用をやられければならないが、人に指示される前にやり続けて、練習の効率化や円滑化に貢献した
3.4.3.1. どんな状況で
3.4.3.2. どんな課題があって
3.4.3.3. どんな行動をして
3.4.3.4. その結果どうだったか
3.4.3.5. 上記も記載をお願いします!
3.4.4. 得意としていること2:相手に寄り添った接客
3.4.5. なぜそれが得意なのか:お年寄りの客が多いので、気に入られるために「気のいい近所の兄ちゃん」を演じようとした。
3.4.6. 得意になったエピソード:現場時代、レジでボケてるお客さんがいてレジが混んでしまっていたが、スムーズに会計できるように丁寧に接客して円滑に進むようにした
3.4.6.1. どんな状況で
3.4.6.2. どんな課題があって
3.4.6.3. どんな行動をして
3.4.6.4. その結果どうだったか
3.4.7. 得意としていること3:
3.4.8. なぜそれが得意なのか:
3.4.9. 得意になったエピソード:
3.4.9.1. どんな状況で
3.4.9.2. どんな課題があって
3.4.9.3. どんな行動をして
3.4.9.4. その結果どうだったか
3.4.10. 現時点で、営業職に転職するにあたり、アピールできるエピソードを教えて下さい
3.4.10.1. エピソード みかん販売の接客
3.4.10.2. アピールになるポイント まずはみかんの等級や値段などを説明して、お客さんさんの話から考察・仮説して、お客さんにあったみかんをおすすめする
3.5. 一番評価されそうな自分の魅力は何か
3.5.1. 人間性の魅力:素直さ
3.5.2. なぜ一番なのか:年上と円滑にコミュニケーションを取るために意識した
3.5.3. 他者からの評価されたエピソード:年上の人たちから可愛がられた。
3.5.3.1. どんな状況で 職場は年上の方ばかりで
3.5.3.2. どんな課題があって 年齢や価値観・考え方の違いでうまく馴染めるか不安だったので
3.5.3.3. どんな行動をして まずは言われたことを素直に実践していったら
3.5.3.4. その結果どうだったか うまく現場に馴染むことができた。
3.5.3.5. 上記も記載をお願いします!
3.5.4. スキル面の魅力:自主性・積極精神
3.5.5. なぜ一番なのか:入社当社は右も左も分からず、サポート体制も充分とはいえなかったので、まずは行動する必要があった
3.5.6. 他者からの評価されたエピソード:人から指示されなくても、やるべきことをやって褒められた
3.5.6.1. どんな状況で 現場で抽選会の企画があり
3.5.6.2. どんな課題があって 景品の準備をしないといけなくて
3.5.6.3. どんな行動をして 指示される前に自分で考えて景品を用意した
3.5.6.4. その結果どうだったか 抽選会の準備をスムーズにすることができた。
3.5.6.4.1. いいですね!お客様の反応や企画の成果はどうでしたか? また、次回も開催するならどのように実施するかの反省点もあれば教えてください。
3.5.6.5. 上記も記載をお願いします!
3.6. 仕事上で苦手、不得意な事は何か
3.6.1. 苦手なこと:感情が顔に出る
3.6.2. なぜ苦手なのか:嘘がつけないから
3.6.3. 苦手エピソード:レジ業務でお年寄りがお札を舐めているのを見て、我慢できなかった。それをお客さんに指摘された
3.6.3.1. どんな状況で
3.6.3.2. どんな課題があって
3.6.3.3. どんな行動をして
3.6.3.4. その結果どうだったか
3.6.4. 仕事で感情が顔に出て失敗した経験はありませんか?
3.7. やりたい副業はあるか
3.7.1. やりたい副業:本業がしっかりして余裕が生まれたら、考えたい
3.7.2. なぜやりたいのか:
3.7.3. いくら稼げるようになりたいのか:
3.7.4. そのために何が必要か:
3.8. (やっていれば)ストレングスファインダー
3.8.1. 上位10資質
3.8.2. 下位10資質
4. どんな営業になりたいですか? 自分の適性に合った、理想の営業像を教えてください。 例)お客様に寄り添った提案が得意なので、課題を浮き彫りにして提案する営業
4.1. 法人営業では合理性が重視されると思いますが、現場の接客経験を活かして自分・相手・みんなよしの三方よしを実現できる営業? 顧客満足度が高い営業
4.2. 顧客満足度が高い営業を、大倉さんのどのような強みを持って実現しますか?
4.3. 接客経験であったり、どんな人にでも分け隔てなく対応する素直さで実現?
5. 大倉さんにとって、「自分を貫く」とは具体的にどういう状態を指しますか? どんな時が「自分を貫けて」いて、どんな時が「自分を貫けていない」状態でしょうか。
5.1. 自分を貫けている状態 やると決めたことに、向けてとことん突き進む
5.1.1. いいですね!重要なポイントですが、やるか、やらないかの判断基準は何で決めますか?
5.1.2. 自分にとって必要かどうか・プラスになるか
5.1.2.1. デジタルセールスアカデミーもその基準でsaas系営業・法人営業を志望しているのに理解が足りないことから受講しようと思いました。
5.2. 自分を貫けてない状態 途中で投げ出す
5.2.1. 途中で投げ出して後悔したことはありますか?
5.2.1.1. 勉強や部活など、自分の中ではやりきれなかったものの方が多くて後悔の連続だったと思う。だからこそ、その経験からダイエットをやり切り、今でも筋トレを続けていると思う。
6. **★取り扱いについて**
6.1. こちらのマップの著作権はぼっしんに帰属します
6.2. 無断で二次加工、配布、転用、営利目的のご使用はできません。
7. 転職の優先順位を決める ※優先度が高い順に並び替え
7.1. スキルアップ(稼ぐ力UP)
7.1.1. どんなスキルを磨きたいか:営業スキル?全般
7.1.2. なぜ磨きたいのか:社外でも評価される汎用的なスキルになりそうだから
7.1.3. 磨いてどうなりたいのか:市場価値を上げたい
7.2. やりがい(楽しさ、社会的貢献など)
7.2.1. やりごたえ
7.3. 年収
7.3.1. いくら欲しいか:300万
7.3.2. なぜ欲しいのか:未経験なので多少低くてもよい。そもそも現職が結構低めなので自然と上がると思っている
7.3.3. 年収300万円は余裕で狙えます!頑張りましょう!
7.4. 会社(方針)と価値観が合うか
7.4.1. 求める価値観:(社員を大切にするなど)社員に利益を還元できているか、働き方改革できてるホワイト企業か??
7.4.1.1. どの程度のレベルの働き方改革ができていればホワイトの基準ですか?残業時間制限?有給の取りやすさ?このあたりを言語化しましょう。
7.4.1.1.1. 現場では、店長が朝から晩まで休みなく働いているのを見ていたので、少なくともそのような労働環境を強いてない職場
7.4.1.2. 社員に利益を還元、とは具体的にどういった状態を指しますか?
7.4.1.2.1. 現職の前年度賞与が夏・冬・決算合計で1.0ヶ月なので、もっと給与やボーナスがもらえている状態
7.4.2. なぜその価値観が重要なのか:現職がそうではないから、そもそも回せるだけの利益が出てない。
7.4.3. 自分が就活した頃は働き方改革が叫ばれ始めており、現職の価値観と自分とではかなりギャプを感じるから。
7.5. 勤務地
7.5.1. 実家暮らしから一人暮らしをしたい
7.5.1.1. 生活コストが上がりますが、年収の上り幅はもっと上を狙わなくてよいですか?
7.5.1.1.1. 狙えるのら狙うが、未経験かつ自分にそれだけの価値はあるのか不安ではある
7.6. ワークライフバランス
7.6.1. 希望年間休日:120日
7.6.2. 月平均残業時間:理想10~15時間以内 30~40時間許容範囲
7.6.3. ここは明確になっていていいですね!
7.6.4. あとは最低ラインを決めておきたいですね。これを下回ったら転職は考えられない、という年間休日、残業時間を記載してください
7.6.4.1. 最低年間休日(有給込み)
7.6.4.1.1. 理想最低117日以上(有給抜き) 限界最低115日以上(有給抜き) +有給5日以上?
7.6.4.2. 最低月間残業時間
7.6.4.2.1. 45時間以内
8. なぜそれをやりがいと感じるのか:
9. 転職のゴールを決める
9.1. 転職で必ず実現したいこと
9.1.1. 実現したいこと:市場価値を上げる
9.1.1.1. どんな環境に行って、どんなことができるようになれば市場価値が上がると思いますか?
9.1.1.1.1. どんな環境か 業界・会社が成長環境にある環境
9.1.1.1.2. どんなことができるようになるべきか レジ業務のような誰でもできる仕事ではなく、営業のように需要がありかつ専門性がある仕事をする。
9.1.2. 実現したい理由:将来に不安があるから
9.1.3. なぜ「必ず」達成したいのか:市場価値がなければ、そもそもキャリアの選択肢がないから
9.2. できれば達成したいこと
9.2.1. 実現したいこと:年収UP
9.2.2. 実現したい理由:ボーナスも低く期待できず、自立した生活を楽々できそうにないから
9.2.3. なぜ「できれば」達成したいのか:未経験の転職になるから
9.2.4. 年収アップは間違いなくできます!上を目指していきましょう!
9.2.5. では休みたい時に休める、というイメージですね。
9.3. 転職で叶えられたら嬉しいこと
9.3.1. 嬉しいこと:ワークライフバランスを整える
9.3.2. 嬉しい理由:土日祝日が休みになるから
9.3.3. なぜ嬉しいのか:現職では年間休日が少ないので、増えたら嬉しい
9.3.4. こちらも現職はあまり恵まれてないので、比較的容易に達成できます
9.4. それが実現できる業界、業務はどんなものがあるか
9.4.1. 転職サイト等で調べたか:調べた。
9.4.2. それはどんな業界、どんな業務か 無形商材法人営業
9.4.3. 転職エージェントに聞いたか:調べた上で、エージェントに言った
9.4.4. それはどんな業界、どんな業務か
9.5. ゴールを目指す上で現状不足しているものは何か
9.5.1. 不足しているもの:業界理解と自己分析(面接対策)
9.5.2. なぜ不足していると感じるのか:自分や業界のことを充分に理解せずに、転職活動してきたから?
9.5.3. どう補えばよいか:これから、しっかり固めていく。
9.6. あなたの転職の軸はなんですか? ※これはツッコミ完了時点で記入
9.6.1. 転職の軸1:
9.6.2. 転職の軸2:
9.6.3. 転職の軸3:
9.7. ゴールに到達するためのToDoリスト ※これはツッコミ完了時点で記入
9.7.1. これからやること1:
9.7.2. これからやること2:
9.7.3. これからやること3:
9.7.4. これからやること4: