3章 自己認知マスター講座 どんな自分も愛せるスキルを身につける

Jetzt loslegen. Gratis!
oder registrieren mit Ihrer E-Mail-Adresse
3章 自己認知マスター講座 どんな自分も愛せるスキルを身につける von Mind Map: 3章 自己認知マスター講座 どんな自分も愛せるスキルを身につける

1. 目標:思考や感情にとらわれず、自分にとって価値ある行動ができる

2. 思考と距離を置く

2.1. こんな状態になっていませんか?

2.1.1. 思考を現実で起こったことのように感じる

2.1.2. 思考が真実だと思い込む

2.1.3. 思考と真剣に向き合い注意を向ける

2.1.4. 思考を命令と捉えてそれに従う

2.2. 思考は垂れ流しラジオ

2.2.1. 思考は止めることができないラジオ!

2.2.2. 例えば、カフェで勉強している時に隣の人の会話が気になるけど聞かないでおこうと 意識すればするほど会話が耳に入ってきて集中できなかった経験ない?

2.2.3. 思考も同じでその思考や感情を消そうとしたり、意識するとよりそのことについて考えてしまう

2.2.4. では思考にとらわれないようにするには?

2.2.4.1. 思考と距離をとってそのままにしておく

2.3. 目的: 思考を取り除くのではなく思考は単なる言葉の羅列だとあるがままにしておく。抵抗しない。戦わない。

2.4. 紹介するワークを少しづつ試して自分に合うものを見つける 最初の方は少なくとも1日に10回はやってみる

2.5. ワーク1:思考と距離を取る

2.5.1. ①あなたを動揺させる思考を「私は〇〇だ」と言う形で思い出してみる

2.5.1.1. 10秒ほど集中してそれが真実だ!と思い込んでみる

2.5.2. ②『私は「自分が〇〇だ」と言う考えを持っている』

2.6. ワーク2:音楽の思考

2.6.1. ①自分を否定する言葉が出てきたら 例:私には魅力がない

2.6.2. ②音楽に乗せて歌ってみる

2.6.3. ③前後の変化を観察する

2.7. ワーク3:物語の思考

2.7.1. ①自分を否定する言葉が出てきたら 例:私なんて愛されない

2.7.2. ②思考に〇〇な物語という名前をつける

2.7.3. ③「私なんて愛されない物語」が始まったな〜と考えてみる

2.7.4. ④前後の変化を観察する

2.8. 思考が真実かどうか以上に大切なこと

2.8.1. あなたにとって役に立つかどうか

2.9. 役にたつ思考かを見極める

2.9.1. ・これは古い思考?以前からあったもの?

2.9.2. ・もう一度この思考に耳を傾けて何かプラスがある?

2.9.3. ・この思考は人生を理想に近づけるために効果的?

2.9.4. ・この思考を信じて何を得られる?

2.9.5. ・この思考は私がなりたい姿になるための助けになる?

2.9.6. ・求めている人間関係を得るための助けになる?

2.9.7. ↑の質問に対する答えがYESなら役立つし、NOなら役立たない

2.10. 気をつけること

2.10.1. このワークをやったら不快な感情を綺麗に消せると思わないこと。この考えこそが罠!

2.10.2. 大切なのは思考と戦わずに存在を許すこと

2.11. 思考と距離を取れるようになると

2.11.1. 思考は単なる言葉、物語に過ぎない

2.11.2. 思考は真実かもしれないし、そうでないかもしれないから何でもかんでも信じる必要はない

2.11.3. 思考は役立つものだけ注目する

2.11.4. 思考は命令ではないからそれに従わなくていい

2.11.5. 思考は恐れるものではない

3. 課題

3.1. プリンセスノートワーク

3.2. 思考と距離を置くワークをやってみる