
1. コンセプトの4Dに沿ってどんな面を魅せる?
1.1. 4Dとは
1.1.1. ①誰の
1.1.1.1. この"誰の"は誰宛に届ける発信なのか決める重要な部分
1.1.1.1.1. 例:30代の小学生2人を育てながらインスタ発信をしている人
1.1.2. ②どんな悩みを
1.1.2.1. 上記のインスタ発信をしている人はどんな悩みがある?
1.1.2.1.1. 例:競合に埋もれて自分の発信は見られないのではないか
1.1.2.1.2. 例:毎日発信を育児の合間にやっているけど結果がでるのか不安
1.1.2.1.3. 例:自分の魅力が分からずにどう魅せたらいいのか表現方法が分からない
1.1.3. ➂どんな方法で
1.1.3.1. ①と②の方をどんな方法で④に連れていく?
1.1.3.1.1. 例:魅力発掘コンサルで自分の魅力を知る
1.1.3.1.2. 例:0.01秒で惹きつける世界観ブランディングで
1.1.3.1.3. 例:自分のコンセプトをどんなふうに見せたら商品や発信者の魅力が伝わるのか魅せ方が分かる魅せ方コンサルで
1.1.4. ④どんな未来に連れていくのか?
1.1.4.1. この未来はどんな部分を切り取ったら感じることができる?
1.1.4.1.1. 例:自分のブランディング写真・動画
1.1.4.1.2. 例:表情や洋服・メイク
1.1.4.1.3. 例:言葉の選び方、投稿デザイン
1.1.4.1.4. 例:実績、お客様の声
1.2. コトバと切り取る画像(写真・動画・デザイン)で伝える
1.2.1. コトバ
1.2.1.1. ターゲットコール
1.2.1.2. ターゲットの悩みを言葉にする
1.2.1.3. 感情を表す言葉など
1.2.2. 写真・動画
1.2.2.1. 自分の姿で
1.2.2.1.1. わたしがあなたをサポートします
1.2.2.1.2. わたしはこんな人です
1.2.2.1.3. ターゲットの憧れやなりたい未来を叶えている人・好きな姿
1.2.2.2. 見たい世界
1.2.2.2.1. こうなりたい理想の未来
1.2.3. デザイン
1.2.3.1. ターゲットに与えたい印象
1.2.3.2. 自分を表すカラー
1.2.3.2.1. 自分の特徴や強みから与えたい印象を決める
1.2.3.2.2. 4Dからターゲットに与える印象・ジャンルで決めてもOK
1.2.3.3. フォント
1.2.3.3.1. 感情に合わせたカラー使い
1.2.3.3.2. フォントの使い分けで文字の強弱をつける
2. あなたの4Dで表現をまとめよう
2.1. ①誰の
2.2. ②どんな悩みを
2.3. ➂どんな方法で
2.4. ④どんな未来に連れていくのか?
2.5. あなたのプロフィールの肩書
3. ターゲットが頼りたいと思う人物像は?
4. ターゲットはどんな風に過ごす方に憧れを持ち目を惹かれる?
4.1. 次のレベルのトピック
5. ターゲットはどんなベネフィットを得たい?
6. ターゲットはどんな未来にわくわくする?
7. ターゲットにどんな印象を与えたい?
7.1. 次のレベルのトピック
8. ターゲットが好きな世界観
8.1. どんな事が好き?
8.2. どんな場所でどんな洋服を着てどんなことをしているのが理想?
8.3. 例:自由な暮らし
8.3.1. このままだと抽象的
8.3.1.1. どんなところで自由を感じる?
8.3.1.1.1. どんな場所で
8.3.1.1.2. どんな洋服を着て
8.3.1.1.3. 何をしているのが自由?