
1. 静脈か?動脈か?それが問題だ。
1.1. 代用◎ 静脈でも静脈でもほぼOK
1.1.1. pH
1.1.2. HCO3-
1.2. 代用〇 ちょっと静脈が高め
1.2.1. PvCO2≒PaCO2 + 5
1.2.2. 乳酸
1.3. 代用× 動脈で評価する
1.3.1. PaO2
2. 呼吸
2.1. 呼吸数確認
2.1.1. Ⅱ 型呼吸不全(PaCO2上昇あり)
2.1.1.1. 神経筋疾患 胸郭の問題(円背、側弯、肥満、慢性肺疾患など) 呼吸中枢抑制(薬剤、脳血管障害、腫瘍など)
2.1.1.1.1. 肺胞低換気
2.1.1.1.2. 肺胞低換気+肺が悪い
2.1.2. Ⅰ 型呼吸不全(PaCO2上昇なし)
2.1.2.1. 肺が悪い
2.1.2.2. シャント:心臓、肺
3. 酸塩基
3.1. CO2+H2O ↔ H2CO3 ↔ H+ + HCO3-
3.2. PH
3.2.1. アシデミア
3.2.1.1. 呼吸性アシデミア
3.2.1.1.1. 急性:⊿PaCO2/10 ≒ ⊿HCO3-
3.2.1.1.2. 慢性:3.5 (⊿PaCO2/10) ≒ ⊿HCO3-
3.2.1.2. 代謝性アシデミア
3.2.1.2.1. ⊿PaCO2 ≒ ⊿HCO3-
3.2.2. 正常:7.35 - 7.45
3.2.2.1. それでもアシドーシス、アルカローシスは存在するかもしれない
3.2.3. アルカレミア
3.2.3.1. 呼吸性アルカローシス
3.2.3.2. 代謝性アルカローシス
3.2.3.2.1. ⊿HCO3- ≒ ⊿PaCO2
3.3. アニオンギャプ (AG)
3.3.1. AG = Na - Cl - HCO3 = 12
3.3.1.1. 開大
3.3.1.1.1. 酸がある
3.3.1.1.2. 補正HCO3-=HCO3- + ΔAG
3.3.1.2. 正常
3.3.1.2.1. HCO3- 喪失
3.3.2. アルブミン1g/dl ⇩:AG 2.5 ⇩
4. その他
4.1. 3つのギャップ
4.1.1. アニオンギャプ
4.1.2. サチュレーションギャップ
4.1.3. 浸透圧ギャップ
4.2. COHb
4.2.1. 喫煙者なら5%くらいはある
4.2.2. 一酸化炭素中毒?
4.3. BE
4.3.1. BE変化→代謝性変化