Começar. É Gratuito
ou inscrever-se com seu endereço de e-mail
中学校社会科 por Mind Map: 中学校社会科

1. 1学年

1.1. 地理的分野

1.1.1. 地理的分野というのは、5年生で学習した

1.1.2. 日本のようすなどをさらに広げて

1.1.3. 世界や日本のさまざまな地域について学習します

1.1.4. それぞれの地域の自然環境や生活・文化、産業にはどのようなものがあるか

1.1.5. 人々はどのような生活をしているか、など

1.1.6. 地図や写真などを読み取りながら学んでいきます

1.2. 地理的分野の学び方

1.2.1. 地理的な見方・考え方という方法がありますので、

1.2.1.1. 地理的な見方

1.2.1.1.1. どこに、どのようなものが、どのように広がっているか

1.2.1.1.2. 地図や写真などを使って見つけます。

1.2.1.2. 地理的な考え方

1.2.1.2.1. みつけた「ものやこと」がなぜ、そこでみられるのか

1.2.1.2.2. そこでみられる背景や要因を

1.2.1.2.3. 地域の環境や、他地域との結びつきなどを

1.2.1.2.4. 人々の生活を通して考えていくことです。

1.2.1.2.5. 難しいですね

1.2.2. 一緒に体得できるようにしていきましょう

1.2.3. 学習に必要なモノ

1.2.3.1. これは授業の中で必要ですので忘れないでください。

1.2.3.2. 教科書

1.2.3.2.1. 授業の基本です

1.2.3.2.2. これを使って進めますので、時間があれば眺めていてください

1.2.3.2.3. 何度も読むと、いいですね

1.2.3.2.4. 時間があれば見てほしいので、必ずおうちに持ち帰ってください

1.2.3.3. A4サイズのノート

1.2.3.3.1. ノートは、授業で学んだことを記録します

1.2.3.3.2. ノートにいろいろなメモをしてください。

1.2.3.4. 地図帳

1.2.3.4.1. 地図帳はいろいろな地図が載っている資料です

1.2.3.4.2. 地図帳を開けたらまず確認するものがあります

1.2.3.5. 社会の自主学習(ワーク)

1.2.3.5.1. 問題集です。

1.2.3.5.2. 定期テストは、このワークを取り組むとできると思います。

1.2.3.5.3. 社会科の問題は、けっこう問題文が長い!

1.2.3.5.4. 問題を読む練習にもなります。

1.2.3.5.5. 1ページずつ授業で確認します。授業開始までにがんばってきてください。

1.2.3.5.6. 提出期限は、定期テストを返却するときです

1.2.3.5.7. 日ごろから確認させていると、楽ですよ(笑)

1.2.3.5.8. テスト前になってまとめてやると、量の多さにココロが折れます

1.2.3.6. プリントファイル

1.2.3.6.1. 2種類のプリントを配布します。

1.2.3.6.2. レベル1のプリントは、全部選択問題です。

1.2.3.6.3. これも授業で確認します。1枚ずつやってください。

1.2.3.6.4. レベル2のプリントは選択問題+筆記問題です。ちょいむずです

1.2.3.6.5. 範囲は、教科書の章単位です。

1.2.3.6.6. その範囲をぱーっと確認してやってください

1.2.3.6.7. なくさないように、毎回しっかりつづってね

1.2.4. 学習態度

1.2.4.1. 積極的に話をしましょう。

1.2.4.2. 「聞いてください」というときはしっかり聞いてください。

1.2.4.3. 先生も話をする時間、考える時間、板書の時間をしっかりとれるようにがんばります

1.2.4.4. 時間は有限ですので、お互いの時間を大切にしていきましょう。

1.2.5. 評価

1.2.5.1. 知識・技能

1.2.5.1.1. 理解しているか

1.2.5.1.2. 何ができるようになったか

1.2.5.2. 思考・判断・表現力等

1.2.5.2.1. 理解していることをどう使うか

1.2.5.2.2. 自分で考えたことを話したり、書いたりするなど周りの人々に伝えることができるか

1.2.5.2.3. インプットした知識をアウトプットしよう

1.2.5.2.4. アウトプットしたことに他者から新たなアイディアでさらに深まっていきます

1.2.5.2.5. 勉強に限らず、スポーツや将来の仕事どちらの人が、成功するでしょうか。

1.2.5.3. 学びに向かう力・人間性等

1.2.5.3.1. 難しい評価ですが・・・

1.2.5.3.2. 授業でどのように他者と関わり、よりよい生活をできるか。

1.2.5.3.3. 授業に参加するなら、分かった方がいいよね

1.2.5.3.4. 分からないと退屈だし、辛い時間になる。

1.2.5.3.5. せっかく学校にきているので、周りの人とかかわりながら今よりもっとよい生活をしたい

1.2.5.3.6. 「もっとよい」ってものすごく大きな変化じゃなくてもいいです。

1.2.5.3.7. 今日は、地図をみて少し不思議に思ったとか、不思議なことをノートにメモした

1.2.5.3.8. とかでもいいです。

1.2.5.3.9. ちょっとでも前進していればOK

1.2.5.3.10. あと、失敗は成長の過程です。どんどん失敗しましょう

1.2.5.3.11. ただ、同じ失敗を繰り返してしまうのは先生も気をつけますm(__)m

1.3. 歴史的分野

1.3.1. 6年生でならった日本の歴史をさらに広げて学びます。

1.3.2. 小学校での歴史の授業はどちらかというと人物中心の歴史でした。

1.3.3. 各時代の有名人からその時代を考える的な授業だったのかと思います

1.3.3.1. 例えば

1.3.3.2. 卑弥呼

1.3.3.3. 聖徳太子

1.3.3.4. 小野妹子・・・等

1.3.4. 中学校では、歴史の流れを意識しながら

1.3.5. その時代の人々のいろいろな「立場」を考えてみるのです

1.3.6. 歴史はいつも、だれかに書き加えられていきます

1.3.7. それが1000年も2000年を伝わるような偉人もいますが、

1.3.8. ほとんどが名も残らない人々の生活の上に今の私たちがいることを考えていきます

1.4. 歴史的分野の学び方

1.4.1. 歴史的な見方・考え方という方法がありますので、

1.4.1.1. 歴史的な見方・考え方

1.4.1.1.1. 時期や年代

1.4.1.1.2. 推移

1.4.1.1.3. 比較

1.4.1.1.4. 相互の関連

1.4.1.1.5. 現在とのつながり

1.4.1.2. 地理的な見方や考え方

1.4.1.2.1. みつけた「ものやこと」がなぜ、そこでみられるのか

1.4.1.2.2. そこでみられる背景や要因を

1.4.1.2.3. 地域の環境や、他地域との結びつきなどを

1.4.1.2.4. 人々の生活を通して考えていくことです。

1.4.1.2.5. 難しいですね

1.4.1.3. を使うことも大切です

1.4.2. 一緒に体得できるようにしていきましょう

1.4.3. 学習に必要なモノ

1.4.3.1. これは授業の中で必要ですので忘れないでください。

1.4.3.2. 教科書

1.4.3.2.1. 授業の基本です

1.4.3.2.2. これを使って進めますので、時間があれば眺めていてください

1.4.3.2.3. 何度も読むと、いいですね

1.4.3.2.4. 時間があれば見てほしいので、必ずおうちに持ち帰ってください

1.4.3.3. A4サイズのノート

1.4.3.3.1. ノートは、授業で学んだことを記録します

1.4.3.3.2. ノートにいろいろなメモをしてください。

1.4.3.4. 新しい社会 歴史

1.4.3.4.1. 問題集です。

1.4.3.4.2. 教科書の見出しごとに問題が作成されています

1.4.3.4.3. 社会科の問題は、けっこう問題文が長い!

1.4.3.4.4. 問題を読む練習にもなります。

1.4.3.4.5. 授業で確認しますので、授業を終えたところだけやってきてください。

1.4.3.4.6. 提出期限は、定期テストを返却するときです

1.4.3.4.7. 日ごろから確認させていると、楽ですよ(笑)

1.4.3.4.8. テスト前になってまとめてやると、量の多さにココロが折れます

1.4.3.5. プリントファイル

1.4.3.5.1. 2種類のプリントを配布します。

1.4.3.5.2. レベル1のプリントは、全部選択問題です。

1.4.3.5.3. これも授業で確認します。1枚ずつやってください。

1.4.3.5.4. レベル2のプリントは選択問題+筆記問題です。ちょいむずです

1.4.3.5.5. 範囲は、教科書の章単位です。

1.4.3.5.6. その範囲をぱーっと確認してやってください

1.4.3.5.7. なくさないように、毎回しっかりつづってね

1.4.4. 学習態度

1.4.4.1. 積極的に話をしましょう。

1.4.4.2. 「聞いてください」というときはしっかり聞いてください。

1.4.4.3. 先生も話をする時間、考える時間、板書の時間をしっかりとれるようにがんばります

1.4.4.4. 時間は有限ですので、お互いの時間を大切にしていきましょう。

1.4.5. 評価

1.4.5.1. 知識・技能

1.4.5.1.1. 理解しているか

1.4.5.1.2. 何ができるようになったか

1.4.5.2. 思考・判断・表現力等

1.4.5.2.1. 理解していることをどう使うか

1.4.5.2.2. 自分で考えたことを話したり、書いたりするなど周りの人々に伝えることができるか

1.4.5.2.3. インプットした知識をアウトプットしよう

1.4.5.2.4. アウトプットしたことに他者から新たなアイディアでさらに深まっていきます

1.4.5.3. 学びに向かう力・人間性等

1.4.5.3.1. 難しい評価ですが・・・

1.4.5.3.2. 授業でどのように他者と関わり、よりよい生活をできるか。

1.4.5.3.3. 授業に参加するなら、分かった方がいいよね

1.4.5.3.4. 分からないと退屈だし、辛い時間になる。

1.4.5.3.5. せっかく学校にきているので、周りの人とかかわりながら今よりもっとよい生活をしたい

1.4.5.3.6. 「もっとよい」ってものすごく大きな変化じゃなくてもいいです。

1.4.5.3.7. 今日は、地図をみて少し不思議に思ったとか、不思議なことをノートにメモした

1.4.5.3.8. とかでもいいです。

1.4.5.3.9. ちょっとでも前進していればOK

1.4.5.3.10. あと、失敗は成長の過程です。どんどん失敗しましょう

1.4.5.3.11. ただ、同じ失敗を繰り返してしまうのは先生も気をつけますm(__)m

1.5. を学習します。

1.5.1. 【授業】

1.5.1.1. 地理的分野

1.5.1.1.1. 第1部 世界と日本の地域構成

1.5.1.1.2. 第2部 世界のさまざまな地域

1.5.1.2. 歴史的分野

1.5.1.2.1. 第1章 歴史へのとびら

1.5.1.2.2. 第2章 古代までの日本

1.5.1.2.3. 第3章 中世の日本

1.5.1.2.4. 第4章 近世の日本

2. 自己紹介

2.1. 1978年生まれ

2.2. 名護市出身、南城市在住です

2.3. 妻、息子5歳の三人暮らし

2.4. 教職員になって20年になります

2.5. これまで勤めたことのある学校は

2.6. 国頭地区にある今帰仁中学校⇒金武中学校⇒羽地中学校で教職経験を積みました

2.6.1. 国頭地区ってどこ?

2.7. 2008年に今帰仁中学校で採用され、今帰仁中学校⇒金武中学校⇒久辺中学校となっています

2.8. できることから一生懸命がんばりたいと思います

2.9. よろしくお願いします

2.10. 最近、息子に教えてもらった言葉がかっこよかったので真似します

2.10.1. 「俺の物語の結末は、俺が決める」

2.10.2. 仮面ライダーの言葉らしいですけど

2.10.2.1. 仮面ライダーセイバー

2.10.3. 私も皆さんも人生の物語を日々歩んでいます。

2.10.4. 物語の結末は、どんな結末になろうが各自が決めることです

2.10.5. ハッピーエンドな結末になるように、今も未来も大切にしていきましょう。

2.10.6. みなさんのエンドはまだまだ先ですが(笑)

2.10.7. 死ぬときに後悔するランキングがあります。

2.10.7.1. 参考『死ぬときに後悔する25のこと』

2.10.7.2. この本は、人の最後を看取ってきたお医者さんがまとめた本です

2.10.7.3. 4位~10位は以下の通り

2.10.7.3.1. 10位 健康を大切にしなかったこと

2.10.7.3.2. 9位 自分の気持ちに振り回されたこと

2.10.7.3.3. 8位 仕事ばっかりだったこと

2.10.7.3.4. 7位 子どもを育てなかったこと

2.10.7.3.5. 6位 たばこをやめなかったこと

2.10.7.3.6. 5位 行きたい場所に行けなかったこと

2.10.7.3.7. 4位 自分がやりたいことをやらなかったこと

2.10.7.4. 1位~3位は想像できますか

2.10.7.4.1. 3位 自分の生きた証を残さなかったこと

2.10.7.4.2. そして・・・1位は?

3. 3学年

3.1. 歴史的分野

3.1.1. 3年生は、戦争の時代である1910年代から学習を進めます

3.1.2. 日本は2つの戦争を乗り越えて、欧米列強と肩をならべるようになります

3.1.3. 愛しの韓国も手にして、日本は大きく繁栄します

3.1.4. そんな日本は世界の国々と、どうなったかというところから話を進めていきましょう

3.2. 歴史的分野の学び方

3.2.1. 歴史的な見方・考え方という方法がありますので、

3.2.1.1. 歴史的な見方・考え方

3.2.1.1.1. 時期や年代

3.2.1.1.2. 推移

3.2.1.1.3. 比較

3.2.1.1.4. 相互の関連

3.2.1.1.5. 現在とのつながり

3.2.1.2. 地理的な見方や考え方

3.2.1.2.1. みつけた「ものやこと」がなぜ、そこでみられるのか

3.2.1.2.2. そこでみられる背景や要因を

3.2.1.2.3. 地域の環境や、他地域との結びつきなどを

3.2.1.2.4. 人々の生活を通して考えていくことです。

3.2.1.2.5. 難しいですね

3.2.1.3. を使うことも大切です

3.2.2. 一緒に体得できるようにしていきましょう

3.2.3. 学習に必要なモノ

3.2.3.1. これは授業の中で必要ですので忘れないでください。

3.2.3.2. 教科書【帝国書院】

3.2.3.2.1. 授業の基本です

3.2.3.2.2. これを使って進めますので、時間があれば眺めていてください

3.2.3.2.3. 何度も読むと、いいですね

3.2.3.2.4. 時間があれば見てほしいので、必ずおうちに持ち帰ってください

3.2.3.2.5. あと、今年度から教科書が変わりましたので、たぶん書店にはありません

3.2.3.2.6. 紛失した生徒は早く先輩からもらいましょう

3.2.3.3. A4サイズのノート

3.2.3.3.1. ノートは、授業で学んだことを記録します

3.2.3.3.2. ノートにいろいろなメモをしてください。

3.2.3.3.3. 個人で準備してくださいね。

3.2.3.4. 社会の自主学習2・3【歴史】

3.2.3.4.1. 問題集です。

3.2.3.4.2. 教科書の見出しごとに問題が作成されています

3.2.3.4.3. 社会科の問題は、けっこう問題文が長い!

3.2.3.4.4. 問題を読む練習にもなります。

3.2.3.4.5. 授業で確認しますので、授業を終えたところだけやってきてください。

3.2.3.4.6. 提出期限は、定期テストを返却するときです

3.2.3.4.7. 日ごろから確認させていると、楽ですよ(笑)

3.2.3.4.8. テスト前になってまとめてやると、量の多さにココロが折れます

3.2.3.5. プリントファイル

3.2.3.5.1. 2種類のプリントを配布します。

3.2.3.5.2. レベル1のプリントは、全部選択問題です。

3.2.3.5.3. これも授業で確認します。1枚ずつやってください。

3.2.3.5.4. レベル2のプリントは選択問題+筆記問題です。ちょいむずです

3.2.3.5.5. 範囲は、教科書の章単位です。

3.2.3.5.6. その範囲をぱーっと確認してやってください

3.2.3.5.7. なくさないように、毎回しっかりつづってね

3.2.4. 学習態度

3.2.4.1. 積極的に話をしましょう。

3.2.4.2. 「聞いてください」というときは前年同様にしっかり聞いてください。

3.2.4.3. 先生も話をする時間、考える時間、板書の時間をしっかりとれるようにがんばります

3.2.4.4. 時間は有限ですので、お互いの時間を大切にしていきましょう。

3.2.5. 評価

3.2.5.1. 知識・技能

3.2.5.1.1. 理解しているか

3.2.5.1.2. 何ができるようになったか

3.2.5.2. 思考・判断・表現力等

3.2.5.2.1. 理解していることをどう使うか

3.2.5.2.2. 自分で考えたことを話したり、書いたりするなど周りの人々に伝えることができるか

3.2.5.2.3. インプットした知識をアウトプットしよう

3.2.5.2.4. アウトプットしたことに他者から新たなアイディアでさらに深まっていきます

3.2.5.3. 学びに向かう力・人間性等

3.2.5.3.1. 難しい評価ですが・・・

3.2.5.3.2. 授業でどのように他者と関わり、よりよい生活をできるか。

3.2.5.3.3. 授業に参加するなら、分かった方がいいよね

3.2.5.3.4. 分からないと退屈だし、辛い時間になる。

3.2.5.3.5. せっかく学校にきているので、周りの人とかかわりながら今よりもっとよい生活をしたい

3.2.5.3.6. 「もっとよい」ってものすごく大きな変化じゃなくてもいいです。

3.2.5.3.7. 今日は、地図をみて少し不思議に思ったとか、不思議なことをノートにメモした

3.2.5.3.8. とかでもいいです。

3.2.5.3.9. ちょっとでも前進していればOK

3.2.5.3.10. あと、失敗は成長の過程です。どんどん失敗しましょう

3.2.5.3.11. ただ、同じ失敗を繰り返してしまうのは先生も気をつけますm(__)m

3.3. 公民的分野

3.3.1. 歴史的分野を終えたら、学習するのが公民的分野です

3.3.2. 現代社会の様々な課題について、それを解決し、持続可能な社会を実現するためにどうしたらよいか

3.3.3. を学習します

3.4. 公民的分野の学び方

3.4.1. 公民的学習は、これまで学習してきた

3.4.2. 地理的分野と歴史的分野の学習を生かして進めることが大切です

3.4.3. 公民的分野での見方・考え方として

3.4.3.1. 「対立」と「合意」

3.4.3.2. 「効率」と「公正」

3.4.3.3. の考え方を使っていく必要があります

3.4.4. 学習に必要なモノ

3.4.4.1. これは授業の中で必要ですので忘れないでください。

3.4.4.2. 教科書【東京書籍】

3.4.4.2.1. 授業の基本です

3.4.4.2.2. これを使って進めますので、時間があれば眺めていてください

3.4.4.2.3. 何度も読むと、いいですね

3.4.4.2.4. 時間があれば見てほしいので、必ずおうちに持ち帰ってください

3.4.4.3. A4サイズのノート

3.4.4.3.1. ノートは、授業で学んだことを記録します

3.4.4.3.2. ノートにいろいろなメモをしてください。

3.4.4.3.3. 個人で準備してくださいね。

3.4.4.4. 新しい社会 公民 基礎・基本徹底ワーク

3.4.4.4.1. 問題集です。

3.4.4.4.2. 教科書の見出しごとに問題が作成されています

3.4.4.4.3. 【基本事項をまとめよう】は教科書を見れば分かる問題だと思うので

3.4.4.4.4. チャレンジしてみてください

3.4.4.4.5. 社会科の問題は、けっこう問題文が長い!

3.4.4.4.6. 問題を読む練習にもなります。

3.4.4.4.7. 授業で確認しますので、授業を終えたところだけやってきてください。

3.4.4.4.8. 提出期限は、定期テストを返却するときです

3.4.4.4.9. 日ごろから確認させていると、楽ですよ(笑)

3.4.4.4.10. テスト前になってまとめてやると、量の多さにココロが折れます

3.4.4.5. プリントファイル

3.4.4.5.1. 2種類のプリントを配布します。

3.4.4.5.2. レベル1のプリントは、全部選択問題です。

3.4.4.5.3. これも授業で確認します。1枚ずつやってください。

3.4.4.5.4. レベル2のプリントは選択問題+筆記問題です。ちょいむずです

3.4.4.5.5. 範囲は、教科書の章単位です。

3.4.4.5.6. その範囲をぱーっと確認してやってください

3.4.4.5.7. なくさないように、毎回しっかりつづってね

3.4.5. 学習態度

3.4.5.1. 積極的に話をしましょう。

3.4.5.2. 「聞いてください」というときは、去年同様しっかり聞いてください。

3.4.5.3. 先生も話をする時間、考える時間、板書の時間をしっかりとれるようにがんばります

3.4.5.4. 時間は有限ですので、お互いの時間を大切にしていきましょう。

3.4.6. 評価

3.4.6.1. 知識・技能

3.4.6.1.1. 理解しているか

3.4.6.1.2. 何ができるようになったか

3.4.6.2. 思考・判断・表現力等

3.4.6.2.1. 理解していることをどう使うか

3.4.6.2.2. 自分で考えたことを話したり、書いたりするなど周りの人々に伝えることができるか

3.4.6.2.3. インプットした知識をアウトプットしよう

3.4.6.2.4. アウトプットしたことに他者から新たなアイディアでさらに深まっていきます

3.4.6.3. 学びに向かう力・人間性等

3.4.6.3.1. 難しい評価ですが・・・

3.4.6.3.2. 授業でどのように他者と関わり、よりよい生活をできるか。

3.4.6.3.3. 授業に参加するなら、分かった方がいいよね

3.4.6.3.4. 分からないと退屈だし、辛い時間になる。

3.4.6.3.5. せっかく学校にきているので、周りの人とかかわりながら今よりもっとよい生活をしたい

3.4.6.3.6. 「もっとよい」ってものすごく大きな変化じゃなくてもいいです。

3.4.6.3.7. 今日は、地図をみて少し不思議に思ったとか、不思議なことをノートにメモした

3.4.6.3.8. とかでもいいです。

3.4.6.3.9. ちょっとでも前進していればOK

3.4.6.3.10. あと、失敗は成長の過程です。どんどん失敗しましょう

3.4.6.3.11. ただ、同じ失敗を繰り返してしまうのは先生も気をつけますm(__)m

3.5. を学習します

3.5.1. 【授業】

3.5.1.1. 歴史的分野

3.5.1.1.1. 第6部 二度の世界大戦と日本

3.5.1.1.2. 第7部 現在に続く日本と世界

3.5.1.2. 公民的分野

3.5.1.2.1. 第1章 現代社会と私たち

3.5.1.2.2. 第2章 個人の尊重と日本国憲法

3.5.1.2.3. 第3章 現代の民主政治と社会

3.5.1.2.4. 第4章 私たちの暮らしと経済

3.5.1.2.5. 第5章 地球社会と私たち

3.5.1.2.6. 終章 よりよい社会を目指して

4. 2学年

4.1. 地理的分野

4.1.1. 地理的分野は1年生では世界の諸地域を学びましたが

4.1.2. 日本のさまざまな地域について学習します

4.1.3. それぞれの地域の自然環境や生活・文化、産業にはどのようなものがあるか

4.1.4. 人々はどのような生活をしているか、など

4.1.5. 地図や写真などを読み取りながら学んでいきます

4.2. 地理的分野の学び方

4.2.1. 地理的な見方・考え方という方法がありますので、

4.2.1.1. 地理的な見方

4.2.1.1.1. どこに、どのようなものが、どのように広がっているか

4.2.1.1.2. 地図や写真などを使って見つけます。

4.2.1.2. 地理的な考え方

4.2.1.2.1. みつけた「ものやこと」がなぜ、そこでみられるのか

4.2.1.2.2. そこでみられる背景や要因を

4.2.1.2.3. 地域の環境や、他地域との結びつきなどを

4.2.1.2.4. 人々の生活を通して考えていくことです。

4.2.1.2.5. 難しいですね

4.2.2. 一緒に体得できるようにしていきましょう

4.2.3. 学習に必要なモノ

4.2.3.1. これは授業の中で必要ですので忘れないでください。

4.2.3.2. 教科書【帝国書院】

4.2.3.2.1. 授業の基本です

4.2.3.2.2. これを使って進めますので、時間があれば眺めていてください

4.2.3.2.3. 何度も読むと、いいですね

4.2.3.2.4. 時間があれば見てほしいので、必ずおうちに持ち帰ってください

4.2.3.2.5. ※教科書が今年から変わりますので、書店で見かけなくなります

4.2.3.2.6. もし紛失した生徒がいたら、卒業生にもらってくださいね

4.2.3.3. A4サイズのノート

4.2.3.3.1. 個人で用意してください。

4.2.3.3.2. ノートは、授業で学んだことを記録します

4.2.3.3.3. ノートにいろいろなメモをしてください。

4.2.3.3.4. 板書を書く時間をとりますが、書くスピードが人によって違います。

4.2.3.3.5. 最後にまとめて表示します

4.2.3.4. 地図帳

4.2.3.4.1. 地図帳はいろいろな地図が載っている資料です

4.2.3.4.2. 地図帳を開けたらまず確認するものがあります

4.2.3.5. 社会の自主学習(ワーク)

4.2.3.5.1. 問題集です。

4.2.3.5.2. 定期テストは、このワークを取り組むとできると思います。

4.2.3.5.3. 社会科の問題は、けっこう問題文が長い!

4.2.3.5.4. 問題を読む練習にもなります。

4.2.3.5.5. 1ページずつ授業で確認します。授業開始までにがんばってきてください。

4.2.3.5.6. 提出期限は、定期テストを返却するときです

4.2.3.5.7. 日ごろから確認させていると、楽ですよ(笑)

4.2.3.5.8. テスト前になってまとめてやると、量の多さにココロが折れます

4.2.3.6. プリントファイル

4.2.3.6.1. 2種類のプリントを配布します。

4.2.3.6.2. レベル1のプリントは、全部選択問題です。

4.2.3.6.3. これも章の始めで配布します。章が終わるまでにやってください。

4.2.3.6.4. レベル2のプリントは選択問題+筆記問題です。ちょいむずです

4.2.3.6.5. 範囲は、教科書ページを確認してください。

4.2.3.6.6. 終わった人はチェックをもらってください

4.2.3.6.7. なくさないように、毎回しっかりつづってね

4.2.4. 学習態度

4.2.4.1. 積極的に話をきき、取り組みましょう。

4.2.4.2. 「聞いてください」というときはしっかり聞いてください。

4.2.4.3. 先生も話をする時間、考える時間、板書の時間をしっかりとれるようにがんばります

4.2.4.4. 時間は有限ですので、時間を大切にしていきましょう。

4.2.4.4.1. 1日の社会科はほぼ50分なので

4.2.4.4.2. いろいろあるとは思いますが・・・

4.2.5. 評価

4.2.5.1. プリントを配ります。

4.2.5.2. 確認します

4.2.5.2.1. 知識・技能

4.2.5.2.2. 思考・判断・表現力等

4.2.5.2.3. 学びに向かう力・人間性等

4.2.6. まず、3枚の写真を見せますので、共通点を考えよう

4.2.6.1. ゲームの画像みたいでしたが・・・

4.2.6.2. 次の3枚も、ある共通点があります

4.2.6.2.1. 最初の3枚は日本と同じ(      )にある国々の街です。

4.2.6.2.2. 次の3枚は、日本と同じ(      )にある国々の街です。

4.2.6.2.3. あてはまる言葉は何でしょうか?

4.2.6.2.4. 地図の中で位置をあらわす言葉です

4.3. 歴史的分野

4.3.1. 2年生は、江戸時代の初めから学習を進めます

4.3.2. 戦国時代の日本はたくさんの戦国大名がいましたが、それを抑えて

4.3.3. 天下取りに立ち上がった織田信長

4.3.4. 信長の死後、天下統一を完成させた豊臣秀吉

4.3.5. その秀吉も病気で泣くって後、どうなったかというところから話を進めていきましょう

4.4. 歴史的分野の学び方

4.4.1. 歴史的な見方・考え方という方法がありますので、

4.4.1.1. 歴史的な見方・考え方

4.4.1.1.1. 時期や年代

4.4.1.1.2. 推移

4.4.1.1.3. 比較

4.4.1.1.4. 相互の関連

4.4.1.1.5. 現在とのつながり

4.4.1.2. 地理的な見方や考え方

4.4.1.2.1. みつけた「ものやこと」がなぜ、そこでみられるのか

4.4.1.2.2. そこでみられる背景や要因を

4.4.1.2.3. 地域の環境や、他地域との結びつきなどを

4.4.1.2.4. 人々の生活を通して考えていくことです。

4.4.1.2.5. 難しいですね

4.4.1.3. を使うことも大切です

4.4.2. 一緒に体得できるようにしていきましょう

4.4.3. 学習に必要なモノ

4.4.3.1. これは授業の中で必要ですので忘れないでください。

4.4.3.2. 教科書

4.4.3.2.1. 授業の基本です

4.4.3.2.2. これを使って進めますので、時間があれば眺めていてください

4.4.3.2.3. 何度も読むと、いいですね

4.4.3.2.4. 時間があれば見てほしいので、必ずおうちに持ち帰ってください

4.4.3.3. A4サイズのノート

4.4.3.3.1. ノートは、授業で学んだことを記録します

4.4.3.3.2. ノートにいろいろなメモをしてください。

4.4.3.4. 社会の自主学習2・3【歴史】

4.4.3.4.1. 問題集です。

4.4.3.4.2. 教科書の見出しごとに問題が作成されています

4.4.3.4.3. 社会科の問題は、けっこう問題文が長い!

4.4.3.4.4. 問題を読む練習にもなります。

4.4.3.4.5. 授業で確認しますので、授業を終えたところだけやってきてください。

4.4.3.4.6. 提出期限は、定期テストを返却するときです

4.4.3.4.7. 日ごろから確認させていると、楽ですよ(笑)

4.4.3.4.8. テスト前になってまとめてやると、量の多さにココロが折れます

4.4.3.5. プリントファイル

4.4.3.5.1. 2種類のプリントを配布します。

4.4.3.5.2. レベル1のプリントは、全部選択問題です。

4.4.3.5.3. これも授業で確認します。1枚ずつやってください。

4.4.3.5.4. レベル2のプリントは選択問題+筆記問題です。ちょいむずです

4.4.3.5.5. 範囲は、教科書の章単位です。

4.4.3.5.6. その範囲をぱーっと確認してやってください

4.4.3.5.7. なくさないように、毎回しっかりつづってね

4.4.4. 学習態度

4.4.4.1. 積極的に話をしましょう。

4.4.4.2. 「聞いてください」というときはしっかり聞いてください。

4.4.4.3. 先生も話をする時間、考える時間、板書の時間をしっかりとれるようにがんばります

4.4.4.4. 時間は有限ですので、お互いの時間を大切にしていきましょう。

4.4.5. 評価

4.4.5.1. 知識・技能

4.4.5.1.1. 理解しているか

4.4.5.1.2. 何ができるようになったか

4.4.5.2. 思考・判断・表現力等

4.4.5.2.1. 理解していることをどう使うか

4.4.5.2.2. 自分で考えたことを話したり、書いたりするなど周りの人々に伝えることができるか

4.4.5.2.3. インプットした知識をアウトプットしよう

4.4.5.2.4. アウトプットしたことに他者から新たなアイディアでさらに深まっていきます

4.4.5.3. 学びに向かう力・人間性等

4.4.5.3.1. 難しい評価ですが・・・

4.4.5.3.2. 授業でどのように他者と関わり、よりよい生活をできるか。

4.4.5.3.3. 授業に参加するなら、分かった方がいいよね

4.4.5.3.4. 分からないと退屈だし、辛い時間になる。

4.4.5.3.5. せっかく学校にきているので、周りの人とかかわりながら今よりもっとよい生活をしたい

4.4.5.3.6. 「もっとよい」ってものすごく大きな変化じゃなくてもいいです。

4.4.5.3.7. 今日は、資料をみて少し不思議に思ったとか、不思議なことをノートにメモした

4.4.5.3.8. とかでもいいです。

4.4.5.3.9. ちょっとでも前進していればOK

4.4.5.3.10. あと、失敗は成長の過程です。どんどん失敗しましょう

4.4.5.3.11. ただ、同じ失敗を繰り返してしまうのは先生も気をつけますm(__)m

4.5. を学習します

4.5.1. 【授業】

4.5.1.1. 地理的分野

4.5.1.1.1. 第2部 日本のさまざまな地域

4.5.1.2. 歴史的分野

4.5.1.2.1. 第4部 武家政権の展開と世界の動き

4.5.1.2.2. 第5部 近代国家の歩みと国際社会