1. OEM勉強会のLINE 勉強会の案内や質問等をLINEで受け付けていますので良かったらどうぞ https://lin.ee/b6E0hCx
2. 想定しているのは ・販路はアマゾン ・既に売上実績がある ・自社ブランドOEM ・代行経由で発注 ・中国工場で製造
2.1. ①仕入コストを下げる
2.1.1. 直接工場を探してくる
2.1.1.1. 展示会 まとめサイトはJETRO https://www.jetro.go.jp/j-messe/
2.1.1.1.1. 広州交易会 https://www.cantonfair.org.cn/en-US
2.1.1.1.2. 上海輸入博 https://www.ciie.org/zbh/
2.1.1.2. 紹介
2.1.1.2.1. 材料メーカー・同業他社・知人等からの紹介
2.1.1.3. 市場調査
2.1.1.3.1. 業界情報、地域特性、工業団地、ライバル品の仕入れルート等から調査 https://note.com/63406340/n/n7986880a9ebe
2.1.2. 1688の活用テクニック
2.1.2.1. 製造工場を見極める
2.1.2.1.1. 詳細ページを見て、工場規模、設備、 販売ラインナップ、ヒアリング等から確認する
2.1.2.2. 「相見積もり」と「指値」で価格交渉をする
2.1.2.2.1. ①工場選びの段階は相見積もりで工場間の価格差を比較する。 図面と発注条件をまとめて送る ②ある程度の相場が把握できたら指値で交渉する
2.1.2.3. 発注条件を工夫する
2.1.2.3.1. 発注ロット、仕様、今後の見込み等をアリワンワンを活用して複数社に聞く
2.2. ②製造原価を下げる
2.2.1. 製造工程を把握してコストダウン できる部分を探して改善
2.2.1.1. 設計見直し
2.2.1.2. 品質基準の見直し
2.2.1.3. 原材料の見直し
2.2.1.4. 各製造工程の改善(VE)
2.3. ③梱包費用を下げる
2.3.1. パッケージの見直し
2.3.1.1. 自分で手配する
2.3.1.2. 材質・サイズ・仕様等
2.3.2. 同梱物の改善
2.3.2.1. 自分で手配する
2.3.2.2. 紙からデータにする
2.4. ④物流コストを下げる
2.4.1. 飛行機 < 船 < コンテナLCL < コンテナFCL
2.4.2. コンテナ配送を利用
2.4.2.1. FCL(フルコンテナ)、LCL(シェアコンテナ)を使い分ける
2.4.2.2. キャリアセントラルを利用してFBA納品 https://carriercentral.amazon.co.jp/request
2.4.3. フォワーダー選び
2.4.3.1. 自分でフォワーダーと契約することで代行手数料を下げる
2.4.3.1.1. ①貿易業務クラウドサイト トレードコネクト https://trade-connect326.com/ ②中国系アマゾン向けサービスプラットフォーム AMZ123 https://www.amz123.com/
2.5. ⑤管理コストを下げる
2.5.1. 代行業者作業コストを改善する
2.5.1.1. 対応可能な作業は工場側で対応する
2.5.1.2. 作業コストは工程時間毎に標準時間を設定して算出する
2.5.1.3. バーコードはパッケージに印刷しておく
2.5.2. 日本での作業費用を改善
2.5.2.1. 就労支援施設を利用する
2.6. ⑥アマゾンコストを下げる
2.6.1. パッケージサイズ改善
2.6.1.1. アマゾンのサイズ別料金を把握して最適なサイズに設定する https://sell.amazon.co.jp/pricing#fulfillment-fees
2.6.2. 在庫数の最適化
2.6.2.1. FBAシュミレーターで試算 https://sellercentral.amazon.co.jp/fba/revenuecalculator/index?lang=ja_JP
2.6.3. カテゴリー(ブラウズノード)の設定
2.6.3.1. カテゴリー毎の手数料を確認して最適なカテゴリーを設定する https://sell.amazon.co.jp/pricing#other-fees
2.6.4. 倉庫保管料を改善
2.6.4.1. 貸し倉庫を利用する