イグロ氏/仮名

Iniziamo. È gratuito!
o registrati con il tuo indirizzo email
イグロ氏/仮名 da Mind Map: イグロ氏/仮名

1. フィードバックの不足、手応えの確認

1.1. アウトプットに対する自己評価が低い

1.1.1. フィードバックがないから?

1.1.1.1. アンケートを実施するなどして受講生の声を聞く?

1.1.1.1.1. どのような形式?

1.1.1.1.2. 題目は?

1.1.1.2. 点数化された情報は好まないのでは?

1.1.1.2.1. 論理的思考を重視されている

1.1.1.2.2. 数値<事実・実際 による結果を重視?

1.1.1.2.3. 文章による記述だが、理解”度”が図れる形式がよい

1.1.1.3. 先生からの100のインプットに対して、生徒から手応えがない

1.1.2. アウトプットの項目が無いから

1.1.2.1. 話した/話していない内容を把握し難い

1.1.2.1.1. チェックリストやマップの作成

1.1.2.2. 先生が生徒にインプットしたい項目を整理し、生徒ごとに進捗度を簡易的に見れるようにする

1.1.2.2.1. 誰がどの記事まで読んだか、など

1.1.3. 授業内容について考察

1.1.4. 授業の方法

1.1.4.1. 先生が予め思考をまとめたノートの展開

1.1.4.2. 座学と実技

1.1.4.3. テストのような経過ごとの確認はない

1.1.4.3.1. 仮にテストがあって理解度を評価できたら解決するか?

1.1.5. コミュニケーション

1.1.5.1. 生徒との対話が無い

1.1.5.1.1. 理解度、及び理解とは会話によって相互確認し合う節があるのではないか?

1.1.5.1.2. 質問は受け付けているが、生徒から質問がない

1.1.5.1.3. 生徒の解釈度

1.1.5.1.4. 質問とは

1.1.5.2. 意見交換は好き?

1.1.5.3. 教室のレイアウトを変えてみる

1.1.5.3.1. 生徒と向かいあう形

1.1.5.3.2. 質問しやすい形

1.1.6. 生徒の理解度と解釈度

1.1.6.1. 理解度

1.1.6.1.1. 内容を理解している

1.1.6.2. 解釈度

1.1.6.2.1. 聞いた内容を各自が解釈している

1.1.7. 先生のインプットが多すぎる

1.1.7.1. 授業ノートは先生が予めまとめたノートだが、本当は含みきれない内容が多い?

1.1.7.1.1. 故に生徒へインプットしきれていない。先生の普段のインプットが活かせていいないと感じるのでは?

1.1.7.2. 授業内で100伝えるのは不可能である

1.1.7.2.1. 先生はそう思っているか?

1.1.7.2.2. 出力先を授業と授業外で分ける

1.1.7.3. 生徒がついていけない

1.1.7.3.1. 目線が違う

1.1.7.3.2. グループで対抗してもらう

1.1.7.4. 性分とキャパシティ

1.1.8. 授業向けに思考をまとめる脳内の人手不足に陥っている?

1.1.8.1. TAについてもらう

1.1.8.1.1. 先生とよくコミュニケーションを取る人

1.1.8.2. 本当にTAは必要か

1.1.8.2.1. TAに対する評価のコメントがあったのが気になる

1.1.8.2.2. 有識者の生徒との仲介をしてもらう

2. 「対象者自身の環境では接点がない人との情報交換が足りていない。」

2.1. 環境 の詳細

2.1.1. 仕事

2.1.1.1. 違う仕事

2.1.2. 年代・性別

2.1.3. 国籍

2.2. 接点がない人

2.3. 情報交換 の手段

2.3.1. 情報源

2.3.1.1. 物

2.3.1.1.1. 本

2.3.1.1.2. SNS

2.3.1.2. 人

2.3.1.2.1. 外部委託

2.3.1.3. 割合は?

2.3.2. 方法

2.3.2.1. 相互

2.3.2.2. 受信のみ

2.3.2.2.1. ”情報源”に確保できる時間を増やす

2.4. 今のトレンドについての情報収集

2.4.1. 今のトレンドを追う目的は?

2.4.1.1. 何に利用したいのか

2.4.1.1.1. 仕事

2.4.1.1.2. 個人的な関心

2.4.2. Youtube,書籍などを使うことで満たされているのか

2.4.2.1. 満たされていない

2.4.2.1.1. 他の手段を考えているか

2.4.2.1.2. なぜ満たされていないと感じるか

2.5. 何故いろんな視点や思考を身に付けたいのか

2.5.1. 個人的な関心

2.5.2. 仕事のため

2.5.3. どちらも

3. ファクト

3.1. 属性

3.1.1. デモグラ

3.1.1.1. 会社

3.1.1.1.1. 事業会社。プロダクト開発に関わっている

3.1.1.1.2. 上流工程の調査 / 下流工程のモバイルアプリのUIデザイン等を担当

3.1.1.2. プライベート

3.1.1.2.1. 横浜在住

3.1.1.2.2. 自宅建て替えを予定している

3.1.1.2.3. 土日は学校で仕事している

3.1.2. 生活状況

3.1.2.1. YouTuberに興味を持っている

3.1.2.1.1. ヘラヘラ三銃士 / 中町綾 / てんちむ等

3.1.2.1.2. 1日1回は観ている

3.1.2.2. インプットを外部委託している(自己投資 / 月50万位使ってる)

3.1.2.2.1. 別の人の考え(普段の仕事のやり方相談)

3.1.2.2.2. 抽象度の高いリサーチの事例を聞く

3.1.2.2.3. 定量データ分析の相談

3.1.2.2.4. デザインの事例(toC等、関わったことがない範囲のデザインの事例を聞く)

3.1.2.2.5. 電子書籍や月額サービスで最新作を読めるが、そうはしないのか?

3.1.2.3. 読書習慣あり(毎日平均2時間「スタバ併設の蔦屋書店」で本を読む)

3.1.2.3.1. 蔦谷のフロントに置いてある本は大体全部読む

3.1.2.3.2. 今の時代に関する本 / 「聴く」ことに関する本 (リサーチ / デザインの本は読まない)

3.1.2.3.3. 他の読書手段ではだめなのか?

3.2. ペイン

3.2.1. 優先度1

3.2.1.1. 日々、インプットの時間を取れないストレスを感じている

3.2.1.1.1. 1日の時間配分

3.2.1.1.2. 時間に対するインプット効率を評価してみる?

3.2.1.1.3. 思えば、自分へのインプットではなく、他人へのインプットとも言えなくない

3.2.2. 優先度2

3.2.2.1. 知らないことが多い

3.2.2.1.1. 自分はこう考えるが、他の人がどう考えるのか (= 知らないこと)のインプットが少ない

3.2.3. 優先度3

3.2.3.1. 幅広い知識を得れていない(気がする)

3.2.3.1.1. 情報社会なので「無知の無知」をいつも感じている

3.2.3.1.2. 幅広い知識

3.2.3.1.3. 知識を得てどうするのか

4. 事実の確認

4.1. 1日のスケジュール

4.1.1. 休日

4.1.1.1. 10/2(土)

4.1.1.1.1. 6:00

4.1.1.1.2. ~6:20

4.1.1.1.3. 6:20~

4.1.1.1.4. 8:00~

4.1.1.1.5. 8:20~

4.1.1.1.6. 9:20頃

4.1.1.1.7. 9:30

4.1.1.1.8. ~9:50

4.1.1.1.9. 10:00~

4.1.1.1.10. 11:20?~

4.1.1.1.11. 12:30~

4.1.1.1.12. 13:10頃

4.1.1.1.13. ~スタバ時間まで省略~

4.1.1.1.14. ~17:55、以降

4.1.1.1.15. ~18:40、以降

4.1.1.1.16. 19:30頃

4.1.1.1.17. ~20:00、以降

4.1.1.1.18. 20:10

4.1.1.1.19. ~20:30

4.1.1.1.20. ~21:00

4.1.1.1.21. 23:00

4.1.1.1.22. 24:00

5. マップ内の識別

5.1. 追求したいこと

5.2. モニターに確認したいこと

5.3. 詰み。アプローチ再確認

6. 課題仮説

6.1. 1

6.1.1. インプットした情報に対し、アウトプットが不十分である

6.1.1.1. 検証

6.1.1.1.1. 平日休日のアウトプット

6.1.1.1.2. 他のアウトプット

6.1.1.2. 手段と種類

6.2. 2

6.3. 授業形式への悩みがある?

6.3.1. 学校はアウトプットの時間なのでは?

6.3.1.1. NoteやSNSの利用を促したが、それは間違いなのでは?

6.3.1.2. 生活が仕事/インプットが殆どである

6.3.1.3. インプットを認めることが不足しているから無意識的に今の授業形式のような形に?

6.3.1.3.1. インプットを認めるとは

6.3.2. これも1つの大きなペインの断片に過ぎない

6.3.3. 多大なインプットに対してアウトプットを行おうとするのは自然な気がする

6.3.4. インプットをどのように放出したいかの像があるが実行できていない、もしくは模索中

6.3.4.1. 実行できていない

6.3.4.1.1. 理想が思い描けているが、要素が足りていない

6.3.4.2. 模索中

6.3.4.2.1. 試行錯誤中である?

6.3.4.3. 放出量は100%(理論値)希望なのでは?

6.3.4.3.1. 配管に例えた時、一次と二次とでのロスが限りなく無いような構造を目指しているよう。

6.4. インプットとアウトプットの比率が悪いのでは?

6.4.1. 日課的な行為自体の否定は好ましくなく、行為内の方法の変更提案が望ましいか

6.4.1.1. 情報収集

6.4.1.1.1. スタバに通う

6.4.2. インプットの時間を減らしてアウトプットの時間を増やす、は恐らく不可能

6.4.2.1. インプットの時間は今のままで、アウトプットの時間を増やせるのが良いと思われる

7. TAによってアウトプット実感は変わるか?

8. 事実の断片

8.1. 倹約家?

8.1.1. スタバで自転車をこまめに出し入れして駐車料金200円をやりすごす

8.2. インプットが絶えない

8.2.1. インプットしない日は苦痛?

8.2.1.1. 焦燥感

8.2.1.2. 脅迫観念

8.3. 副業を7つ掛け持ちしている

8.3.1. いずれもアドバイザーとして?

8.3.1.1. 1つずつの拘束時間を分散している

8.3.2. 学校の先生

8.4. 本業は上流工程の調査&下流のアプリUIデザイナー

8.5. スキあらば読書

8.5.1. 情報収集の手段として読書の割合がほとんど

8.5.1.1. 書籍は保証された情報であるため信頼性が高い

8.5.1.1.1. 信頼性や確度を重視している

8.6. 「今を生きる働き方」をしたいと思っている

9. ロジックツリー

9.1. 対象者自身の環境では接点がない人との情報交換の機会がない

9.2. ペイン

9.2.1. 日々、インプットの時間を取れないストレスを感じている

9.2.2. 優先度2

9.2.2.1. 知らないことが多い

9.2.3. 優先度3

9.2.3.1. 幅広い知識を得れていない(気がする)