やさしい事業創り

Comienza Ya. Es Gratis
ó regístrate con tu dirección de correo electrónico
やさしい事業創り por Mind Map: やさしい事業創り

1. コンセプト

1.1. 自分に合わせた優しい事業を創り、 ゆるく、ながく、楽しく、ストレスフリーな 事業活動を送るためのプログラム

1.2. ゴール

1.2.1. 4ヶ月のカリキュラム

1.2.1.1. 講座のこだわり

1.2.1.1.1. ・自分に合わせた事業を創る

1.2.1.1.2. ・稼ぎよりもストレスフリーを重視

1.2.1.1.3. ・事業に大切な最低限を凝縮

1.2.1.1.4. ・わかりやすい言葉

1.2.1.1.5. ・終わった時に動き出せる

1.2.2. 自分に合わせた事業と行動を設計し 迷わず軽やかに動き出せる

2. シミュレーション・分析

2.1. サービス単価

2.1.1. ¥200,000

2.2. これまで

2.2.1. 集客方法

2.2.1.1. 無料セミナー

2.2.1.1.1. 体験会を4回

2.2.1.2. 無料セミナー→本講座への申し込み率

2.2.1.2.1. オンライン

2.2.1.2.2. 12名

2.2.2. ターゲット分析

2.2.2.1. 入会した人

2.2.2.1.1. 男女比率

2.2.2.1.2. 年齢層

2.2.2.1.3. 仕事

2.2.2.2. 入会しなかった人

2.2.2.2.1. 年齢層

2.2.2.2.2. 理由

2.3. 開催時期など

2.3.1. 1期

2.3.1.1. 7月予定

2.3.1.1.1. 体験

2.3.2. 2期

2.3.2.1. 11-12月予定

2.3.2.1.1. 2期に向けての運用を想定

2.3.3. 3期

2.3.3.1. 2025年5月ごろ

2.3.4. 目標集客人数

2.3.4.1. 1期:20人

2.3.4.2. 2期:30人

2.4. コンバージョン管理

2.4.1. 広告の遷移先

2.4.1.1. クリック先は公式LINE

2.4.1.1.1. 登録でやさしい事業創りの体験会が無料で受けれます!

2.5. 予算

2.5.1. シミュレーション予定

2.6. 興味関心キーワード

2.6.1. 自分らしくはたらく

2.6.2. ゆるく長く

2.6.3. ストレスフリー

2.6.4. 優しい

2.6.5. 等身大

2.7. 競合リサーチ

2.7.1. マインドセット

2.7.1.1. ライフコーチ

2.7.1.2. モチベーション

2.7.2. 強み

2.7.2.1. 他ではできない領域ができる

2.7.2.1.1. マインドセット+事業創り

2.7.2.1.2. マインドセットをサービスにしている人は事業作りができない

2.7.2.1.3. 事業作りをサービスにしている人は自分らしくを実現するマインドセットができない

2.8. 属性分類

2.8.1. 分岐

2.8.1.1. Q

2.8.1.1.1. 1

2.8.1.1.2. 2

2.8.1.1.3. 3

2.8.1.1.4. 4

3. メインターゲット

3.1. ビジネススクールで学んだが合わなかった人

3.1.1. この人が悩んでいることは不安に思っていることは?

3.1.1.1. 強制的なやり方しかないと思っている

3.1.1.2. 正解探しをしてしまう

3.1.1.3. 自信がない

3.1.1.4. けど、やりたいことを形にしたい

4. サブターゲット

4.1. ・事業をやってるけど、違和感がある人

4.2. ・自分に事業なんて、と趣味で良いと思ってる人

4.3. ・やさしい事業創りを自分でも伝えていきたい人

5. カリキュラム内容

5.1. ①顧客設定

5.1.1. 好きな人がどんな人なのかを考えてもらう

5.1.1.1. 好きな人=温かい気持ちになれる人

5.1.2. お客さんの悩み事、困りごとを考える

5.1.2.1. これを明確にしないと全体的に曖昧になる

5.1.3. ゴール

5.1.3.1. 自分の気持ちのこもるお客様を明確にすること

5.2. ②得意・価値観から価値を創る

5.2.1. よくなる変化

5.2.2. こだわり

5.2.2.1. ・得意、価値観から価値をつくる

5.2.2.1.1. 自分の得意を知る必要がある

5.2.2.1.2. 自分の価値観を知る必要がある

5.2.2.2. ・自分軸、相手軸で価値を考える

5.2.2.2.1. お客さんの立場、気持ちになって考える

5.2.2.3. ・ベネフィットを考える

5.2.3. ゴール

5.2.3.1. 自分の得意と価値観を見つけること

5.2.3.2. ベネフィットを考える力を身につける

5.3. ③コンセプト・こだわり

5.3.1. 誰に何を届けるかを一言、二言で伝えられる様考える

5.3.2. こだわり

5.3.2.1. ・自分目線、相手目線から伝わるコンセプトを考える

5.3.2.1.1. 自分にとっては迷わないため

5.3.2.1.2. 相手にとっては理解してもらうため

5.3.2.2. ・価値から唯一無二のこだわりを生み出す

5.3.2.2.1. 人と違うことを差別化をすることではなく、 自分のこだわりを持つことが差別化である

5.3.2.3. ・商品設計の前コンセプトとこだわりを考える

5.3.2.3.1. 事業の大枠を意識してもらう

5.3.3. ゴール

5.3.3.1. 「誰にどんな価値(変化)をどうやって届けるか」を一言二言にしてもらうこと

5.3.3.2. 自分のこだわりを見つけて差別化する

5.4. ④サービス設計、モニター

5.4.1. こだわり

5.4.1.1. ・得意、価値観がベースにあるか

5.4.1.2. ・モニターで認知を増やす

5.4.1.3. ・サービス、モニターを6割で考える

5.4.1.3.1. 事業を10割で作ろうとすると進まなくなる

5.4.1.3.2. 完璧主義を手放す

5.4.2. ゴール

5.4.2.1. 自分の得意や価値観を活かして6割程度のサービスを考えてもらうこと

5.4.2.2. モニターの内容も考えていくこと

5.5. ⑤マネタイズ

5.5.1. こだわり

5.5.1.1. ・自分軸と相手軸で考える

5.5.1.1.1. 気持ちのこもるお客さんを考えた価格設定

5.5.1.1.2. 高くしすぎる

5.5.1.2. ・夢貯金を含めた売上設定

5.5.2. ゴール

5.5.2.1. 自分なりの理由を持って価格を決めて夢貯金によって、どんどん自分の夢が叶っていく

5.6. ⑥行動設計

5.6.1. こだわり

5.6.1.1. ・全体の行動を流れで作る

5.6.1.1.1. 事業者の多くは全体の流れを把握していない

5.6.1.2. ・全体から具体化して目の前のタスク

5.6.1.2.1. ロジカルシンキング

5.6.1.3. ・ストレスな行動に代替案を考える

5.6.2. ゴール

5.6.2.1. 行動を全体から把握して事業全体から楽しく思ってもらう様にする

5.7. ⑦連動

5.7.1. 違和感を減らす

5.7.2. こだわり

5.7.2.1. ・価格と事業と自分の連動

5.7.2.1.1. 価格、価値がターゲットや自分と合っているか

5.7.2.2. ・行動と事業と自分の連動

5.7.3. ゴール

5.7.3.1. 連動の講義終了後も連動を意識して考えられる様になる

5.8. ⑧まとめシート

5.8.1. 2種類

5.8.1.1. 自分用

5.8.1.2. 伝え用

5.8.2. こだわり

5.8.2.1. ・自分がぶれない様にまとめていく

5.8.2.2. ・人に話していく上で必要な項目を埋めていく

5.8.3. ゴール

5.8.3.1. 自分用に事業の大切な部分をまとめること

5.8.3.2. 人に伝えるために大切なことをまとめること