
1. 2-0:2章の流れ
1.1. 2章の目標
1.1.1. **【自分を知り、大切にしている価値観を明確にする】**
1.1.2. あなたの価値観を羅針盤にして、人生の方向性を定めるためのマスター講座
1.2. 2-1:価値観を明確にする(=自分を知ること)が大切な理由
1.3. 2-2:過去の自分を知る
1.4. 2-3:現在の自分を知る
1.4.1. 今持っている価値観について
1.5. 2-4:未来の自分を知る
1.5.1. あなたの理想のあり方は?
1.5.2. 理想の恋は?
1.5.3. 次回の講義で進めます!
2. 2-1:価値観の大切さを理解する
2.1. そもそも価値観って?
2.1.1. 価値観とは、自分が心から大切にしていること
2.1.2. 意識している意識していないに関わらず、誰もが価値観に従って判断、行動している
2.1.3. 変化しないものなの?
2.1.3.1. まったく変わらないものではなく、経験や人との出会いによって変化していく
2.1.3.2. 幼少期に生まれたものや強烈な体験によって生まれた価値観は変化しにくい
2.2. なぜ大切なのか?
2.2.1. 価値観は一人ひとりの土台だから
2.2.2. 私たちの行動を支えているものは、個人個人の持つ価値観であり、価値観がすべての土台 私たちの行動はすべて価値観からもたらされるもの
2.2.3. 行動が価値観と一致したときに、私たちは心から充足感を得ることができ、真の納得感を得ることができる
2.2.4. 逆に
2.2.4.1. 行動が価値観と一致しない時にはストレスや違和感、不快感を覚える
2.2.4.1.1. 不快感を感じている時は価値観(あなたが大切にしたいこと・望み) と逆のことを行なっているという指標にもなる
2.2.5. 価値観は自分が向かう『方向』を指し示すもの
2.3. 自己理解とは
2.3.1. 自分が心の底から大切にしている価値観を知ること
2.3.2. 自分が幸せになるためには自分の望みを叶える必要がある
2.4. 他人の価値観
2.4.1. 多くの恋愛に悩む人はそうした自分の価値観を蔑ろにするか、押し付けすぎてしまって 恋愛を拗らせてしまいます
2.4.1.1. 自分の価値観を蔑ろにする
2.4.1.1.1. 「私の言うことが聞いてもらえるわけがない」
2.4.1.1.2. 「私がして欲しいことを言ったら嫌われる」
2.4.1.1.3. と自分自身の価値観は受け入れてもらえないと伝えない
2.4.1.2. 自分の価値観を押し付ける
2.4.1.2.1. 「私はこうなの!受け入れてよ!」
2.4.1.2.2. 「なんでわかってくれないの!?」
2.4.1.2.3. と他人の価値観を大切にできない
2.4.1.2.4. なぜこんなことが起こってしまうのか?
2.5. 価値観を明確にするとなぜ自分を愛せるようになる?
2.5.1. 自分のことをもっとよく知れるようになる
2.5.1.1. 自分の良いところも苦手なところも受け入れやすくなって、ありのままの自分を大切にできるようになる
2.5.2. 自分らしい行動ができる
2.5.2.1. 自分の大切にしていることに沿って行動できるから、自分に自信が持てるようになる
2.5.3. 自分の選択に満足できる
2.5.3.1. 自分の価値観に合わせて行動すると、「これでよかった」と思えるし、失敗しても自分を責めすぎなくなる
2.5.4. 人の意見に振り回されにくくなる
2.5.4.1. 他の人が何と言おうと、自分の考えをしっかり持てるようになる
2.5.5. 成長を実感できる
2.5.5.1. 自分の大切にしたいことに向かって進むことで、「頑張れている!」という気持ちになれる
2.5.6. 自己肯定感が高まる
2.5.6.1. 自分の価値観に沿った目標を達成したり、困難を乗り越えたりすると、「私って頑張れるんだ!」という気持ちが強くなる
2.6. 価値観を明確にするにはどうしていけばいいのか
2.6.1. 過去の自分知る
2.6.2. 現在の自分を知る
2.6.3. 未来の自分を知る
2.6.4. これだけ!
2.6.5. 意識すること
2.6.5.1. 価値観は大切に”したい”ことではなく、すでに大切に”している”こと
2.6.5.1.1. 本当の望みはすでにあなたの中にある
3. 2-2:過去の自分を知る
3.1. 過去の自分を知る理由
3.1.1. 叶えたいことはあなたの過去にすでに存在するから
3.1.2. 人間の性格は5歳ごろから形作られ、およそ10歳くらいまでには完成する
3.1.2.1. あなたの過去についてワークをしていくことによって今のあなたの考え方や価値観のルーツを知る
3.1.2.2. 幼い頃の記憶や印象に残ったこと 感じたことを思い出すのは自分の性格を知る上で重要
3.1.3. 価値観は変化していくもの
3.1.3.1. ずっと変わらず一緒な人はいません
3.1.3.1.1. 映画
3.1.3.1.2. 人からの言葉
3.1.3.1.3. 自分自身の経験
3.1.3.1.4. たくさん影響があって今のあなたの価値観がある
3.2. 過去の自分を知る方法
3.2.1. ワーク1:過去の望みを知るワーク
3.2.1.1. ①人生の時間軸を書き出す
3.2.1.1.1. 幼稚園〜社会人
3.2.1.1.2. 0〜10歳、10〜20歳
3.2.1.2. ②時間軸ごとに↓書き出す *将来やりたいことや夢、その理由 *やりたいことを通じて実現したいこと
3.2.1.2.1. 例 幼稚園の時の夢はモデルさん
3.2.1.3. ③時間軸ごとで書いた 「やりたいことを通じて実現したいこと」を見比べる
3.2.1.3.1. なりたいものややりたいことが違っても 「想い」には共通する部分がある
3.2.1.4. POINT1【なりたいものではなく、「やりたいこと」に着目する】
3.2.1.4.1. 幼稚園の頃、将来の夢がモデルで今は実現が難しい
3.2.1.4.2. 「みんなの憧れの存在」を実現するには?と考えると 他の方法も思いつく
3.2.1.5. POINT2【時間をかけてやる】
3.2.1.5.1. 1日ではなく何日かに分けるのがおすすめ!
3.2.1.5.2. 日を改めたり、環境を変えると捉え方や思い出すことも違ってくる
3.2.2. ワーク2:幼少期に印象に残っていること
3.2.2.1. あなたの感情が動いた瞬間を見ていきましょう!
3.2.2.1.1. 「 記憶に残っている」というのは、 そのときあなたの感情が動き、何かを感じたという証拠
3.2.2.2. ①10歳くらいまでで印象に残っていることを書きだす
3.2.2.2.1. ・嬉しかったこと ・楽しかったこと ・悲しかったこと
3.2.2.3. ②感情と思考を思い出す
3.2.2.4. 例 嬉しかったこと
3.2.2.4.1. 勉強ができなくて泣いていたところから勉強して授業がわかるようになったこと
3.2.2.4.2. ダンス教室で選ばれたこと
3.2.2.4.3. イケメンな男の子から好きだと言われたこと
3.2.2.4.4. ポケモンのレベルが99になったこと
3.2.2.4.5. 勉強ができるようになって褒められたこと
3.2.2.4.6. 共通した想いは・・
3.2.2.5. POINT:【子どもは心からやりたいことをやっている】
3.2.2.5.1. 大人になるにつれて空気を読んだり、 周りの人を気にして自己主張をしないように抑えていたり・・
3.2.2.5.2. 子供の頃のまだ世間体などがないピュアな時の印象的な出来事は心からの欲求
3.2.3. ワーク3:ベビ〇〇ちゃんは今のあなたをどう思う?
3.2.3.1. ①小さい頃のあなたが今のあなたを見てどう思う?
3.2.3.2. このメッセージは今のあなたがこれからの理想の人生を歩むための大切なキーワード
4. 2-3:現在の自分を知る
4.1. 現在の自分を知る理由
4.1.1. 今のあなたを作ってきた過去の自分。 そんな過去の自分から見た今のあなたは何をしているのか、 何を大切にしているのかを探っていきましょう!
4.2. 現在の自分を知る方法
4.2.1. ワーク1: バリュートレーニング
4.2.1.1. ①9つのジャンルにおいて 10点満点で今何点か評点する
4.2.1.1.1. (1)健康
4.2.1.1.2. (2)自己成長
4.2.1.1.3. (3)生活環境(衣食住、持ち物)
4.2.1.1.4. (4)時間
4.2.1.1.5. (5)仕事・他者への貢献
4.2.1.1.6. (6)家族
4.2.1.1.7. (7)お金
4.2.1.1.8. (8)楽しみ・娯楽
4.2.1.1.9. (9)恋愛
4.2.1.1.10. 重要度
4.2.1.1.11. 達成度
4.2.1.1.12. 気をつけること
4.2.1.2. ②重要度順に並べ変えて気づいたことを書く
4.2.2. ワーク2:「時間」と「お金」の使い方
4.2.2.1. あなたが今、お金と時間をたくさん使っているものは?
4.2.2.2. 時間
4.2.2.2.1. ①時間の使い方は?
4.2.2.2.2. ②その時間を通じて得たかったものは?
4.2.2.2.3. POINT
4.2.2.3. お金
4.2.2.3.1. ①毎月使えるお金の中から何に対する出費が多いのか調べてみましょう
4.2.2.3.2. ②その物を通して手に入れたいのは何だった?
4.2.3. ワーク3:ビリーフを考える
4.2.3.1. ビリーフとは?
4.2.3.1.1. 「信条」「信念」という意味
4.2.3.1.2. あなたが「こうあるべき」と考えるもの
4.2.3.2. ①ビリーフを書き出してみよう!
4.2.3.2.1. 「○○べき」という言葉に入るものを片っ端から書き出してみる
4.2.3.3. POINT:【自分の大事にしていることにも繋がる】
4.2.3.3.1. ビリーフに反する行動を自分がするとモヤモヤしたり、他人にされるとイライラしたりする
4.2.4. ワーク4:セルフイメージを考える
4.2.4.1. セルフイメージとは
4.2.4.1.1. 自分は自分のことをどう思っているか
4.2.4.2. ①どんな場面で自信を感じる?
4.2.4.2.1. 日常の中で「できる!」と思える瞬間を振り返り、エピソードを1つ以上書く!
4.2.4.3. ②どんな場面で不安や自己否定を感じる?
4.2.4.3.1. 「無理かもしれない」「自分は足りない」と感じた瞬間となぜそう思うかを書く!
4.2.4.4. ③自分に期待していることは?
4.2.4.4.1. これから自分が達成したいことや、自分自身に対して持っている期待を書く!
4.2.4.5. ④他者(彼や夫)に期待していることは?
4.2.4.5.1. 周囲の人に対して、どんなことを期待しているかを書く!
4.2.5. ワーク5:長所と短所を知る
4.2.5.1. ①あなたが思う自分の長所は?
4.2.5.2. ②その長所を思い出すようなエピソードは?
4.2.5.3. ③あなたが思う自分の短所は?
4.2.5.4. ④その短所を思い出すようなエピソードは?
4.2.5.5. POINT:【長所も短所も単なる特徴にすぎない】
4.2.5.5.1. その特徴に良い悪いという意味付けをしているのは自分自身
4.2.5.5.2. エピソードを書いたのは、どのようにして「長所」「短所」という意味付けをしたのかを知るため
4.2.5.5.3. 過去は変えられませんが、過去の価値や意味の捉え方をこれから変えることはできる!
4.2.5.5.4. 例えば「人見知り」という「短所」
4.2.5.5.5. 短所や欠点などは劣っている点ではなく単なるあなたの特徴
5. 課題
5.1. 今日の講義のアウトプットする!
5.2. ワークを一つづつ進めて提出する!
5.2.1. わからないこと・進まなくなってしまった
5.2.1.1. すぐに相談してくださいね♡
5.2.2. 一人で自分と向き合うのって疲れるからこそ、一緒にやりましょう!