1. コンプライアンスを意識した 業務改善
2. コンプライアンスに関する 知識の啓蒙
3. コンプライアンスとは?
3.1. 法令の遵守
3.1.1. 違反が生じるケースは?
3.1.1.1. 法令を知らない
3.1.1.1.1. 知識の啓蒙
3.1.1.2. 遵守する気が無い
3.1.1.2.1. 意識の改善
3.1.1.3. 遵守すると業務が回らない
3.1.1.3.1. 業務の改善
3.2. 社内規範の遵守
3.2.1. 違反が生じるケースは?
3.2.1.1. 社内規範を知らない
3.2.1.1.1. そもそも必要な規範なのか?
3.2.1.1.2. 知識の啓蒙
3.2.1.2. 遵守する気が無い
3.2.1.2.1. 意識の改善
3.2.1.3. 遵守すると業務が回らない
3.2.1.3.1. そもそも必要な規範なのか?
3.2.1.3.2. 業務の改善
3.3. 社会からの期待に応える
3.3.1. 社会からの期待にすべて応えるのは非現実的
3.3.1.1. どこまでやるのか?
3.3.1.1.1. そもそもこの疑問を持つことが重要?
3.3.1.1.2. 行動規範等で宣言
4. コンプライアンスに関する 意識の改善
4.1. コンプライアンス意識が低い理由
4.1.1. 経営陣・上司が高いコンプライアンス意識を 求めていない
4.1.2. コンプライアンス違反の影響を理解していない
4.1.2.1. 会社に対する影響
4.1.2.1.1. 業績の悪化につながる
4.1.2.2. 違反者に対する影響
4.1.2.2.1. 評価に対する悪影響
4.1.2.2.2. 懲戒
4.1.2.2.3. 刑事罰
4.2. 会社はコンプライアンス意識の向上を どこまで本気で求めているのか?
4.2.1. ・コスト増要因 ・ビジネスの阻害要因
4.2.1.1. コンプライアンスを追求するわけではない
5. 社内規範の見直し
5.1. 行動規範(クレド/●●way)の見直し
5.1.1. 実務に適用できない
5.1.1.1. 明確な基準を定めることは不可能
5.1.1.1.1. 迷いが生じたときに意思決定をする人を定める
5.1.1.2. きれいごとに終始している
5.1.1.2.1. 行動規範である以上やむを得ない?
5.1.1.3. 実務とかい離している
5.1.1.3.1. 行動規範を実態に合わせる
5.1.1.3.2. 実態を行動規範に合わせる
5.1.2. 周知されていない
5.1.2.1. 経営陣は周知したいと思っているのか?
5.1.2.2. 周知するだけの価値のあるものなのか?
5.1.2.3. 周知することで何かメリットを得られるのか?
5.1.3. どんな行動規範が好ましいのか
5.1.3.1. 共感できる
5.1.3.2. 人に誇れる
5.1.3.3. 覚えやすい
5.2. 社内規則の見直し
5.2.1. ほとんどの従業員は内容を知らない
5.2.1.1. 規則に実態と異なることは定めるだけでは何も変わらない
5.2.1.1.1. 啓蒙
5.2.2. 行動規範との違いは?
5.2.2.1. 行動規範はビジョン
5.2.2.2. 社内規則は最低限守るべきルール
5.2.2.2.1. いろいろ盛り込むようなことは避けるべき
5.2.3. 実務の変遷に併せてアップデートされていないものがある
5.2.3.1. 定期的に見直しを行う
5.3. 運用上のルールの見直し
5.3.1. 文書化されていない
5.3.1.1. 属人的
5.3.1.1.1. 継続性に欠ける
5.3.1.1.2. 非合理的な場合も
5.3.1.2. すべて文書化するのは手間がかかる
5.3.2. ってか、J-SOX対応と被る?
5.3.3. コンプラでこれをカバーしようとするのは欲張りすぎ