登録は簡単!. 無料です
または 登録 あなたのEメールアドレスで登録
理念 により Mind Map: 理念

1. 行動基準

1.1. 常に謙虚なれ、常に感謝せよ

1.1.1. 謙虚とは?

1.1.1.1. 控えめで慎ましいこと、遜って素直に相手の意見などをうけいれること

1.1.2. 感謝とは?

1.1.2.1. ありがたいと思う気持ちを表すこと、またその気持ち

1.1.2.2. 感じたことを表現すること

1.1.3. 常に

1.1.3.1. どんな時でも

1.1.3.2. いつも、絶えず

1.1.3.2.1. 1日、24時間

1.1.3.2.2. 生まれてきてから死ぬまで

1.1.3.3. 変わることなくそのままに

1.1.3.3.1. 誰に対しても

1.2. 他人の喜びや悲しみを共有せよ

1.2.1. 喜びや悲しみ

1.2.1.1. 感情

1.2.1.2. 気持ち

1.2.1.3. 心

1.2.2. 共有せよ

1.2.2.1. 寄り添う

1.2.3. なぜ他人の感情を共有するのか?

1.2.3.1. 理念が調和だから

1.2.3.2. 自分一人ではそこには自己愛位しか存在しないから

1.2.3.2.1. 理念=会社の目的

1.3. 約束を守る、嘘をつかない

1.3.1. 約束とは?

1.3.1.1. 当事者の間で取り決めること

1.3.1.2. その実現が明確実現されていること

1.3.1.3. 前から決まっている運命、宿命、因縁

1.3.2. 守るとは?

1.3.2.1. 決めたことに背かないようにすること

1.3.3. 嘘とは?

1.3.3.1. 事実でないこと、また人を騙すために言うじじウトは違う言葉

1.3.3.1.1. 誰かの助けがないと生きていけない

1.3.3.2. 正しくないこと、誤り

1.3.4. なぜ約束を守るのか?

1.3.4.1. 人間社会は約束の上で成り立っているから

1.3.4.1.1. 約束とは信頼

1.3.4.2. 自分一人では出来ることに限界があるから

1.3.5. なぜ嘘をついてはいけないのか?

1.3.5.1. 約束とは未来に対しての信頼であって、本人の悪意、無意識、関係なく事実が異なってはこんごのしんらいができなくなってしまうから

1.3.6. ある社会や組織で守るように定めた決まり

1.3.7. 大切なものが失われたり、侵されたりしないように防ぐこと

1.4. 愚痴、陰口を言わない

1.4.1. 愚痴とは?

1.4.1.1. 言っても仕方のないことを言って嘆くこと

1.4.2. 陰口とは?

1.4.2.1. その人のいないところで悪口を言うこと

1.4.2.1.1. 悪口とは?

1.4.3. なぜ愚痴や陰口を言ったらいけないのか?

1.4.3.1. 人間の脳は主語を理解しないので自分にも悪口のダメージが直でくる

1.4.3.2. 口に出すことで無意識のうちに自分の中で認知バイアスをあげているから

1.4.3.3. 愚痴、陰口のままでは改善は起こらず、何も変わらないし生まれないから

1.5. 自分の顔に責任を持つ。生き方は人相に直結する。

1.5.1. 自分の顔に責任を持つ

1.5.1.1. 周りから見た自分の顔

1.5.1.1.1. 自分がどう思っているか、見せているかは関係ない

1.5.1.1.2. 決めるのは相手

1.5.2. 生き方

1.5.2.1. 何を考えて生きるのか

1.5.2.1.1. そのままを感じて受け止める

1.5.2.1.2. 自分の価値観 

1.5.2.2. 何を大切にして生きるのか

1.5.3. 人相とは?

1.5.3.1. 人の顔つき、容貌

1.5.3.1.1. 人柄

1.5.3.1.2. 空気感

1.5.3.1.3. メラビアン

1.5.4. なぜ自分の顔に責任を持つのか?

1.5.4.1. 自分の顔に責任を持つ=じぶんのいきかたにせきにんを持つこと

1.5.4.1.1. 自分の生き方とは?

1.6. 笑顔で元気よく挨拶をする

1.7. 出来ないといわない

1.8. 失敗を他人のせいにしない

1.9. 大いに発言し、果敢に実行する

1.10. 他人の意見を聞く

1.11. 恥ずかしいと思うことはしない

1.12. お客様の満足をすべてに優先させる

2. スローガン

2.1. 人の一生に控えめながらも確実に存在し、人生の分岐点に彩を与え続ける存在となる

2.1.1. 人の一生

2.1.1.1. 日常と非日常の繰り返し

2.1.1.1.1. 非日常とは人生に意味(彩)をもたらすもの

2.1.1.1.2. 日常はとは生きていく上で必要なこと、スキル

2.1.1.2. 産まれてくる時から死ぬまで

2.1.1.2.1. 大きな出来事

2.1.1.2.2. 死んだあと

2.1.1.2.3. 生まれる前

2.1.1.2.4. 人生の中の日常

2.1.1.2.5. 人生のキーポイント

2.1.2. 彩を与える

2.1.2.1. 人の日常を非日常にする

2.1.2.1.1. 演出する

2.1.2.1.2. 当たり前の毎日に意味を持たせる

2.1.2.2. 喜びや楽しみをより一層大きなものへとする為のモノ、演出

2.1.2.3. 悲しみや苦しみに寄り添い、やわらげるもの、演出

2.1.2.3.1. 人の気持ちに寄り添うモノ

3. 憲章

3.1. 和の文化を発信し続けるために戦う。

3.2. 一人一人の社員が人間性向上のため、夢を持ち、夢を追い、人の夢に伴走し、夢をかなえる努力をする。

3.3. 一人一人の社員が、自分と他人の人生に誇りを持ち、人として美しい生き方を追求する

3.4. 「人」が差別化となる、こつこつと売上利益を積み上げる事業にのみ参入する

3.5. 公明正大な人事を行う、菅前日色主義こそ、人事の要諦とする

3.5.1. 各言葉の意味

3.5.1.1. 公明正大

3.5.1.1.1. 公平

3.5.1.1.2. 正しいこと

3.5.1.1.3. 良心に恥じることのないこと

3.5.1.2. 完全実力主義

3.5.1.2.1. 年齢、性別、学歴など関係なく、実際の能力や仕事の成果を重視して評価する考え方

3.5.1.3. 人事

3.5.1.3.1. 社会や組織の中で、個人の身分や地位、能力の決定

3.5.1.4. 理想とは?

3.5.1.4.1. 愛の最大化

3.5.1.4.2. 調和、団欒を創る

3.5.2. 何のために?

3.5.2.1. 100年先まで存続させるため

3.5.2.1.1. 不平等ではなく、だれがどう見ても納得のいく判断

3.5.2.1.2. 目的は利益ではなく、理念の浸透

3.5.2.2. 個ではなく、想寿庵が想寿庵らしく存在していくため

3.5.2.2.1. 理念、法人格にのっとった判断をしていく

3.5.3. そのためにどうしていくのか?

3.5.3.1. 人と人を比較するのをやめる

3.5.3.1.1. 理念と比較してどうなのか?

3.5.3.2. 自分はどう思う?

3.5.3.2.1. 素直に受け入れられる

3.5.3.2.2. 自分と向き合う機会になりそう

3.5.3.2.3. 自分も自分の感情と理性、心を分けて考えられるようになりたい

3.6. 額に汗した利益のみを、利益と認める

3.6.1. 額に汗をする

3.6.1.1. 自ら努力をする

3.6.1.1.1. 楽をしない

3.6.1.2. 理想を追い求める

3.6.2. 額に汗を流すとき、そこには想いと心が存在する

3.6.2.1. 使命とビジョン

3.7. ありがとうの分だけ売上をあげ、知恵の分だけ利益を出す

3.7.1. ありがとう

3.7.1.1. 感謝

3.7.1.2. 嬉しい

3.7.1.2.1. 幸せ、プラスの感情

3.7.1.3. 満足

3.7.2. 知恵

3.7.2.1. 物事の道理を判断し、処理していく心の働き、物事の道筋を立て、計画し正しく処理していく能力

3.7.2.1.1. 想寿庵でいうと?

3.8. すべてのことにおいて、損得で判断をせず、善悪で判断する

3.8.1. すべてのこと

3.8.1.1. 仕事

3.8.1.2. 友人関係

3.8.1.3. 家族

3.8.1.4. 他人

3.8.2. 損得で判断しない

3.8.2.1. 善悪で判断しない

3.8.2.1.1. 善悪の基準は?

3.8.2.2. 自分の良心を感じる

3.8.2.2.1. 自分以外の人への善悪

3.8.2.2.2. 自分にとっての善悪

3.9. 道徳を忘れた経済は罪悪である。経済を忘れた道徳は寝言である。

3.9.1. 各言葉の意味

3.9.1.1. 道徳とは?

3.9.1.1.1. 人々が善悪をわきまえ、正しい行為をなすために守り、従わねばならない規範の総体

3.9.1.2. 経済

3.9.1.2.1. 人間の生活に必要な財貨サービスを生産、分配、消費する活動。それらを通じて形成される社会関係

3.9.1.3. 罪悪

3.9.1.3.1. 道徳や宗教の教えに背くこと

3.9.1.4. 寝言

3.9.1.4.1. わけのわからない言葉

3.9.1.4.2. ばかばかしい言い分

3.9.1.4.3. 戯言

3.9.2. 何を目指すのか?

3.9.2.1. 道徳心を持った経済活動の追求

3.9.2.1.1. 財貨の生産と消費

3.9.2.1.2. 愛と調和の最大化が売上に繋がる

3.10. 想寿庵らしいことをすべて肯定し、想寿庵らしくないことをすべて否定する

3.10.1. 想寿庵らしさとは?

3.10.1.1. 人

3.10.1.1.1. 想寿庵に関わる人

3.10.1.2. 思いやり

3.10.1.2.1. 人の気持ちに寄り添う

3.10.1.3. 気持ち

3.10.1.4. 調和

3.10.1.4.1. 一人一人の思い、想いを感じる

3.10.2. 想寿庵らしくないこととは?

3.10.2.1. 無機質

3.10.2.2. 利害関係

3.10.2.3. 無関心

3.11. 100年先から見た経営をする、100年先から見たとき、問われるのは数字の多貧ではなく、いかに存在し、いかに周りにより良い影響を与えたかだ

3.11.1. 100年先から見る

3.11.1.1. 100年後の世界、日本を想像する

3.11.1.1.1. テクノロジーの進歩

3.11.1.1.2. 日本の超少子高齢化

3.11.2. どう存在するのか?

3.11.2.1. スローガン

3.11.2.2. ミッション

3.11.2.3. 和の文化を発信し続ける為に戦う

3.11.2.4. 想寿庵らしいことをすべて肯定し、想寿庵らしくないことをすべて否定する

3.11.3. どうやって周りにより良い影響を与えていくのか?

3.11.3.1. 行動指針

3.11.3.2. 行動基準

3.11.3.3. 消えゆく素晴らしい資源や資質を最大限の感性と使命感をもって遵守・ブラッシュアップ・浸透の3段階で最大限表現していく

4. 合言葉

4.1. 自分の夢(未来)に素直になろう。相対的ではなく絶対的価値観を持つべし

4.1.1. 自分の夢

4.1.1.1. 欲望

4.1.1.1.1. 嫉妬

4.1.1.2. 幸せの根源

4.1.1.2.1. 嬉しい

4.1.1.2.2. 楽しい

4.1.2. 素直になる

4.1.2.1. 正直になる

4.1.2.1.1. 認める

4.1.2.1.2. 隠さない

4.1.2.1.3. 嘘をつかない

4.1.2.2. 表現をする

4.1.2.2.1. 思うだけではなく行動で、言葉で表現する

4.1.2.3. 感情を素直に感じる

4.1.2.3.1. 心が動くポイント

4.1.3. 相対的

4.1.3.1. 他者との比較

4.1.3.1.1. 価値を周りによって決めている

4.1.4. 絶対的

4.1.4.1. 普遍的なもの

4.1.4.1.1. 価値を自分自身で決めている

4.2. FROM-0

4.2.1. FROM

4.2.1.1. 〜から

4.2.2. 0から

4.2.2.1. 0ベース思考

4.2.2.1.1. 自分の偏見を捨てる

4.2.2.2. 『今』の気持ちに素直になる

4.2.2.2.1. 『今』ここから始まるものがある

4.2.2.3. 初心

4.2.2.3.1. 何かを始めた時の気持ち

4.2.2.4. 0を1に

4.2.2.4.1. 心を形に

4.3. 消えゆく素晴らしい資源や資質を最大限の完成と使命感を持って遵守・ブラッシュアップ・信徒の3段階で最大限表現していく

4.3.1. 資源

4.3.1.1. 広く、産業上りようしうる物質や人材

4.3.1.1.1. 日本の文化

4.3.2. 脂質

4.3.2.1. 生まれつきの性質や才能、資性

4.3.2.1.1. 人間一人一人の個性

4.3.3. 感性

4.3.3.1. 物事を心に深く感じ取る働き

4.3.3.1.1. 感受性

4.3.4. 使命感

4.3.4.1. 自分に課せられた任務を果たそうとする気概

4.3.4.1.1. 任務

4.3.4.1.2. 気概

4.3.5. ブラッシュアップ

4.3.5.1. 磨き上げること

4.3.5.1.1. 現代に合わせて適応させていく

4.3.6. 浸透

4.3.6.1. 水などが染み渡ること

4.3.6.2. 思想や風潮、雰囲気などが次第に広い範囲に行き渡るこ

4.3.6.3. 発信

4.3.6.3.1. 共感と共鳴を起こしていく

4.3.7. 使命感を持って遵守・ブラッシュアップ・信徒の3段階で最大限表現していく

4.3.7.1. 何に対してのどんな使命感なのか?

4.3.7.1.1. 和の文化を守る

4.3.8. 遵守

4.3.8.1. 法律や道徳を守り、従うこと

4.3.8.1.1. 歴史から成り立ちなどを学ぶ

4.3.9. 何に時間を割いて生きるのか

4.4. 自分の大切な人に食べてもらいたい商品を創りお客様に届け続ける

4.4.1. 自分の大切な人

4.4.1.1. 家族

4.4.1.2. 仲間

4.4.1.3. 友達

4.4.2. どんな商品が食べてもらいたいか?

4.4.2.1. 安全な商品

4.4.2.2. 見た目が綺麗な商品

4.4.2.3. 気持ちのこもった商品

4.4.2.4. インテグラルの商品とは?

4.4.2.4.1. 和菓子

4.4.2.4.2. 和の文化

4.4.2.4.3. 調和(愛の最大化)

4.4.2.4.4. 夢・希望

4.4.3. 届け続ける

4.4.3.1. 欲しいと思った人に必ず届けていく

4.4.3.1.1. ここに行けば会える

4.4.3.1.2. 届けてくれる

4.4.3.2. 自分の欲しいものに気づいていない人にも価値を届け続ける

5. 経営目的

5.1. 会社の繁栄、社員の幸福、関連会社取引業者の繁栄、新しい文化の創造、人類社会の発展、人類の幸福への貢献

5.1.1. 会社の繁栄

5.1.1.1. 会社=人

5.1.1.1.1. 会社に関わる一人一人の集合体

5.1.1.1.2. 法人格

5.1.1.2. 社員の幸福

5.1.1.2.1. 一人一人の形の幸福

5.1.1.3. 関連会社、取引業者の繁栄

5.1.1.3.1. 共存

5.1.2. 新しい文化の創造

5.1.2.1. 現代の中での『和』の在り方

5.1.2.1.1. 守るもの

5.1.2.1.2. 変えていくもの

5.1.3. 人類社会の発展

5.1.3.1. なぜ発展に貢献するのか?

5.1.3.1.1. それぞれの歴史や文化を守っていくため

5.1.4. 人類の幸福への貢献

5.1.4.1. なぜ日本人ではなく人類なのか?

5.1.4.1.1. 人に国境はない

5.1.4.1.2. 本質的に人類の求める幸福は一緒?

6. ミッション

6.1. 日本人が培い育んできた和の心(調和による愛の最大化)を100年後の未来と成果に向けて発信し続ける存在となる。

6.1.1. 日本人はどうやって和の心を培い育んできたのか?

6.1.1.1. 普段の日常に当たり前に存在している

6.1.1.1.1. 思いやり

6.1.1.1.2. 人と人との繋がり

6.1.1.1.3. お節介

6.1.1.2. 子供の頃の環境で大人になってからの温かさに影響する

6.1.1.2.1. 人は自然と生まれた時から持っているもの

6.1.2. 100年後の世界はどうなっているのか?

6.1.2.1. ほとんどのことが機械化され全自動になっている?

6.1.2.1.1. 視覚認識

6.1.2.1.2. 音声認識

6.1.2.1.3. 温度認識

6.1.2.1.4. AIの進歩

6.1.3. 未来に向けて発信し続けることとは?

6.1.3.1. ただ言葉を発信するのではなく、調和と愛を体現していく

6.1.3.1.1. まずは自分

6.1.3.1.2. きょうこんときょうゆうで輪を広げていく

7. 行動指針

7.1. 共同体感覚を持つべし、どんな環境下にあっても一人ではない、限界なく人を信じきる

7.2. 感動から感激へ、自分を認め、相手を認める勇気を持つ。かんげきはじょうねつのみなもとでありじょうねつはせいこうへのしゅっぱつてんである

7.3. ぎゃっきょうにひかんせず順境に楽観せず、常にハングリー精神を持ち挑戦し続けるべし(人生はクローズアップで見ると悲劇である。だがロングショットで見ると喜劇である」」

7.4. 勝つまで戦え、限界からあと一歩進め、結果がすべてである。

7.4.1. 何と戦っているのか?

7.4.1.1. 競合他者

7.4.1.1.1. 競合とは誰なのか?

7.4.1.2. 自分

7.4.1.2.1. 理念と現実

7.4.1.2.2. 欲しいものが手に入っていないからひ

7.4.2. 戦うとは何か?

7.4.2.1. 武力を持って互いに攻め合う

7.4.2.2. 技能や力の優越を競う勝負する

7.4.2.3. りがいを異にする者が自分の利益を守ったり獲得したりするために争う

7.4.2.4. 困難や苦しみに負けないように努力する

7.4.3. なぜ戦うのか?

7.4.3.1. 夢を叶えるため

7.4.3.1.1. 幸せの追求

7.4.3.1.2. 生きる目的しm

7.4.4. 限界からあと一歩進め

7.4.4.1. 限界とは?

7.4.4.1.1. 物事の及ぶ一番端、その状態を持ち堪えることのできるギリギリのライン

7.4.4.1.2. 2つのものの間を境界で区切ること

7.4.4.2. 限界はどこにあるのか?

7.4.4.2.1. 具体的な境界線は存在しない

7.4.5. 結果が全てである

7.4.5.1. 全ての結果は過程の先にある

7.4.5.1.1. 結果を出すということは過程を乗り越えるということ

7.5. 問題意識を持つべし、問題の発見と解決が次位のビジネスチャンスを生む

7.5.1. 問題とは何か?

7.5.1.1. 回答を求める問い

7.5.1.2. 批判、議論、研究などの対象となる事柄こ

7.5.1.3. 困った事柄、厄介な事件

7.5.1.4. 世間が関心を寄せているもの、話題

7.5.1.4.1. 疑問に思う能力

7.5.2. ビジネスチャンス

7.5.2.1. 人の困りごとの解決

7.5.2.2. 楽になる

7.5.2.3. 楽しい、嬉しいの提供

7.5.2.4. 人が集まるところ

7.5.2.5. 現段階で考えていること、考えつくこと

7.5.2.6. 存在しないこと、考えの範疇外

7.5.2.6.1. 常識の外

7.5.3. 問題解決

7.5.3.1. 人助け

7.5.3.2. 夢を叶える行為

7.5.3.2.1. 非常識を常識に

7.5.3.3. 答えを一つに絞らないこと

7.5.3.3.1. 今ある答えは時代とともに不正解になっていく可能性があるから

7.6. 継続こと力なり、日々の努力は継続されることにより信用を生み、信用は信頼へと成熟する