登録は簡単!. 無料です
または 登録 あなたのEメールアドレスで登録
R3年度 関東局事業 により Mind Map: R3年度 関東局事業

1. [who/パートナー] 座組案

1.1. パソナJOBHUB

1.1.1. みずほ情報総研

1.1.1.1. 実施内容③~⑤を実施

1.1.2. 静岡商工会議所

1.1.2.1. 実施内容①②を実施、 ③-④に参画

1.1.3. 塩尻商工会議所

1.1.3.1. 実施内容①②を実施、 ③-④に参画

1.1.4. 茨城移住計画

1.1.4.1. 実施内容①②を実施、 ③-④に参画

2. [what] 要件

2.1. kyeword 「新事業立ち上げ」「生産性向上」「事業継承」「組織力強化」

2.2. 1.中小企業への副業兼業人材活用の意識啓発とマッチング支援

2.3. 2.地域の支援機関へのノウハウ移転や手法の実証

2.4. 3.モデル化と横展開の推進

3. [how] 実施内容

3.1. ①中小企業等を対象にした意識啓発及び採用力強化支援 (セミナー・コンサル)

3.1.1. A 商工会議所主導モデル(静岡) 企業(経験あり)×人材(経験あり)   ・企業向けセミナー 2回・30社程度? ・人材向け説明会 2回・50名程度? ・案件ヒアリング 15社程度?

3.1.2. B 民間モデル(茨城) 企業(経験なし)×人材(経験なし) ・企業向けセミナー各2回・計30社程度 ・人材向け説明会  各2回・計50名程度? ・案件ヒアリング  各15程度

3.1.3. C 商工観光主導×深堀モデル(塩尻) 企業(経験あり)×人材(経験あり)   ・企業向けセミナー1回・20社程度 ・人材向け説明会 1回・30名程度

3.2. ② マッチング支援

3.2.1. A 商工会議所モデル(静岡) 企業(経験あり)×人材(経験あり) ・情報発信 10社程度? ・FW 1回 ・マッチングフォロー

3.2.2. B 民間モデル(茨城・新潟) 企業(経験なし)×人材(経験なし) ・情報発信 各  10社程度 ・FW 各2回 ずつ ・マッチングフォロー

3.2.3. C 深堀モデル(塩尻) 企業(経験あり)×人材(経験あり) ・企業ヒアリング 10社程度 ・オンライン面談 10社程度 ・マッチングフォロー

3.3. ③地域の支援機関等に対する支援ノウハウ等の提供及び実証 (検討会議体の立上げや伴走支援)

3.3.1. 参加対象は各地パートナー+@にした検討会の立ち上げ

3.3.2. 期間中に進捗報告会の実施し、各地域の状況の報告会を行う(2回程度想定)

3.4. ④ マッチング精度向上手法の検討 専門外部人材の目利き(スキルや人柄等)の効率的な実施方法等、検討会の設置

3.4.1. プラットフォーマーを中心とした検討協議会の立ち上げ

3.4.1.1. できる企業→求人ステーションに投げる できない企業→FWを通したマッチング

3.4.1.2. 実績のあるプラットフォーマーに限定して投げこむ。(実際に投げ込む?検討会に事例として出すのみ?) ビズリーチ・アイコモン・JH・スキルシフト・ヨソモン、ふるさと兼業・

3.5. ⑤事業のモデル化、効果検証及び横展開用のツール等の作成

3.5.1. ④でまとめたブラッシュアップ版のツールを作成・公開

3.5.2. 周辺経営支援機関を対象にした報告会を開催し、実証報告を実施

4. [who] 社内体制

4.1. PM:

4.2. OP

4.3. OP

4.4. 事務:

5. [when] スケジュール

5.1. 【5月】 契約締結

5.2. 【6月】 仮説の作成 検討会の設立・開催

5.3. 【7月】 企業向けセミナー開始 人材募集開始

5.4. 【8月】 人材向け説明会開始 企業向けセミナー実施

5.5. 【9月】 人材向け説明会実施 FW開始

5.6. 【10月】 検討会 (全体MTG) FW実施 人材向け説明会実施(予備)

5.7. 【11月】 FW実施(予備) 人材→提案開始 オンライン面談開始

5.8. 【12月】 人材→提案完了 オンライン面談実施 マッチングフォロー開始

5.9. 【1月】 検討会 (全体MTG) オンライン面談完了 マッチングフォロー実施

5.10. 【2月】 マッチングフォロー完了 ・成果報告会の開催

5.11. 【3月】 報告書提出

6. [how much] 予算

6.1. パソナJOBHUB 4000万

6.1.1. みずほ情報総研:1400万

6.1.2. 静岡商工会議所:150万

6.1.3. 塩尻商工会議所:150万

6.1.4. 茨城移住計画:150万

6.1.5. 新潟移住計画:150万

7. [whom] 対象

7.1. <人材> ・複業中級者層以上を増加 ・スポット<中長期の経営支援

7.2. <企業> 30ー40代の若手や二代目経営者 ・比較的リテラシーのある企業 ・中小企業支援じゃなくて成長戦略視点でやる ・量ではなく質を高めていきたい

8. 本事業に取り組むにあたって工夫・方針

8.1. ア,地域の特徴・事情や中小企業等における人材課題等を踏まえた事業設計と継続的な取組に向けた基盤整備

8.2. ウ.地域ごとに分けた取り組み

8.3. エ.外部人材活用の仮説モデルに沿った中小企業の外部人材活用実現サポート

8.4. オ.ビジョン共感型の外部人材活用による経営課題解決やイノベーションの可能性

8.5. カ.外部人材向けブランディング

8.6. キ.中小企業と外部人材のマッチング支援プロセスの段階に合わせた外部企業と人材の選定

8.7. ク.事業の全体像

9. 参考書類