登録は簡単!. 無料です
または 登録 あなたのEメールアドレスで登録
栄養改善MTG 2020.4.21 により Mind Map: 栄養改善MTG 2020.4.21

1. ブログ

1.1. どこまで書いていいか?

1.1.1. 結構書いても大丈夫!

1.1.2. 出し惜しみしない

1.1.2.1. 読んだだけでわからない

1.1.2.2. 駆け引き苦手

1.2. アメブロ

2. SNSの使い方・考え方

2.1. 無料の発信で書く内容

2.1.1. 潜在的課題

2.1.2. 顕在的課題

2.1.2.1. 読む人たち(見込み客)が

2.1.2.1.1. 目線を顧客に合わせる!!

2.1.2.1.2. すでに悩んでること

2.1.2.1.3. 気が付いていることをかく

2.1.2.1.4. 今、悩んでいることを書く!!

2.1.2.2. フロントに来て欲しいと思うお客さんが何に悩んでいるか?を書き出す。

2.1.2.3. 小出しにしてブログに書く

2.1.2.3.1. 甘いものが止まらない

2.2. SNSの特徴

2.2.1. 「情報の発信・共有・拡散」に重きを置いている

2.2.2. SNSとは、相互に関係を構築できるもの

2.2.2.1. いいね・コメントは必須

2.3. 専門家型ビジネス

2.3.1. ニーズが顕在化(気が付いている)していることが少ない

2.3.1.1. 私にとって何が必要かわかっている

2.3.1.2. この食べものじゃ、まずい!

2.3.1.3. と分かっている人が、少ない!!

2.3.1.4. 顕在化した課題や願望を解決しようとしているわけじゃない。

2.3.2. 「気が付いている人が少ない」

2.3.2.1. ニーズがない(潜在化してる)

2.3.2.1.1. うるさいひととしか思われない

2.3.2.2. やること

2.3.2.2.1. ①顕在化している課題・願望に対するアプローチをする

2.3.2.2.2. ②その商品・サービスへのニーズをもつ可能性がある人にアプローチする

2.3.3. ニーズが潜在化

2.3.3.1. ①検索型

2.3.3.1.1. ブログ

2.3.3.2. ②潜在型

2.3.3.2.1. SNSでは人との関係性を作っていきながら集客する

3. ハッシュタグについて

3.1. 【資格名・お店の名前・コンセプトキーワード】

3.1.1. #女性と栄養

3.1.2. #品川

3.1.2.1. #上野

3.1.2.1.1. #東京

3.1.3. #栄養改善アドバイザー

3.1.4. 糖質コントロール

3.1.4.1. ※糖質制限にすると食べてもよい人が当てはまらなくなるのでテキストもこちらに修正しています。

3.1.5. #栄養改善インストラクター

3.1.6. #栄養改善

3.1.7. #トータルボディサポート

3.2. ポイント

3.2.1. Facebookでは、ハッシュタグはウザがられるので、2個まで

3.2.2. インスタではハッシュタグの前に@nsyukarin

3.3. 【アメブロ用公式ハッシュタグ】

3.3.1. #健康

3.3.2. #ヘルスケア

3.3.3. #食生活改善

3.3.4. #体質改善

3.3.5. #健康食品

3.3.6. #サプリメント

3.3.7. #免疫力

3.4. 【インスタハッシュタグ】

3.4.1. 【インスタ用ハッシュタグ 投稿数5000程度の規模のハッシュタグとビッグなハッシュタグ】

3.4.2. 女性と栄養に関連する似たような言葉で、投稿数が5000件程度のハッシュタグを使っていくと良い

3.4.3. #健康 

3.4.4. #健康と美容 (5000程度)

3.4.5. #健康と幸せ (1000程度)

3.4.6. #健康と美  (1000程度)

3.4.7. #美容

3.4.8. #美容と健康

3.4.9. #美容と健康に (1000程度)

4. ビジネスモデルマップ

4.1. 【リアル・ウェブ】→

4.1.1. 【ファーストアクション】→

4.1.1.1. 【接触】

4.1.1.2. いいね

4.1.1.3. シェア

4.1.1.4. コメント

4.1.1.4.1. 共感のコメントだけする

4.1.1.4.2. アドバイスは、相手に求められない限りしない

4.1.1.4.3. 接触をちゃんとしてないのに、 「糖質が多いから!」と言うと ムカつかれちゃう。

4.1.2. 友達になる

4.1.3. この人は見込み客になりそうと思ったら接触し続ける

4.2. 集客の流れの変化

4.2.1. SNSでの露出

4.2.1.1. メルマガリスト

4.2.1.2. フォローリスト

4.2.1.2.1. 最低でも1000くらいは必要!!

5. 何を発信するのか?

5.1. ①世界観を伝える

5.1.1. 画像

5.1.2. 動画

5.1.3. イラスト

5.1.4. 写真

5.1.4.1. Facebookは世界観が伝わりやすいメディア

5.1.4.2. 自分の世界観を人に伝える

5.1.4.2.1. 好き嫌い

5.1.4.2.2. 価値観

5.1.4.2.3. 個人について伝える

5.2. ②専門性を伝える

5.2.1. SNSは悩みや課題を解決する情報を探してない

5.2.2. 間接的に伝える

5.3. ③商品の提案をライブで行う

5.3.1. FBライブ

5.3.2. インスタライブ

5.3.2.1. 商品を提案する

5.4. マルチユース・マルチコンタクト

5.4.1. 一つのコンテンツを「マルチユース」することでメディアを増やす

5.4.2. 同じ内容を他のメディアに発信する

5.4.3. アメブロを他のSNSで発信する

5.4.3.1. インスタが好きな人とFBが好きな人がいる

5.4.3.2. 同じ内容でも問題ない

6. 使ってよいワードを決める

6.1. NG食品のみを食べた写真と文章

6.1.1. この場合は、誘惑に負けて食べてしまったから明日は、肉食べよう。とか明日は運動しようなど、反省して次のステップへ。みたいな文章があればよし。

6.2. 疲れた

6.2.1. これも疲れただけで終わらず、だから豚肉食べようとか、ビタミンBのサプリのもうとかを付け加えるとよい。

6.3. 風邪ひいた

6.3.1. これも同じ

6.4. 薬事法で引っかかる言葉は使わない→これは難しいので今後、アフターフォローセミナーで勉強しましょう。

7. 今だからやれること

7.1. 栄養と関係すると発信する

7.1.1. DV

7.1.2. うつ

7.1.3. 健康の問題

7.2. ☆リストを集める

7.2.1. SNS

7.2.1.1. インスタ

7.2.1.2. アメブロ

7.2.1.2.1. わかりやすい一般人の言葉で伝える

7.2.1.2.2. 情報発信が難しいなら知識を深める

7.2.1.3. FB

7.2.1.4. ツイッター

7.2.2. LINE@にリストを集める

7.3. ワードプレスを作る

7.3.1. 講座をWordpressでやる

7.3.2. 細かい進捗は、チャットワーク

7.3.3. カウンセリングはZOOM