最悪の状態のコロナビジネスを考える
kana endoにより

1. マネキンとともに飲む
2. 参加者の職業
2.1. たつまろさん:人事戦略(一定の規模の企業) 上野さん:保険関係→厚生労働省(国民健康保険課)医療制度化企画 えんたまさん:公務員(公立小学校で図工の先生) →旦那さんは(コロナビジネスに行ってきた) JP:メーカーで経営企画→法人営業→監査法人 中野さん:債権回収→歌舞伎町の振興組合→高齢者介護→短期住居支援 ふみちゃん:決済会社(後払い決済)の法人営業→企画会社(劇場などの面白いこと企画)
3. メイカーズシフト
3.1. ものづくりの個人化(EX 3Dプリンター、作り方の動画配信)
3.1.1. 集まって作ることがリスクになるため
4. 労働力の弾力化
4.1. 類似の業界で人材の融通しあう(バイトのヘルプのようなイメージ)
4.1.1. めちゃくちゃ忙しい業界と、暇な業界での人材の融通
4.2. 企業内でのコンティエンジェンシー・ワーカー(((の要員計画策定の重要性UP
5. 採用のデジタル化
6. 水商売の新しいかたち
6.1. 脳波でS○X
6.1.1. マネキンを触る