
1. ※
1.1. 良いマップを作成するためのマインド
1.1.1. 作成者は真剣に自分と向き合おう
1.1.1.1. ツッコミは通常2~3回ぐらいあります
1.1.1.2. 考えるのがキツつなることもあるかもしれませんが
1.1.1.3. だんだんあなたの深層に近づいてくるはずです
1.1.2. 鋭く愛のあるツッコミをしよう
1.1.2.1. ツッコミスキル(質問・承認・受容のスキル)は広く仕事にも応用できます
1.1.2.2. あまり難しく考えず楽しんでツッコミをしましょう(虎の巻は初心者向けの内容です)
1.1.3. 完成までの目安期間
1.1.3.1. 1~2ヶ月で完成することが多いようです
1.1.3.2. 自分がツッコミする場合
1.1.3.2.1. 極力早めにツッコミしてあげましょう
1.1.3.3. ツッコミをしてもらう場合
1.1.3.3.1. ツッコミがないときには他の方のマップにツッコミを
1.1.3.3.2. 他者のマップを見ることからも価値観の内観につながります
1.1.4. 価値観に良い悪いはありません
1.1.4.1. 「自分の作成した価値観マップをチェックしてもらう」という発想は捨てましょう
1.1.4.2. ツッコミはダメ出しや答え合わせではありません
1.2. 基本的なツッコミ(レベル1)
1.2.1. Why(なぜ)を中心に、5W1Hでツッコミする
1.2.2. 5W1Hとは
1.2.2.1. Who(誰が)
1.2.2.2. Where(どこで)
1.2.2.3. When(いつ)
1.2.2.4. What(何を)
1.2.2.5. Why(なぜ)
1.2.2.6. How(どのように)
1.2.3. 例)グローバルに活躍したい
1.2.3.1. どのような人が相手?(Who)
1.2.3.2. どこで活躍したいの?(Where)
1.2.3.3. いつごろ活躍したいの?いつまでに実現したい?(When)
1.2.3.4. 活躍とは何をすること?(What)
1.2.3.5. グローバルな人材とはどういう人のこと?(What)
1.2.3.6. 達成したらどんな気持ちになっていると思いますか?(What)
1.2.3.7. なぜ国内ではなく海外に?(Why)
1.2.3.8. どうやってその夢に近づきますか?(How)
1.3. 一歩進んだツッコミ(レベル2)
1.3.1. 深めるツッコミ
1.3.1.1. 「本当に」「本来は」「理想は」「そもそも」「具体的には」
1.3.2. 広げるツッコミ
1.3.2.1. 「他には」「別の」「違った」「異なった」
1.3.3. 傾向性・パターンを見つけるツッコミ
1.3.3.1. 「過去には」「今まで」「かつて」「これまでに」
1.3.4. 例)残業が多く副業に割く時間が取れない
1.3.4.1. 「本当に」やらなければならない仕事?
1.3.4.2. 「本来は」何時が定時?
1.3.4.3. 「理想は」副業に何時間割きたい?
1.3.4.4. 「そもそも」なぜ副業をしたいの?
1.3.4.5. 副業とは「具体的に」何をすること?
1.3.4.6. 「具体的に」どうやって残業を減らしますか?
1.3.4.7. 副業に時間がとれない原因は残業の「他に」ある?
1.3.4.8. 副業をすることとは「別の(異なった)(違った)」収入を増やす方法はある?
1.3.4.9. 「過去に」時間が足りないときはどのように対処していましたか?
1.3.4.10. 「今まで」仕事で困った状況になった時どうしていましたか?
1.3.4.11. 「かつて(これまでに)」どのようなお仕事をしていましたか?
1.4. レッツトライ♪
1.4.1. 例)「明るく楽しい家庭を築く」
1.4.2. はい、出ました!あいまいな表現!ツッコミポイントです
1.4.3. ツッコンでください(10秒)
1.4.3.1. なぜそう思うのですか?
1.4.3.2. 理想の夫婦(親子)関係とはどういう状態ですか?
1.4.3.3. どこに住みたい?どんな場所?どんな家?
1.4.3.4. 今何か問題や悩みを抱えていますか?
1.4.3.5. そのために自分ができることはなんですか?
1.4.3.6. 5年後10年後に何をしていたいですか?
1.4.3.7. 見本となる人はいますか?
1.4.3.7.1. 見本となる人は何をしていますか?
1.4.3.8. 問題が起きた時に誰に相談しますか?
1.4.3.9. 何をもって達成したと言えますか?
1.4.3.10. 過去に関係が悪くなったことはありますか?
1.4.3.10.1. その時にどうしていましたか?
1.4.3.11. などなど
1.4.4. ツッコミとはつまり…
1.4.4.1. 言葉の意味を明確にし、相手と自分の頭の中で同じものを見る作業
1.5. 避けた方がいいこと
1.5.1. アドバイスをする
1.5.1.1. アドバイスは自分の経験に基づいたあなたの価値観
1.5.1.2. あくまでも相手の「価値観」マップ
1.5.1.3. マウントにもつながる
1.5.2. いつの間にかフェードアウト
1.5.2.1. ツッコミ・回答で平均2〜3回やりとりが発生します
1.5.2.2. 概ね完成まで1〜2ヶ月掛かることが多いです
1.5.2.3. 考えてもうまく言葉にできなかったり
1.5.2.4. 実生活でマップに向き合う時間が取れないことも…
1.5.2.5. 作成 or ツッコミにあまりに時間がかかりそうなときは
1.5.2.6. 相手に伝えて、終了しましょう
1.5.2.6.1. 「あとは自分のペースで考えます!」
1.5.2.6.2. 「ツッコミはここまで」
1.5.2.7. お互いにスッキリと進むことができますよ^^
1.5.3. 答え合わせ(正解不正解を求める)
1.5.3.1. あくまで価値観なので戦略の是非は各チャットで
1.5.3.2. 例)50歳までにFIREしたいが、この計画でいいのか
1.5.3.3. 例)副業でせどりをやりたいが、何からすれば良いか
1.5.3.4. 例)給与所得を上げるために転職をしたいがどうすれば良いか
1.5.3.5. などなど
1.6. 最後に
1.6.1. 自分の中に違和感や疑問が宿る瞬間を見逃さないでください
1.6.2. それこそがツッコミの目印です