マインドマイスターを使った 立田メモ総集編

登録は簡単!. 無料です
または 登録 あなたのEメールアドレスで登録
マインドマイスターを使った 立田メモ総集編 により Mind Map: マインドマイスターを使った 立田メモ総集編

1. まとめながら作る

1.1. ベタ打ち状態なので今後まとめていきます!!

2. 売上ノウハウ

2.1. 営業状態のゴール 「普通に営業してるだけで売上が上がる営業」とは

2.2. ホットペッパー使い倒し

2.2.1. ホットペッパー媒体攻略:旧

2.2.1.1. ホットペッパー媒体攻略 月額1万円のHP予約システムを、「在庫管理」「SEO対策」「インセンティブ」にて改善 【在庫管理について】 課題:在庫管理にて予約受注数を増やす □受付設定 ・リクエスト予約  ①リクエスト予約 例外設定  →土日即予約不可設定の場合に、基本土日をリクエスト予約可とするが、ピークタイムを例外設定と   することで、週末リクエストが可能だが、ピークタイムは外して予約受注設定が可能    例:串廿11:30~13:59 18:00~20:59 11時OP時・アイドル・ディナー前半の予約可能  ②予約通知の設定   1.通知メールの設定    →店舗スマホのアドレス登録で、予約受注確認をFAX外で2重確認し、受注ミス削減   2.個別FAX設定    →「受け取る」選択し、予約受注管理のPAさんオペレーション化   3.一覧FAX設定    →「受け取らない」選択で、FAXインク節約と電話対応削減  ③各種受付設定   1.予約受付締切    →「前日17時まで」選択を行い、リクエスト予約に可能な限り対応   2.席のみ予約受付    →「受け付ける」選択で、コース設定できていない時間帯の予約受注ロス削減   3.その他お店との相談    →「受け付けない」選択で、イレギュラー対応時間ロス削減   4.リクエスト予約連絡事項    「土日祝日のリクエスト予約について予約席が満席の為、ご予約できない場合があります。    また、混雑が予想されます為、ご予約時間は11時のオープン時か、16時~17時の席に余裕    のあるお時間でご案内を行う場合ございます、ご了承ください。」    →この文章で、予約時間交渉やお断り対応の時間ロス削減 □即予約 ・受付設定  ①予約受付数の設定   1.席基本情報    →予約在庫は、繁忙期の日別在庫管理工数削減の為、1つに限り管理作業時間ロス削減    →・席の結合設定を可にすることで、複数組・テーブルを結合する予約受注が可能    ※受付人数を最大数(40名にしていれば上限での詳細設定は不要 串ア     →・来店受付時間は曜日・LDごとに設定し、最大数と最小数設定で即予約数を管理可能    →・自動延長設定で、席開放の管理作業軽減  ②基本情報設定   1.予約受付締め切り日時設定     →「当日11時まで」の設定で、在庫数と空席の実数差が解消   2.予約時の注意事項     「閉店10分前の20時50分をラストオーダーのお時間として、お料理をお下げさせていただき     す。ご不便おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。」     →遅い時間ラストオーダーについてけん制にて、イレギュラー対応ロス削減   3.予約通知設定     リクエスト予約と同じ □予約受付カレンダー  →繁忙期など予約対応不可の場合「TEL」でなく「×」表記を行い電話対応時間削減 【SEO対策について】 課題:ページ編集にてSEO対策を行う □基本情報  URLを自社ホームページに変更可能(LINE@リンクページ) □詳細情報 ・こだわり検索  →ランチあり選択でランチ検索ヒット数アップ ・営業時間補足  「ランチタイム 11時~16時内に入店でランチ食べ放題価格 ディナータイム 16時以降の入店   でディナー食べ放題価格※ラストオーダー20時50分よりお料理をかたずけさせていただきます。   また、19時20分以降入店のお客様は、90分よりお食事時間が短くなります、ご了承下さいせ。」  →遅い時間ラストオーダーについてけん制にて、イレギュラー対応ロス削減 ・お問い合わせ時間  「営業時間内」  →上記ワードにて、営業時間外の電話数削減 □予算 ・検索用予算  「L1500~2000 D2000~3000」  →上記設定にて、ランチはアッパーミドル、ディナーは低価格の3000以下の範囲で検索数アップ ・平均予算  「ランチ1500円 ディナー2200円」  →時間帯に分けた予算を入力し、予算目安を引き下げ利用障壁を下げた低価格層で検索に入る ・クレカ電子マネー  →利用可能カード全チェックで、キャッシュレス利用者検索数アップ ・料金備考  「食べ放題・ビュフェコースのみとなっており、単品メニューはございません」  →上記ワードにて、単品利用問い合わせ削減し、食べ放題での検索数アップ □お席 ・総席数  「[最大70名様OK]着席時★クラス会・会社宴会大歓迎!!」  →団体予約希望者の検索数アップ ・最大宴会収容人数  「子供会や学校打ち上げでも利用可能です★」  →団体予約希望者の検索数アップ □その他 ・飲み放題  「1296円(税込)で生ビール付き飲み放題あります!」  →飲み放題検索数アップ  □トップ情報  ①お店ロゴ  ・掲載店名  「ランチ 飲み放題 団体 食べ放題 ビュフェ」     →各ワード検索アクセス数アップ 【インセンティブについて】 課題:ページ編集とコースクーポン設定でインセンティブ強化を行う  ・お店トップ写真  「ご家族やお友達と自ら揚げて食べて思いで作りはいかがでしょか?」   →お店を利用することで思い出を創るイメージを連想させ来店動機を与える  ②プライベートシーン  1.「自ら揚げる楽しさ!!」    「家族やお友達と串揚げを上げて楽しむのが串家物語の醍醐味」  2.「充実のサラダバー★」    「サラダバーのお野菜も食べ放題」     カレー・焼きそば・パスタなどサイドメニューも盛りだくさん」  3.「チョコレートフォンデュ」    「みんな大好きチョコレートフォンデュにソフトクリームも食べ放題」     オリジナルパフェを作ってみよう!」   →店舗の強み訴求  ③パーティー  1.「アルコールも飲み放題も◎」    「生ビール付き飲み放題で宴会利用可能 打ち上げや歓送迎会を家物語で楽しみましょう」   ★サッポロ生ビール画像  2.「学校イベント打ち上げ歓迎    「クラス行事後のイベント 一クラス30名以上の予約も可能です」  3.「子供会行事のご相談可」    「地域のイベントの利用もよろこんで 小学生料金はお得となってます」   →団体予約強み訴求 □クーポン・コース  ・タイトルでどれぐらい安くなったか料金を載せる  ・時間帯を絞ったクーポンを記載する  ・当月限定表記でプレミム感を演出する  ・コースと同じクーポン(入店時提示)作成で当日直前即予約に対応  ・アイドルタイムクーポンはお一人利用可能で利用数アップ  ・クーポン表示順で、スマホ画面トップ表示数が変わる おすすめがトップ  ・クーポン有効期限で繁忙期利用や問い合わせ数削減  ・ぽっきり価格でのレジ対応削減  ・ホットペッパー限定表記でクーポンプレミアム感向上 □お店背景  変わった色、赤や黒以外でページサーフィン中の印象残度が高くなる

2.2.2. ホットペッパー媒体攻略:新

2.2.2.1. 週末予約受付時間多段階化による当日予約数増加とピーク外の売上施策について

2.2.3. 席の稼働率向上

2.2.3.1. 理由:販促による過剰値引きなどを防ぎ、販促で最大の利益化を狙う

2.2.3.2. ●コアタイムがなく席に余裕がある

2.2.3.2.1. コアタイム含め販促強化

2.2.3.3. ×コアタイムがあり席に余裕がない

2.2.3.3.1. コアタイム以外での販促強化

2.3. LINE@使い倒し

2.4. グループワーク「SNS推進」まとめ

2.4.1. アカウント作成について

2.4.1.1. 公式アカウント取得について

2.4.1.1.1. 結論:基本的には公式アカウントは取得しません 理由:知名度とフォロー数が必要となるからです 解説:1.取得には「有名である」と言うあいまいな条件を達成できるかと言う問題があります    2.手間の割に「✔」マークがつくだで取得によるフォロワーへの安心と言いづらい    3.アカウント紹介文にて「公式」と表記することで取得の必要はない    ※インスタEC機能を利用する場合などや実店舗がない場合は有効な手段である    ※認められればストーリーにリンクを張れるようになります

2.4.1.1.2. 資料

2.4.1.2. 登録メールアドレスについて

2.4.1.2.1. 結論:一つのGMALで管理します 理由:会社で一元管理を行い個人化を防ぎます 解説:①更新など個人のスマホで扱うアカウントですが、フランチャイズ元へのデジタル干渉に対応する必要があります     私物でなく、公のアカウントとして管理が必要です    ②1つのメールアドレスで1アカウントしか普通アカウント作成はできないが     GMALであれば、工夫することで複数アカウント管理が容易に

2.4.1.2.2. 資料

2.4.1.3. 紹介文章について

2.4.1.3.1. 結論:如何にプロフィールのウェブサイトへ導くことができるかを考えて作ること 理由:コンバーション=実際来店率を上げることが大切 解説:インスタ配信から実際来店の流れをイメージします    1.インスタ=画像イメージに興味をもってもらう    2.画像イメージをタップしチャプターを見てもらう    3.チャプターからアカウントページを見てもらう    4.アカウントページ紹介文章からウェブページへ誘導する    5.ウェブページ(ホットペッパー)から予約(来店)を促す    と言う流れを作るために、紹介文章でただただ店舗情報を掲載してはダメ    目的を持った内容と誘導がインスタ販促の

2.4.1.3.2. 資料

2.4.1.4. プロフィール作成

2.4.2. 配信について

2.4.2.1. フォーろわー集め

2.4.2.2. 配信内容作成

2.4.3. その他いろいろ

2.4.3.1. GW目的

2.4.3.1.1. インスタを中心としたSNS販促の推進を行い業績を上げノウハウを育み共有していくこと

2.4.3.2. ソーシャルメディア運営ガイドラインについて

2.4.3.2.1. 結論:企業でSNSを行う際はソーシャルメディア運営ガイドラインが必要 理由:イレギュラーに対応する手段を明確化しておく 解説:①返信対応不可表記     クレームや注文など反応が分かれる部分があるが、一貫し統一した対応を行うため     好き嫌いでは、反応をしないと意思表示する    ②誤った内容配信対応     事前に誤った配信などをお詫びと訂正を行う意思表示する    ③ソーシャルメディアによる個人的なトラブル等の免責を行う

2.4.3.2.2. 資料

3. 原価ノウハウ

3.1. 王道不明ロスの追求

3.2. しっかりおすすめ理論原価コントロール

3.3. 邪道

3.3.1. 小口買い出し

3.3.2. レシピ改ざん

4. 人件費ノウハウ

4.1. 納品の最適化による時間短縮

5. その他経費対策

5.1. CXS定期清掃内容変更

5.2. 広告型求人媒体の使い倒し方

5.2.1. タウンワーク

5.2.1.1. ①写真で差別化し、スクロールする手を止めさせる ②キャッチ・タイトルで興味を持たせ、クリっくするように誘導する ③文面で心理的安全を満たし、クロージングを行う ①写真  〇 ・自然な笑顔 仲間感(ワンピース)  × ・調理写真ハードルを上げてしまいます     ・ロゴ・料理お店の写真 他の求人と差別化できません    ★ポイント    一般的な求人写真を使う企業と差をつけ、まず目に留まるように、目線の誘導を行います。 ②タイトルキャッチ  〇 ・履歴書不要    ・髪型・色自由    ・〇〇だけのど短期!     →時給1000円 繁忙期また比較された際に勝てる時給   × ・店名・業態スタッフ募集     →募集してるから掲載してます    ・駅隣接     →タウンワークであれば「駅」で検索「駅ちか」特徴選択で検索時点で駅が近いのを知ってます。         ★ポイント     履歴書不要など、そのキャッチを見れば、他の求人広告が劣るように見え、選択しに残り勝てるように誘導したワードを利用するのがポイントです。   写真で目を止め、キャッチ・タイトルでクリっくを誘導します。    ③文面  〇 ・お金で得れない価値の提案     →チームや仲間、学生生活の思い出を・・・    ・人を募集する理由を記載する     →例 この春先輩が卒業し社会に旅立ちます。        現在大学2年生を中心とした男女仲間が働く串家物語ですが、春から新たな仲間を募集。        あなたの、アルバイトライフを充実した仲間と、一緒に思い出を作っていきませんか?        卒業する先輩は多くの思い出を残して下さいました。        次は、あなたの物語です。    ・堅苦しい面接はありません 笑顔でご質問承ります★     →面接と言う「選ぶ」概念をまず捨て、「選んでいただく」と言う考えスタンスで徹します。  × 他の求人であるありふれた、タウンワークさんが用意してくださった文言。      ★ポイント   たの求人との差別化後、原稿をクリックされた求職者に対し、クロージングを仕掛けます。   ポイントは、「心理的安全」です。   不安の払しょくを行い、勇気を出し、応募していただけるように背中を押してあげる。   ここまでくれば、胡散臭い時給や待遇でなく、店長の気持ちを記すのが肝心化と思います。 よろしくお願いいたします。

6. ストアマネジメント

6.1. お客様目線をもつ

6.1.1. 作業が仕事でなく顧客満足度が仕事

6.2. チームで働く目線をもつ

6.2.1. 個人個人でなく複数のメンバーが集まりともに働くこと

6.3. 店長の目線

6.3.1. 店は店長の鏡

6.4. セクター分け

6.5. 指示を出している分店は育たない

6.6. 社員が店に必要な時間数

6.6.1. 235 200 180 100

6.7. ハウスルール

6.8. チームの3部構成

6.9. SABC

6.9.1. Sの弊害

6.10. マウント

6.11. コミュニケーションは質より量

6.12. 教育インフラの下り