
1. 楽しかったこと
1.1. 小学校
1.1.1. 友達と遊ぶこと
1.1.1.1. 公園に毎日のように行っていた
1.1.1.1.1. 外で体を動かすことで頭が整理される
1.1.1.2. 幼馴染の家でゲームをした
1.1.2. 学校の演奏会
1.1.2.1. やったことのないキーボードに挑戦した
1.1.2.1.1. 女子十二楽坊の奇蹟という曲をやった
1.1.2.1.2. 難しかったが、演奏の楽しさを知った
1.1.3. 算数の授業が楽しかった
1.1.3.1. 算数をもっと学ぶために塾に入った
1.1.3.1.1. 中学受験をした
1.1.4. ダンスを習い始めた
1.1.4.1. 踊るのが楽しかった
1.2. 中学校
1.2.1. 中学受験で入りたかった学校に入れた
1.2.1.1. 気の許せる友達がたくさんできた
1.2.2. ダンス部に入った
1.2.2.1. とても上下関係が厳しかった
1.2.2.1.1. 頂いたアドバイスをもとに自主練を繰り返した
1.3. 高校
1.3.1. 中高一貫校だったため、メンバーも特に変わらなかった
1.3.1.1. 勉強が少しずつ難しくなっていった
1.3.1.1.1. 数学が楽しい
1.3.2. 部活の最高学年になって、舞台を作り上げた
1.3.2.1. 揉めることもたくさんあったが、話し合いを毎日行った
1.3.2.1.1. チームで話し合いを行い、同じ方向に向かって進むことの大切さを感じた
1.4. 大学
1.4.1. 初めてのアルバイトで塾講師をした
1.4.1.1. どうすれば生徒がやる気を起こすのか考えた
1.4.1.1.1. 生徒の成績が上がって感謝された
1.4.2. オンライン授業ばかりだったが、パソコンの使用に慣れた
1.4.3. 散歩をするのが好きになった
1.4.3.1. オンとオフの切り替えが大切
1.4.4. 料理をするのが好きになった
1.4.4.1. 自分で好きなように好きなものを作れるのが楽しい
1.4.5. 日記を書くようになった
1.4.5.1. 文字に書くことで思考が整理されたり、不安を和らげることができる
2. 辛かったこと
2.1. 小学校
2.1.1. 人前で発表するのが苦手だった
2.1.1.1. 準備をしっかりとする大切さを感じた
2.2. 中学校
2.2.1. キリスト教の学校に入り、環境に慣れるまで時間がかかった
2.2.1.1. 環境適応能力は人それぞれだから、慣れなくても焦らずに目の前のことを地道にやっていく
2.2.2. 部活で未経験のバレエに挑戦しなければならず、苦戦した
2.2.2.1. 忍耐強くなった
2.3. 高校
2.3.1. 部活の同輩と揉めることも多かった
2.3.2. 勉強が徐々に難しくなっていった
2.3.2.1. 継続が大切
2.4. 大学
2.4.1. コロナ禍で友達ができなかった
2.4.1.1. 今あるものを大切にしようと感じた
2.4.2. 環境に慣れるまでに時間がかかった
3. 性格
3.1. 真面目
3.1.1. 用意周到
3.2. 人見知り
3.2.1. 打ち解けるまでに時間がかかるが、仲良くなるとよく喋る
3.2.1.1. 浅く広くよりも、狭く深い関係がいい
3.2.1.1.1. 特定のことを極めたい
3.3. 心配性
3.3.1. 緊張しい