Youco
youco Yにより

1. 必要な仕事と、自分以外でもできる仕事
1.1. 必要でない、自分でなくてもできる仕事をしない
1.1.1. PJで派遣社員を雇うことも選択肢としては可能
1.1.1.1. 労務費に見合った仕事をすること
2. 任せること
2.1. 若手が未成熟
2.1.1. 自己責任が薄いのでは
2.1.1.1. 責任を持つためには、仕事を任せないと
2.1.1.1.1. 裁量権を下におとす
2.1.1.1.2. 任せ方:どのような状況・人材になるべきか若手に示すことが
2.2. 頼んだときにやってくれる安心感がある人が育たない
2.2.1. 育つ人は一人称でやる人、指示を聞いてやるのではなく自分から痛い目にあってやる人
2.2.1.1. ロールモデルがなく、離職につながる
2.2.1.1.1. 便利屋は評価されない。便利に使われておわる
2.2.1.2. ほっといて育つ人以外、に仕向けることが難しい
2.2.1.2.1. 上司が過保護。口を出さないことが必要
3. 営業と開発
3.1. 提案当初は別のベクトルを向いていて、だんだんと同じベクトルに並ぶようになる場合がある
3.1.1. 営業と開発で話す機会がすくないことが、カセ(☆PJの問題?事業部問題? 事業部であれば、定期的な席のシャッフルか)
3.1.1.1. 受注~リリースまで一体化した目標を共有できるようなKPIがあれば。
3.1.1.2. 営業は数字、開発はプログラムをみている。お互いを思いやるためには
3.1.1.2.1. 営業と開発がみている部分が違う。それがお互いを良い意味で突っ走らない
4. 販管費
4.1. 販管=原価を食いつぶす、イメージがあり使いずらい
4.1.1. WBSコード以外の稼働となる「改善」がやりずらい
4.2. 販管費を申請(上長に依頼)するハードルが高い
4.2.1. ちょっとやってみる、が難しい
5. 失敗、撤退を許容する
5.1. トライする、ことが難しい。常に100%を求められる。
5.1.1. 80%で