
1. 各せどりの概要
1.1. 楽天ポイントせどり 参入し易さ:★★★☆☆ 資金:★★★☆☆ リピート:★★★★★ 利益率:★★★☆☆
1.1.1. 楽天のSPUを上げる必要があり手間がかかる
1.1.2. 50万円がひとつの壁でそこを目安に仕入れば80点は取れる(ポイント込み5〜10万円利益)
1.1.2.1. 複数アカウントは協力者が必要
1.1.3. 期間限定ポイントを現金化する必要がある
1.1.3.1. 逆に言えば店舗せどりと並行して行うと相性が良い
1.1.3.1.1. 特にビックカメラは楽天購入分と別にSPUのポイントが付くので相性◎
1.2. ヤフーショッピングせどり 参入し易さ:★★★☆☆ 資金:★★★☆☆ リピート:★★★★☆ 利益率:★★☆☆☆
1.2.1. 14.2万円が一つの上限となるため複数アカウントが必要
1.2.1.1. アカウントは簡単に複数作れる(電話番号が必要)
1.2.2. 改悪が著しくオワコン化してきている
1.2.3. 楽天で仕入れた物をヤフーショッピングでも仕入れできるので楽天の次のステップとして考える。
1.2.4. ポイントはペイペイポイントで帰ってくる(期限なし)ので現金と考えて良し。
1.3. 店舗せどり 参入し易さ:★★★★★ 資金:★★★★☆ リピート:★★★☆☆ 利益率:★★★★☆
1.3.1. 参入障壁なし
1.3.2. 移動時間やリサーチに時間かかるため電脳より効率は悪い
1.3.3. 利益率のいいお宝がある
1.3.4. 商品知識がつくので勉強としてやるのはあり
1.3.5. 仕入れ先は家電量販店、ホームセンター、ドンキホーテ
1.4. ブランドせどり 参入し易さ:★★★★★ 資金:★☆☆☆☆ リピート:★★☆☆☆ 利益率:★★★★☆
1.4.1. 参入障壁なし
1.4.2. 写真撮影の手間、在庫を置いておくスペースが必要
1.4.3. 販路はメルカリになるため顧客との対応の必要あり(自動化しにくく、外注も手間あり)
1.4.4. 回転が悪く在庫を多く持たないと売れにくい
1.4.4.1. 不安に感じる
1.4.5. 利益率は良い(40~60はとれる)
1.4.6. 仕入れ先はセカスト・じぇいそん
1.5. 中古せどり 参入し易さ:★★★★★ 資金:★☆☆☆☆ リピート:★★★☆☆ 利益率:★★★★☆
1.5.1. ブランドせどりとほぼ一緒
1.5.2. カメラであればブランドよりは回転がいいと思う
1.6. アパレル 参入し易さ:★★★☆☆ 資金:★★★☆☆ リピート:★★★☆☆ 利益率:★★★★★
1.6.1. マネキン・壁紙などの準備が必要
1.6.2. 在庫の管理・発送の手間あり
1.6.3. 仕入れ先はセカスト、キングファミリー
1.7. 卸 参入し易さ:★★★☆☆ 資金:★★☆☆☆ リピート:★★★★★ 利益率:★☆☆☆☆
1.7.1. アマゾンで売る前提
1.7.1.1. アマゾンNGの商品も多い
1.7.2. 利益率は低い
1.7.3. 自動化がしやすい
1.7.4. 仕入れ先はネッシー、雑貨ネット
1.8. 中国輸入せどり 参入し易さ:★★★☆☆ 資金:★★★★☆ リピート:★★★★★ 利益率:★★★★☆
1.8.1. 低資金から始められる
1.8.2. 利益率も良い
1.8.3. 薄利多売になりやすい(手間がかかる)
1.8.4. 商品ページを作るのが好きだったりプレゼンが好きならおすすめ
1.8.5. 商品が来るまでに時間がかかり、商品がひどいこともある
1.8.6. 仕入れ先はアリエクスプレス、アリババ
1.8.7. 今後OEMに繋げられる
1.8.8. 円安に弱い
1.9. ebay輸出 参入し易さ:★☆☆☆☆ 資金:★★☆☆☆ リピート:★★★★☆ 利益率:★★★★☆
1.9.1. 参入障壁が高い(アカウントを育てる必要がある
1.9.1.1. 10万円くらいはみておく
1.9.2. ライバルが少ない
1.9.3. メルカリに近くやり取りに手間がかかる
1.9.4. 利益率がいい
1.9.5. 円安に強い
2. 販路に関して
2.1. メルカリ
2.1.1. 自分で商品の紹介を工夫できる
2.1.2. 商品ページ作成に時間かけてもいいのならメルカリがいい
2.1.3. 外注化しにくい(規約違反ではある)
2.2. アマゾン
2.2.1. 外注化しやすい
2.2.2. 次のスケール化しやすく、次のステップに繋げやすい(卸、OEM)
2.2.3. アマゾンのサポートがひどく、理不尽なことあり
2.2.4. 真贋調査などあり