
1. Q1 (2023/07-2023/9)
1.1. ファンダメンタル育成
1.1.1. 運用知識
1.1.1.1. 出稿方法
1.1.1.2. 当たりCRの同型広告媒体への横転方法
1.1.2. CR作成
1.1.2.1. 基礎構成への理解
1.1.2.2. 脚本
1.1.3. 市場理解
1.1.3.1. 法律の厳罰化
1.1.3.1.1. EC系案件への影響
1.1.3.2. ブリーチ上場よる業態のマス化
1.1.4. 外注方法
1.1.4.1. クラウドワークス
1.1.4.1.1. 長期依頼
1.1.4.2. ココナラ
1.1.4.3. 身内
1.1.4.3.1. インターン
1.1.4.4. 芸能事務所
1.1.4.4.1. 演技形式のCRが好調
1.2. 事業戦略
1.2.1. 自社でLP作成不要の案件選定
1.2.1.1. リード系案件
1.2.1.1.1. 高単価
1.3. 事業目標
1.3.1. 月間粗利100万以上
1.3.2. 山田、船木、松江、長期外注 x1-2
1.3.2.1. 計5-6人体制
1.3.2.2. 松江はバックオフィス系特化
2. Q2 (2023/10-2023/12)
2.1. LPへの理解
2.1.1. LP作成内製化
2.1.1.1. LP作成受託
2.1.1.2. 作成ソフトウェアの導入検討
2.1.1.3. 他社との差別化
2.2. 事業戦略
2.2.1. Q1で作成した構造を増やす
2.2.2. 山田 船木
2.3. 事業目標
2.3.1. 月間粗利300万
2.3.2. 山田、船木、松江+身内(インターン)x1、長期外注 x4-5
2.3.2.1. 計9-10人体制
3. Q3 (2024/1-2024/3)
3.1. 他Bytedance媒体
3.1.1. Pangle
3.1.2. Lemon8(アド機能が備わっていれば)
3.2. 事業目標
3.2.1. 月間粗利300-500をアベレージに
3.2.1.1. その中で大きなチャンス狙う
3.2.2. 山田、船木、松江+身内(インターン)x2、長期外注 x4-5
3.2.2.1. LP作成できる人間を増やす
4. Q4 (2024/4-2024/7)
4.1. 事業目標
4.1.1. 月間粗利1000万円
4.2. 他同形式広告媒体
4.2.1. Youtube Shorts
4.2.2. インスタリール(Meta)