1. 2024.1.26
1.1. 斉木63、吉田56?
1.1.1. 本質は社長について いけるかどうか
1.1.1.1. 経済条件は後で ついてくるもの
1.1.1.1.1. 金の前に志
1.1.1.2. 信頼・実績→ポジ→報酬
1.1.2. 創業者の出自 DNA
1.1.2.1. 社長の根源的欲求
1.1.2.2. カプセルトイを通して社会に どんな貢献をしたいか
1.1.2.3. カプセルトイ事業を通して どんな時に幸福を感じるか
1.1.3. 事業を愛せるかどうか
1.1.4. 単一事業ではどこかで限界
1.1.4.1. どこかのタイミングで 新事業を開発
1.1.5. キャリアの築き方
1.1.5.1. 転職理由は必ずその後の 人生に繋がる
1.1.6. 全ては縁
1.1.6.1. 縁を大切に
1.1.6.1.1. 今の周りの人を大切に
1.1.7. 悩みの全ては対人関係
1.1.7.1. 人間は嫌なことをされた 相手を忘れない
1.1.8. アンガーマネジメント
1.1.8.1. もう一人の自分
1.1.9. ジャズクワイアやはら
1.1.9.1. 7月大通公園
1.1.9.1.1. 11月芸森
1.1.10. 40代はWLBとかいうな
1.1.10.1. 22時23時まで働いた
1.1.10.2. 40代から部下ができて景色が変わった
1.1.11. 誰しも多重人格
2. キャリアの考え方
2.1. 仕事内容
2.1.1. 40代が成長ラストチャンス
2.1.1.1. CFOを経験したい
2.1.1.1.1. 人生ビジョン
2.1.2. 挑戦と苦労
2.1.2.1. 逃げで選ばないこと
2.1.2.1.1. 洋→T 挑戦50%:逃げ50%
2.1.2.1.2. T→建 挑戦20%:逃げ80%
2.1.2.1.3. 建→S 挑戦0%:逃げ100%
2.1.2.1.4. S→5社目 挑戦90%:逃げ10%
2.1.3. バリューアップ
2.1.3.1. 経験価値
2.1.3.1.1. 社内コンサル
2.1.3.1.2. 失敗しても最後までやり切れば 希少価値アップ
2.1.3.1.3. 50~55歳で独立プラン も並走
2.2. トーシンでのキャリア戦略
2.2.1. 1~3年
2.2.1.1. 経理財務課の課題解決と組織強化
2.2.1.2. 経理財務スキル強化
2.2.1.3. 経理課と財務課分離
2.2.2. 3~5年
2.2.2.1. 部長昇格
2.2.2.2. 経営企画へ転身
2.2.3. 5年以降
3. 自分にとっての幸せとは?
3.1. 妻
3.1.1. 愛情を注ぎたいから
3.1.1.1. 癒されたいから
3.1.2. 一緒に歩みたいから
3.2. 健康
3.2.1. 自分
3.2.1.1. 充実した人生の基盤だから
3.2.2. 家族
3.2.2.1. 心配で自分に集中できなくなるから
3.3. 必要とされたい 重要と思われたい
3.3.1. 存在価値を認められて充実するから
3.4. 認められたい
3.4.1. 自尊心が満たされるから
3.4.1.1. 本当は承認欲求を捨てたい
3.5. 調和と平穏が欲しい
3.5.1. 心を綺麗に保ちたい
3.6. 両家の家族
3.6.1. 優しくしたい
4. 何を大切にして生きているのか?
4.1. 自分
4.1.1. 自分が主人公で勇者
4.1.1.1. 誠実
4.1.1.1.1. 表裏なし
4.1.1.2. 真摯
4.1.1.2.1. 狡い奴が得する世界が嫌い
4.1.2. 生きている価値を証明したい
4.1.2.1. トーシン一年目、資金調達34.5億円で存在価値を示すことができた!
4.1.2.1.1. 成長実感ある
4.2. 家族
4.2.1. 幸せになってほしい
4.3. お金
4.3.1. 自分を守る最後の拠り所だから
4.3.2. 80百万円までは貯めたい
4.3.2.1. 資産として?現金で?
4.3.2.1.1. 金融資産70百万円+預金10百万円。
4.4. 時間
4.4.1. いかに充実した時間を過ごすか
4.4.1.1. 仕事で立ち向かっているのが充実を感じやすいというのが実感できた
4.4.2. お金と時間のバランス
4.4.2.1. 偏らないこと
4.5. 健康
4.5.1. 身体
4.5.1.1. 力の源泉だから
4.5.2. 心
4.5.2.1. 幸せになるために生きているから
4.6. 友情
4.6.1. 無条件で心を許せる友は資産
5. 何をどうしたくて今ここにいるのか?
5.1. 自由になりたい
5.1.1. 財政的に自立して精神的に自立
5.1.1.1. 理不尽に振り回されたくない
5.1.1.2. 世間的な出世ゲームから抜けたい
5.1.1.3. いつまでに?
5.1.1.3.1. 55歳までサイドFIRE
5.1.1.4. 「自由」の定義は?
5.1.1.4.1. 理不尽や嫌なことに従属することから解放された状態
5.1.1.4.2. 自分の好きなことに集中できる状態
5.1.1.4.3. 自己犠牲し過ぎずに、仕事とプライベートのバランスが良い状態
5.2. 地元にいたい
5.2.1. 家族の近くにいてあげたい
5.2.1.1. 家族はそれを臨んでいますか?
5.2.1.1.1. 望まれている
5.3. お金を貯めたい
5.3.1. 固定費は下げたが収入上げたい
5.3.1.1. いくら必要?
5.3.1.1.1. 理想は二社目時代の年収840万円
5.3.1.1.2. 実際の現実的には三社目の年収650万円
5.3.1.2. ゆっちゃんの手取+80万円、支出減により経常収支はTOF時代を超えて4.2M
5.4. 自己成長したい
5.4.1. 経験活かして成長続けたい
5.4.1.1. 成長していないと不安
5.4.1.1.1. どうなったら「成長した」といえる?
6. 人生でやりたい30のこと
6.1. 旅行
6.1.1. 新しい世界を探求することが好き
6.1.1.1. 世界遺産を10か所以上観光
6.1.1.1.1. 誰と行く?
6.1.1.1.2. いつ行く?
6.1.1.1.3. 何日間行く?
6.1.1.1.4. いくら必要?
6.2. 家族孝行
6.2.1. 苦労してきた母への恩返し
6.2.1.1. 具体的に何をする?
6.2.1.1.1. 大きなギフトより小さな恩返しで回数と内容重視
6.2.1.1.2. 現金支援、家族旅行
6.2.1.2. いつする?
6.2.1.2.1. 結婚する40歳まで毎月2~3万円仕送りしてきた
6.2.1.2.2. 結婚後は毎年1回は何かしら
6.2.1.3. いくら必要?
6.2.1.3.1. 毎年5~10万円
6.2.2. 病気の弟と妹には幸せを味わってほしい
6.2.2.1. 具体的に何をする?
6.2.2.1.1. 一緒に食事や旅行
6.2.2.1.2. 母亡き後は後見人
6.2.2.2. いつする?
6.2.2.2.1. 食事くらいは最低年1回
6.2.2.3. いくら必要?
6.2.2.3.1. 1回あたり5,000円
6.2.3. 妻の家族に感謝したい
6.2.3.1. 具体的に何をする?
6.2.3.1.1. 妻を第一に行動していることを認識してもらう
6.2.3.1.2. 一緒に遊びに行ったり食事する
6.2.3.1.3. 手作りスイーツをお裾分けする
6.2.3.2. いつする?
6.2.3.2.1. 不定期。相手のタイミング。
6.2.3.3. いくら必要?
6.2.3.3.1. 1回数千円レベル
6.3. 病気の家族会でのボランティア
6.3.1. マイノリティの力になりたい
6.3.1.1. なぜ?
6.3.1.1.1. 苦労が分かるから
6.3.1.2. 具体的に何をする?
6.3.1.2.1. 家族会運営者の一員になる
6.3.1.2.2. 寄付
6.3.1.3. 誰とする?一人?
6.3.1.3.1. 家族会運営者のメンバーと一緒に
6.3.1.4. いつする?
6.3.1.4.1. サイドFIRE後、55歳以降のライフワークの一つ
6.3.1.5. お金は必要? 必要ならいくら?
6.3.1.5.1. 年会費数千円レベル。お金より時間が必要。
6.3.1.6. 他に必要なものは?
6.3.1.6.1. 時間。メンタル。病気についての知識、実体験スキル。
6.4. 読書三昧
6.4.1. 知的な活動が好きだから
6.4.1.1. 思考が整理されて行動力が上がるから
6.4.1.1.1. 具体例を教えてください。 (読んだ本とその結果の行動)
6.5. 気の合う仲間と一緒にアップサイドストーリーを歩みたい
6.5.1. ストーリーに没入したいから
6.6. リベシティで価値観の合う仲間作り
6.7. 自己肯定感を高めたい
6.7.1. コーチングを受けたい
6.7.1.1. コーチングは、何か目標を達成するための手法の1つです。 何か達成したい目標はありますか?
6.7.1.1.1. キャリアビジョンの実現
7. 今までの職場で、嫌だと思った制度・労働条件・福利厚生など
7.1. 個人別KPI
7.1.1. 辻褄合わせだけのために達成不可能な数字を載せられるから
7.1.1.1. 逆にモチベーション下がる
7.1.1.1.1. 納得感のあるKPIなら問題ないですか? モチベーションUPになりますか?
7.2. 管理職は残業、祝日出社当たり前の風土
7.3. 長時間労働に依存している風土
7.4. サービス残業の社風
8. 今までの職場にあった良い制度・労働条件・福利厚生など
8.1. 早帰りデー
8.1.1. メリハリ
8.2. 住宅手当、カフェテリアプラン
8.2.1. 給与プラスのおまけにお得感
8.3. 定時退社の社風
9. 転職先にも絶対に必要(ないと困る)なことは? ※理由も教えてください
9.1. メリハリのある働き方
9.1.1. 心身の健康
9.2. エンドレスの長時間労働は嫌
9.2.1. 会社だけに人生を捧げたくない
9.2.1.1. 自己啓発や副業など未来への種まきにも時間使いたい
9.2.2. 身体壊したくない
9.2.3. 要するに生産性
10. 転職の目的と軸を固める
10.1. 今までのキャリアについて
10.1.1. 今での自分のキャリアに点数をつけるとしたら、何点ですか? ※1つ選んで理由を記載してください
10.1.1.1. 81点〜100点
10.1.1.2. 61点〜80点
10.1.1.2.1. 二社目までは運と縁に恵まれて充実していた
10.1.1.3. 41点〜60点
10.1.1.4. 21点〜40点
10.1.1.5. 20点以下
10.1.2. 今までした仕事で楽しかった・ 夢中になった仕事は?
10.1.2.1. 具体的に教えてください ※理由も教えてください
10.1.2.1.1. 二社目で成果を出して認められるまでの挑戦期間
10.1.3. 今までした仕事で嫌いな仕事・今後やりたくない仕事は?
10.1.3.1. 具体的に教えてください ※理由も教えてください
10.1.3.1.1. 1社目で顧客メリットのない金融資産を営業したこと
10.1.3.1.2. バイトで十分な発展性のない事務作業
10.1.3.1.3. 会社規則に準じた総務的仕事
10.2. 一緒に働く人について
10.2.1. 今まで一緒に仕事をした人で、「こういう人になりたい」と思った人はどんな人ですか?
10.2.1.1. Hさん、S常務
10.2.1.1.1. 生産性の塊だから
10.2.2. 今まで一緒に仕事をした人で、「こういう人にはなりたくない」と思った人はどんな人ですか?
10.2.2.1. フリーライダー
10.2.2.1.1. チームのモチベーションを削ぐから
10.2.2.2. 上にペコペコ、下にパワハラ
10.2.2.2.1. 存在価値を感じないから
10.2.2.3. 噓つき
10.2.2.3.1. 信頼できないから
10.2.2.4. 立ち回り一本勝負
10.2.2.4.1. 人間的な魅力を感じないから
10.3. 今回の転職について
10.3.1. 転職したい本音の理由は?
10.3.1.1. 管理職昇進後、長時間労働で身体を壊す可能性への恐れ
10.3.1.1.1. 土曜日出社、月100時間の時間外労働はしたくない。体壊す。
10.3.1.1.2. 仕事分からないまま管理職になってストレスでメンタル壊す。
10.3.1.2. 経験が全く活かせないから
10.3.1.3. 会社に人生を捧げる的な社風に合わない
10.3.1.3.1. 会社に人生を捧げる気は更々ない
10.3.1.4. 会社独自のルールやノウハウを覚えないと仕事にならないから
10.3.1.4.1. 中途入社も新卒入社も変わらない
10.3.1.5. 中途入社に将来を託されても重たくて応えられない
10.3.1.5.1. いびつな年齢構成
10.3.1.6. 斜陽な事業内容
10.3.1.6.1. あと何年会社持つのか見えない。
10.3.2. 転職に対してぶっちゃけ思っていることは?
10.3.2.1. 失敗したくない
10.3.2.1.1. 2社連続短期転職確定。3社目は長く在籍しないと。
10.3.2.2. 成功して年収アップのキャリアアップ転職なら誇れるが
10.3.2.2.1. 毎回年収下げて転職して、直近2回は短期転職確定
10.4. 転職先に求めること
10.4.1. 今回の転職で【絶対に】実現したいことは? ※次のカテゴリー毎に教えてください。 ※理由も教えてください ※いくつでもOK
10.4.1.1. 仕事内容・職種
10.4.1.1.1. 経験を活かせる仕事
10.4.1.2. 一緒に働く人・社風
10.4.1.2.1. 誠実で素直
10.4.1.2.2. 穏やか
10.4.1.2.3. パワハラ気質は絶対NG
10.4.1.3. 労働条件(勤務時間・給与等)
10.4.1.3.1. 土日祝日休み
10.4.1.3.2. 時間外労働月50時間内
10.4.1.4. 福利厚生・制度等
10.4.1.4.1. 最低限として社会保険完備
10.4.2. 今回の転職で【可能であれば】実現したいことは? ※次のカテゴリー毎に教えてください。 ※理由も教えてください ※いくつでもOK
10.4.2.1. 仕事内容・職種
10.4.2.1.1. 経験を活かせる可能性ある仕事
10.4.2.2. 一緒に働く人・社風
10.4.2.2.1. 前向きで建設的
10.4.2.2.2. 長時間労働ではなく生産性を重視
10.4.2.3. 労働条件(勤務時間・給与等)
10.4.2.3.1. 時間外労働20時間以下
10.4.2.4. 福利厚生・制度等
10.4.2.4.1. プラスアルファあるにこしたことないが優先度低い
10.4.2.5. 転職の軸、仮の優先順位
10.4.2.5.1. 本音
10.4.2.5.2. 建前
10.4.3. ↑で挙げていただいた内容は、今の職場では絶対叶えられないですか? ※いずれか選択してください ※理由もおしえてください
10.4.3.1. はい
10.4.3.1.1. 仕事内容のところは本社財務部にいけば叶えられる可能性あり
10.4.3.1.2. 労働時間のところは管理職になった途端に100時間確定
10.5. 興味がある業界/仕事はありますか?
10.5.1. 業界
10.5.1.1. 何業界?
10.5.1.1.1. 地域優先なので業界の優先度低い
10.5.1.2. その業界のイメージは?
10.5.1.3. 興味を持ったきっかけは?
10.5.1.3.1. 同上
10.5.1.4. この業界で働く人の話を聞いたことがありますか?
10.5.1.4.1. ある
10.5.1.4.2. ない
10.5.2. 仕事(職種)
10.5.2.1. どんな仕事?
10.5.2.1.1. 事業会社の財務を軸とした経営企画職
10.5.2.1.2. 事業会社の財務部門
10.5.2.1.3. コンサル(財務、業務改善、事業承継)
10.5.2.1.4. 中小企業向け融資
10.5.2.1.5. 中小企業の参謀
10.5.2.1.6. 金融商材の営業
10.5.2.1.7. 無形商材の営業
10.5.2.1.8. 独立系FP
10.5.2.1.9. ベンチャーの財務部門
10.5.2.2. その仕事のイメージは?
10.5.2.2.1. 自分にとってポジティブなイメージ
10.5.2.2.2. 自分にとってネガティブなイメージ
10.5.2.3. 興味を持ったきっかけは?
10.5.2.3.1. 銀行13年、二社目財務部4年、計17年間を「財務」×「中小事業」に携わってきた経験
10.5.2.3.2. 「財務」だけではなく「管理全般」に幅を広げたいという狙いで転職した3社目と4社目で、幅の広げすぎによる分散が自分に合わないと気付いた経験
10.5.2.3.3. 4社目まで経験した結果気付いたこととして、①2社目同様の「財務」集中、あるいは、②1社目の「財務」を軸とした事業全般への貢献 を実現できる仕事がよさそう
10.5.2.4. この仕事に就いている人に話を聞いたことがありますか?
10.5.2.4.1. ある
10.5.2.4.2. ない
10.5.2.5. この仕事で活かせそうなあなたの強みは?
10.5.2.5.1. 全体最適化の企画と実行力
10.5.2.5.2. 個別案件やプロジェクトのPDCA
10.5.2.6. その仕事を通じて身につけたいスキル・経験は? ※理由も教えてください
10.5.2.6.1. 財務分析と戦略的な財務計画策定による組織の成長
10.5.2.6.2. リーダーシップ
10.5.2.6.3. チームマネジメント
10.5.2.7. そのスキル・経験を身に着けた後、どうしますか?
10.5.2.7.1. 市場価値を高めてサイドFIRE時の仕事の幅を広げる