1. ①自分にとっての幸せとは何なのか?
1.1. ゴールを決める
1.2. どう生きたいのか
1.3. 何が幸せなのか
1.4. ・自身の人生を通して、自分の周りの人たちを幸せにすること
1.4.1. 個人の幸せの追求では満足度が低い為、自分の生活圏で関わる人達が幸せでいることが大切。
1.4.2. 家族を含む周りの人達の幸せ=自分自身の幸せ。
1.5. ・自身の人生を通して、周りの人たちの人生に良い影響を与えていくこと
1.5.1. 自分との出会いによって、何か人生の変化のきっかけとなるような影響・気付きを与えたい。
1.5.2. 後で何となく、「ああ…、そう言えばこんな事を石黒は言ってたな。」とふとした瞬間に思い出されるような人間でありたい。
1.6. ・良い習慣を獲得し、良い人格形成を作っていくことで、より良く生きること
1.6.1. 良い思考を持ち、良い行動を取り、良い習慣を継続することで、より良い人格を形成したい。
1.6.2. 良い人格を形成することで周りの人達に良い影響・効果を与えていきたい。
1.7. 一緒にいて気持ちのいい人間でありたい。
1.8. ・心=言葉=行動となるよう一貫性を持って生きること
1.8.1. 心=言葉=行動となっていないことは、私にとって非常に不幸であるから。
1.8.2. 一貫性を持つことで精神的な健康を長く保つ。
1.8.3. 一貫性を持つことで他社からの信頼を得ることができ、幸せに繋がる。
1.9. ・自分自身の使命を全うすること
1.9.1. この世に生を授かったので自分自身の生きる意味を深く考え、為すべきことを為していく。
1.10. ・周りに縛られず自由に生きること
1.10.1. 原則、他の人の意志に流されることなく自分の自由意志で生きる。
1.10.2. 勿論、勝手気ままということではなく、自分の中の正しさには従い、理性を持って生きるということを信条とする。
2. ②何を大切にして生きているのか?
2.1. 自分自身の在り方や信仰
2.2. 軸の確認
2.3. ・自分自身の気持ちに素直に生きていきたい
2.3.1. 自分の気持ちに嘘はつかず、自分の心を大切にする。
2.3.2. 自分が間違っていると思うことは常に正していく。
2.4. ・自分の中にある正しさや道徳観を大切にしたい
2.4.1. 自分が間違っていると思うことや悪しきことは、決して言わず決してやらない。
2.4.2. 自分の中にある正しさに従い、間違っていると思うことはやらない。
2.5. ・他人の意見を聴き、より良い生き方やより良い考え方を採用し、自身の人生に取り入れたい
2.5.1. 聞く耳はいつまでも持ち続け、自分自身を高める為にもより良い生き方を探求する。
2.6. ・セルフコントロール、自制心を大切にしたい
2.7. ・ユーモアを持ち、周りの人たちを笑わせ、楽しませたい
2.7.1. 自分の話で周りの人達が笑ってくれることで、私自身も楽しい気持ちになるため。
2.7.2. 自分も含めて人生は良いことばかりではなく辛いことや苦しいことが多い。よく笑い、周りの人達も含め、人生を少しでも明るいものにしていきたい。
2.8. ・贅沢な暮らしは必要ないが、家族が自由に楽しく生きていく上で必要な資産は大切である
2.8.1. お金は生活を営む上で必要なものであると思う。
2.8.2. お金は、より自由に生きるために必要なもの。
2.8.3. お金に困り、お金の為に働かなくても済むような資産形成を計画的に行う。
3. ③何をどうしたくて今ここにいるのか?
3.1. ゴールへの手段を間違えていないか?
3.2. もっと良い方法はないのか?
3.3. ・自身の人生で縁あって出会った周りの人たちに良い影響を与えたい
3.3.1. 良い影響を与えることで、周りの人達の成長や幸せを望む。
3.3.2. 周りの人達が成長・幸せとなることで自分自身が所属する組織が成長・幸せになることを望む。
3.4. ・人と人との関わりを大切にして、人と関わる仕事こそが私自身の天職だと考えているため
3.4.1. 顧客・仕入先と仕事を通して多種多様な人たちと会える。
3.4.2. 多種多様な考えに触れられる機会が多い。
3.5. ・自分自身の心の在り方や思考・決断の修練の為。様々な人の考えや価値観に触れながら、自分の思考を磨く為の場でもあるため
3.6. ・自分自身が大病を患った際にも社内での場所を守っていただいた恩もある。
3.6.1. 自分自身の考えや価値観を必要としてくれる限りは、所属部署の方々に良い影響を与えていきたい。
3.7. ・金融資産形成のため
3.7.1. 自分自身という資本を投入し、時間と労力をかけて賃金を得るため。
4. ④人生でやりたい30のことは?
4.1. 今を楽しむためにも必要
4.2. 時間、お金が出来たらそのうち…、そのうちは一生こない
4.3. きっかけを作って出来ることから楽しんでいく
4.4. ・タイやハワイなど温暖なところに別荘を持つ。
4.4.1. 老後、冬場の寒い季節を快適に過ごすため。
4.5. ・北海道@登別付近に温泉付きの別荘を購入する。
4.6. ・50歳までに5000万円、60歳までに1~2億円の金融資産を持つ。
4.6.1. 株式投資、金・銀・プラチナ・暗号資産投資、米国債投資などに分散投資を行い、毎月決まった金額を必ず投資へ回す。
4.6.2. 日本円による預金は生活費の半年分ほど(300-500万円)にとどめて残りは金融資産にて運用する。
4.7. ・自宅にサウナと水風呂を設置し、いつでもサ活を出来る環境を作る。
4.7.1. 夫婦のコミュニケーションの場。
4.7.2. 免疫力向上と心のリフレッシュを行える環境整備のため。
4.8. ・死ぬまでに行ったことのない47都道府県へ旅行をする。
4.8.1. 各都道府県の食事を楽しむ。
4.8.2. 各都道府県の文化を楽しむ。
4.8.3. 各都道府県の温泉やサウナに入る。
4.9. ・アメリカ本国、ペルーなど南米、ヨーロッパ諸国等、行ったことのない外国へ1回/年に行く。
4.9.1. 世界各国の食事を楽しむ。
4.9.2. 世界各国の文化を楽しむ。
4.9.3. 世界遺産登録をされている場所を一つでも多く訪れる。
4.9.4. 世界各国の人たちとの出会いを楽しむ。
4.10. ・日本神話に出てくる場所、高千穂、出雲大社などに旅行する。
4.10.1. 日本神話を学び、日本人の考えや文化に触れる。
4.10.2. 日本の豊かな自然を楽しむ。
4.11. ・手に余る程の資産を手に入れたら、第二の故郷であるインドに恩返しをする。
4.11.1. 田舎の貧しい村に学校を建設する。
4.11.2. 田舎の貧しい村に病院を建設する。
4.11.3. 貧困層の子供の為になる寄付を行う。
4.12. ・美羽と璃衣を大学卒業(22歳、2033年)まできちんと育て上げたい。
4.12.1. 自分の気持ちに素直な人間なって欲しい。
4.12.2. 人生において目的を持ち、主体性のある人になって欲しい。
4.12.3. 感受性が高く、人の気持ちのよく分かる人になって欲しい。
4.13. ・夫婦で早寝早起きと三食の食事を基本とし、健康診断も受診し、90歳まで健康寿命を保ちたい。
4.13.1. 夜12時前までには必ず就寝する。
4.13.2. 朝は7時までには必ず起床する。
4.13.3. 旬の食材を積極的に食し、一日三食の食事を必ず取る。
4.13.4. 年一回の総合検診を必ず受ける。