1. 2021
1.1. はじめに
1.1.1. 今年はいろいろ問題があったけど
1.1.2. ついてきてくれてありがとう
1.1.3. 原因は様々あるけれど
1.1.4. 今年は様々な問題が浮き彫りになった1年だったと思う
1.1.5. 問題の1番の要因としては
1.1.6. チームの方向性、理念がはっきりしていなかった事だと思う
1.1.7. 来年からは今回の失敗を踏まえて
1.1.8. チームを立て直していきたいと思ったので
1.1.9. 今回こんな場を設けました
1.2. 来季に向けてチームの方針と向かうべき方向性の整理
1.2.1. 何を大切にしていくか
1.2.1.1. 時間
1.2.1.1.1. メンバーも運営者も仕事や家族など大切にすべきことがある
1.2.1.2. メンバーの向上心
1.2.1.2.1. チームの活動が少ない分、自己研鑽が必須であるから
1.2.1.3. 結果
1.2.1.3.1. スポンサーへの還元は結果で応える事が必要になる
1.2.1.3.2. メンバーの士気を保つためにも最低限一部リーグにいる事は必須
1.2.1.4. スポンサー
1.2.1.4.1. 支援がなければメンバー負担が大きくなる
1.2.1.4.2. 支援がなかったら・・
1.2.1.5. 応援してくれる人
1.2.1.5.1. チームを大きくする、継続していくにはファンが必要
1.2.2. 何をメンバーに提供していくか
1.2.2.1. 本気でサッカーが出来る環境
1.2.2.1.1. まだまだ本気でサッカーに打ち込みたい人の集まる場所にする
1.2.2.2. 一生物の体験
1.2.2.2.1. 大人になっても興奮する場を提供
1.2.2.3. 同じ価値観を持った人の繋がり
1.2.2.3.1. 大人になってから新たに繋がりを作るのは困難
1.2.2.3.2. 同じ価値観を持った人同士ならすぐに打ち解けられる
1.2.2.4. 健康
1.2.2.4.1. 健康無くしてそもそも人生は豊かにならない
1.2.2.5. 個人の成長の場(内容問わず)
1.2.2.5.1. 現状、今の仕事を続けていくことに不安や不満を持ったメンバーが多い
1.2.3. これらを踏まえて・・
1.2.3.1. ジュラーレの理念を考えると
1.2.3.2. 『人に自慢したくなるコミュニティ作り』
1.2.3.2.1. 2021シーズン具体的な目標について
1.2.3.3. 来季に向けた具体的な動き
1.2.3.3.1. 指導者の採用
1.2.3.3.2. メンバーの整理(本気でサッカーに打ち込んでもらえる人を残していく)
1.2.3.3.3. 代表、キャプテンの変更
1.3. 最後に伝えておきたい事
1.3.1. 世の中には3種類の人間がいる
1.3.1.1. 俺か俺以外かとか
1.3.1.2. では無く
1.3.1.3. ギバーとテイカーとマッチャー
1.3.1.3.1. ギバーは『価値』を与え続ける人
1.3.1.3.2. テイカーは『価値』を奪い続ける人
1.3.1.3.3. マッチャーはもらった価値と同じくらいの価値を与える人
1.3.1.3.4. ここで言う価値とはお金だったり時間の事
1.3.1.3.5. 全体割合はギバーは25%、テイカー16%、マッチャー56%と言われている
2. 2022
2.1. 『リーグ3位以内に入る為には?』
2.1.1. 戦力の確保
2.1.1.1. 高校生と試合
2.1.1.1.1. 8、9月に組まないとダメ
2.1.1.1.2. 引退後の学生と試合
2.1.1.2. 2部リーグからの引き抜く
2.1.1.2.1. たくみに聞いてみる
2.1.1.3. 降格チームからの引き抜き
2.1.1.3.1. リスタ、スポルト宇都宮
2.1.1.4. 女の子
2.1.1.4.1. れいちゃんに連絡
2.1.1.5. snsの充実
2.1.1.5.1. 面白い様子を投稿
2.1.1.6. 紹介
2.1.1.6.1. 紹介してくれた人に特典
2.1.1.6.2. ジュラーレでサッカーすることの価値を増やす
2.1.2. 活動参加率向上
2.1.2.1. モチベーションを向上させる
2.1.2.1.1. ミーティング回数を増やす
2.1.2.1.2. プロ試合の観戦
2.1.2.1.3. 親睦深める(BBQ、飲み会)
2.1.2.1.4. 個人目標を立てる
2.1.2.1.5. 一部リーグでサッカーしてることの自覚
2.1.2.2. 練習場所を宇都宮にする
2.1.2.2.1. グランドの確保どうする?
2.1.3. 身体能力向上
2.1.3.1. 体力
2.1.3.1.1. 20mシャトルラン5月までに125回
2.1.3.2. 技術
2.1.3.2.1. 止める・蹴るの精度を上げる
2.1.3.3. フィジカル
2.1.3.3.1. 強さ
2.1.3.3.2. 速さ
2.2. ミーティング後まとめ
2.2.1. 部費は25000円(審判は20000円)2月中
2.2.2. 人を増やすために紹介制度導入
2.2.2.1. メンバーの紹介で新メンバーが入り
2.2.2.2. チームに定着したら
2.2.2.3. 紹介したメンバーは荷物持ち帰り半年免除
2.2.3. 目標達成のために
2.2.3.1. チームとして
2.2.3.1.1. 今季得点15点以上、7失点以内
2.2.3.1.2. 20メートルシャトルラン全員125回以上(5/1まで)
2.2.3.2. 個人目標を立てることの決定(2/6までに設定する)
2.2.3.2.1. 5/1までに達成すること
2.2.3.2.2. 数値で分かりやすく
2.2.3.2.3. 個人の身体能力向上につながる目標を設定
2.2.3.2.4. 例)体脂肪率5%落とす、シャトルラン140回とか
2.2.3.3. 今現在の体重、体脂肪率を全員に共有(2/6まで)
3. 2023
3.1. 『2部リーグで優勝するためには?』
3.1.1. 戦力の確保
3.1.1.1. 辞めるメンバー引き止めたのか?
3.1.1.1.1. 引き止めるなら近いメンバーじゃないと難しいのでは?
3.1.1.2. 声をかけるしかない
3.1.1.2.1. 優に学生の紹介を打診してもらう
3.1.1.2.2. 「試合に出れるよ」を伝えていく?
3.1.1.2.3. 何を推していく?
3.1.1.2.4. 接点を増やすために「個サルデー」みたいな日を作ってみては?
3.1.1.3. 学生と練習試合
3.1.1.3.1. よし、たけでさくら清修と練習試合打診
3.1.1.3.2. 僚真にうたんふ打診
3.1.1.4. フットゴルフからジュラーレへ導線を作る
3.1.1.4.1. セブンハンドレッドさんと
3.1.1.4.2. 2月19日成功させて
3.1.1.4.3. ポスターとか貼って貰えば?
3.1.2. 活動参加率向上
3.1.2.1. なぜ人数集まらない?
3.1.2.1.1. 家族
3.1.2.1.2. 勉強
3.1.2.1.3. 仕事
3.1.2.1.4. 趣味
3.1.2.1.5. 気持ち
3.1.2.2. 試合に出れないから
3.1.2.2.1. 結果を優先するならその確率が高いメンバーを出したい
3.1.2.2.2. 試合に満足に出ていないメンバーには直接声をかけてあげるべきでは?
3.1.2.3. サッカーの優先順位が低いから
3.1.2.3.1. サッカーの優先順位が高い人を入れなくてはいけない
3.1.2.4. 先輩から後輩へのコミュニケーションが足りていない
3.1.2.4.1. サッカーでアドバイスしてあげるべき
3.1.2.4.2. 引き出して改善させようよ
3.1.2.4.3. 教育係を決めよう
3.1.3. 身体能力の向上
3.1.3.1. 練習の中にフィジカル要素を入れる
3.1.3.1.1. 練習の最後に走り込み入れてみては?
3.1.3.2. 走り込みじゃなくて練習試合を組む
3.1.3.2.1. 人数集まらない時は?
3.1.3.3. 山トレ
3.1.3.3.1. 今年はやらない
3.1.3.3.2. 人数集まらないから
3.1.3.4. 練習日増やしてみては?
3.1.3.4.1. 火曜日か水曜日
3.1.3.4.2. グリーンフィールドでナイター
3.1.3.4.3. 3月1週間に水曜日入れてみる
3.1.3.5. セブンハンドレッドグランド
3.1.3.5.1. 使用時間は14時〜
3.1.3.5.2. 練習始まる前にボール拾いから
3.1.3.5.3. ゴール、ネットはあるけど自分でかけてね
3.1.3.5.4. スパイクOKだが、グランド内のみ
3.1.3.5.5. SNSで載せるのはNG
3.1.3.5.6. 使うなら1週間前にはしてね
3.1.4. 運営メンバー(仮)
3.1.4.1. キャプテン
3.1.4.1.1. 僚真
3.1.4.2. 副キャプ
3.1.4.2.1. ヨシ
3.1.4.3. 副キャプ
3.1.4.3.1. 海斗
3.2. まとめ
3.2.1. 部費は30000円
3.2.1.1. 期限は2月まで
3.2.1.2. 分割希望者は要相談
3.2.1.3. 審判免許更新費用はチームが負担
3.2.2. 人を増やすために
3.2.2.1. 紹介制度は継続
3.2.2.1.1. 紹介された人が入って、チームに定着したら
3.2.2.1.2. 紹介した人は半年間、荷物持ち帰り免除
3.2.2.2. 声かけやるしかない
3.2.2.2.1. ジュラーレの強みは4つ
3.2.2.2.2. 人工芝で練習できること
3.2.2.2.3. マネージャーがいること
3.2.2.2.4. 写真を撮ってもらえるところ
3.2.2.2.5. ユニークで楽しいところ
3.2.2.3. 金曜日「個サルデー」を作って接点を増やす
3.2.2.3.1. 1回500円で
3.2.2.3.2. 自由参加
3.2.3. 活動参加率を増やすために
3.2.3.1. 先輩と後輩のコミュニケーションを密にする
3.2.3.2. そのために教育制度導入
3.2.3.3. 同じポジションの先輩後輩を組ませて
3.2.3.4. なんでも言い合える関係に
3.2.3.5. 2月までに誰が誰と組むか決定
3.2.4. 身体能力向上の為に
3.2.4.1. 練習日にフィジカルトレーニングを入れる
3.2.4.1.1. 一回関さんが指導して
3.2.4.1.2. それを継続していく
3.2.4.1.3. 10分程度のトレーニング
3.2.4.2. 練習日を試験的に増やしてみる
3.2.4.2.1. 水曜日に
3.2.4.2.2. いつもと同じ時間で
3.2.4.2.3. 3月から
4. 2024
4.1. 2部Aリーグ優勝する為には?
4.1.1. 戦力確保
4.1.1.1. 選手確保候補
4.1.1.1.1. シュウタ
4.1.1.1.2. 颯斗
4.1.1.1.3. ひろむ
4.1.1.1.4. ミサミサ
4.1.1.1.5. せいま
4.1.2. 活動参加率向上
4.1.2.1. 案
4.1.2.1.1. 入部段階でアンマッチ防ぐ
4.1.2.2. 何で来なくなる
4.1.2.2.1. サッカーそこまで本気じゃない
4.1.2.2.2. 仲良い人いない
4.1.2.2.3. 試合出れない
4.1.2.2.4. 結婚、出産
4.1.2.2.5. 強度を落としたい
4.1.2.3. そもそもの母数を増やすべきだ
4.1.2.4. 評価者が常に活動には参加してほしい
4.1.2.4.1. それでないと相手も納得できない
4.1.2.4.2. 浩介、ゆうすけに評価権を集める
4.1.2.4.3. ひろたかコーチ案
4.1.2.5. 親睦深めたい
4.1.2.5.1. いじられたい
4.1.2.5.2. フットゴルフ?
4.1.3. 身体能力の向上
4.1.3.1. 個人でやるしかない
4.1.3.1.1. 各々で各地の参加していた
4.1.3.2. ジム加入強制
4.1.3.3. 試合に出る人の入れ替えを激しく
4.1.3.4. 登山
4.1.3.5. 八幡山
4.1.3.5.1. 割りかし効果あった
4.1.3.5.2. 今年どうする?
4.1.3.6. 練習日増やす
4.1.3.6.1. 宇都宮の体育館は?
4.1.3.6.2. 米のフットサルチームにお願いする?
4.1.3.7. 練習の罰ゲームで負荷上げる
4.1.3.7.1. イングランド式外した段階でランメニュー厳しめに
4.1.3.7.2. ボール使わないの勿体無いのでは?
4.1.3.7.3. ひたすらゲームをやった方が走れるようになるのでは?
4.1.3.8. 練習後10分シャトラン
4.1.3.8.1. 効果あったっぽい
4.1.3.8.2. 公式戦がない時は
4.1.4. スポンサーさん宛に俺たちは何を還元できる?
4.1.4.1. メンバーが還元しにいく
4.1.4.1.1. 例えば髪切るならお店に行くとか
4.1.4.1.2. ご飯屋さんなら食べに行くとか
4.1.4.2. 宣伝
4.1.4.2.1. ティックトックやるしかないのでは?
4.2. 審判関連
4.2.1. 浩介
4.2.2. 佑介
4.2.3. 紘也
4.2.4. しょうご
4.2.5. ちる
4.2.6. 新規で3人ほしい
4.2.6.1. 颯斗
4.2.6.2. 残り2人はあみだで
4.2.6.3. 3月23日の講習
4.3. 別途事項
4.3.1. 部費2月中に30000円
4.4. まとめ
4.4.1. 部費は3万円(審判費は控除する)
4.4.1.1. 支払いは2月中に
4.4.1.2. 審判4級は25000円
4.4.1.3. 3級は22500円
4.4.1.4. 銀行振込で
4.4.2. メンバー補強について
4.4.2.1. シュウタ
4.4.2.1.1. ゴウくん
4.4.2.1.2. 2月4日練習試合に参加
4.4.2.2. ハヤト
4.4.2.2.1. ①神山くん
4.4.2.2.2. ②阿部くん(SB)
4.4.2.2.3. ③宮田くん
4.4.2.2.4. ④岩原くん
4.4.2.2.5. ⑤阿部くん(MF)
4.4.2.2.6. 番号は優先順位
4.4.2.3. ヒロム
4.4.2.3.1. ①リュウヤくん
4.4.2.3.2. ②かんべさん
4.4.2.3.3. ③けんさん
4.4.2.3.4. 番号は優先順位
4.4.2.4. ミサミサ
4.4.2.4.1. 佐藤くん
4.4.2.5. 亮介
4.4.2.5.1. ヒビキくん GK
4.4.2.6. トモヒロ
4.4.2.6.1. ひろたかをコーチに誘う
4.4.3. 親睦関連
4.4.3.1. フットゴルフは4月に入ったらチームでやる
4.4.3.2. 仕切りは江連
4.4.4. 身体能力関連
4.4.4.1. 公式戦のない金曜日は練習最後にランメニュー
4.4.4.2. 5〜10分程度でOK
4.4.5. 審判関連
4.4.5.1. あと2人審判取得してもらう
4.4.5.2. 3月23日の講習
4.4.5.3. あみだで2月中に決める
5. 2025
5.1. まずはチーム理念について
5.1.1. 理念:人に自慢したくなるコミュニティ作り
5.1.1.1. 俺たちがわざわざチームを立ち上げて存在している意味です
5.1.1.2. 上記理念を追いかけるべく活動方針は決定している
5.1.1.3. 目指すべきところをみんなで会話したいと思ってます!
5.2. まずは2024年の振り返り
5.2.1. http://api.lsin.jp/?m=r&e=1002&c=3
5.2.2. 8チーム中6位
5.2.3. 降格はギリ免れたという感じ
5.2.4. 来季は1部より
5.2.4.1. FC足利
5.2.4.2. 白鴎大学
5.2.5. 2部Bより
5.2.5.1. ウエストフットコム
5.2.5.2. CLA(栃木シティの下部組織)
5.2.6. 残留組で
5.2.6.1. リスタ
5.2.6.2. 那須野が原
5.2.6.3. UACJ小山
5.2.7. 上記チームが同じリーグとなる
5.2.8. 見た感じで分かる通り、来季はかなりピンチ
5.3. 振り返りを踏まえた上で議論したいこと
5.3.1. 理念的に降格は論外
5.3.2. 自慢したくなる=強いは絶対条件
5.3.3. カップ戦優勝
5.3.4. リーグ優勝も狙いたい
5.4. その前に広報関連
5.4.1. 部費
5.4.1.1. 部費は昨年同様で3万円(審判更新費用は控除)
5.4.1.1.1. 銀行振込で
5.4.1.1.2. 支払いは2月中に
5.4.1.1.3. 審判4級は25000円
5.4.1.1.4. 3級は22500円
5.4.2. 審判
5.4.2.1. 今年、2名は増やしたい
5.4.2.2. 決める方法は特になければあみだでいいかね?
5.4.2.2.1. カイト
5.4.2.2.2. チー
5.4.2.3. 広報来次第、江連から連絡
5.5. ここから議論
5.5.1. カップ戦優勝、リーグ優勝するために必要なことは?
5.5.1.1. 戦力確保
5.5.1.1.1. コアライくん(リスタ)
5.5.1.1.2. キクタくん(リスタ)
5.5.1.1.3. スズキユウトくん
5.5.1.1.4. モリシマくん
5.5.1.1.5. マサキ
5.5.1.1.6. キクチケイタくん
5.5.1.1.7. コウダイくん
5.5.1.2. 活動参加率向上
5.5.1.2.1. 練習来れない理由
5.5.1.2.2. 活動場所
5.5.1.3. 勝率U Pのために
5.5.1.3.1. 戦略が浸透してない
5.5.1.4. 2月15日フットゴルフ
5.6. まとめ
5.6.1. 人数確保
5.6.2. 活動関連
5.6.2.1. 練習
5.6.2.1.1. 宇都宮の体育館検討
5.6.3. 運営関連
5.6.3.1. 攻撃戦術担当
5.6.3.1.1. 大谷津
5.6.3.2. 守備戦術担当
5.6.3.2.1. チー
5.6.3.3. フィジカル担当
5.6.3.3.1. ユーマ
5.6.3.4. メンタル担当
5.6.3.4.1. ひろむ
5.6.4. 事務連絡
5.6.4.1. 部費3万円(審判更新費用は免除
5.6.4.1.1. 2月中に銀行振込
5.6.4.2. 審判
5.6.4.2.1. カイト
5.6.4.2.2. チー
5.6.4.2.3. 4級申し込みが来次第、江連から広報