
1. ブレット
1.1. 詳しい説明: https://www.notion.so/d-publishing/50-69f1b2b570294458bf68a77e9db8fa30?pvs=4
1.1.1. ブレット=講座の内容の要約を、魅力的に見せた箇条書き
1.1.1.1. ブレットは銃弾、弾丸の意味する「Bullet」が語源
1.1.2. 書籍でいう目次・章立てに近いか
1.1.2.1. その中の1つが気になって買うという人も多数いるので、SLの中で重要なパーツ
1.1.2.2. ブレットにはその講座の面白いポイント、アイデアが凝縮されている
1.1.2.3. よって、これを書くことで講座を売るアイデアが浮かぶ、ヘッドラインが浮かぶことも多々ある
1.1.2.4. 超重要な基礎技術
1.1.3. 基礎技術の大切さ
1.1.3.1. どんな仕事でも基礎基本が一番大事。基礎があるから応用がある。
1.1.3.1.1. 基本があれば1を100にできる
1.1.3.1.2. サッカーだとリフティングや対面パスと同義=ブレット、ベネフィットライティング
1.1.3.1.3. これがない人は、煽りコピーや安売り、中身のないコピーになる
1.1.3.2. SWではリサーチと基礎技術の高さ。これでほぼ決まる。センスよりこれを習慣化して磨くほうが100倍重要。
1.1.4. 詳細な手順はnotionの動画、資料を確認の上、書き進めてみよう
1.1.4.1. 歴史講座1のリサーチが進んだ方が書きやすいとは思う(商品コンセプトが明確になるので)
1.2. 習慣化したい人へ: https://www.notion.so/d-publishing/3e7db5b7e167487db28cdc3dbddb0ebc?pvs=4
1.3. 先輩の事例など: https://www.notion.so/d-publishing/223a81a45bf943b4860bca8318dddc68?pvs=4
1.4. 題材は歴史講座1(終わった人は新説・明治維新も)
2. 写経
2.1. ヒットした広告、セールスレターを手書きで写すこと
2.1.1. 詳細:https://www.notion.so/d-publishing/59a91d4d5d7b4a26b758661f619936b3?pvs=4
2.1.2. https://www.evernote.com/shard/s451/sh/07ad757f-975e-4fc5-831b-f544b9bbe77b/b4ab750f776dd522822a823ddff0e180
2.2. 作法
2.2.1. 素晴らしい小説家、映画監督は駆け出しの頃、手書きで名作を写す
2.2.2. それによって、名作の構成やリズムが自分のものになる。インプットされる。
2.2.2.1. 文章が上手くなる
2.2.2.2. アイデアの引き出しが増える
2.3. 題材は歴史講座1のSL
2.3.1. まずは頭からお尻まで。レイアウトも細かく再現を