1. ①自分から学びにいこう
1.1. 日報
1.1.1. 日報はリアクションになることが多いです!(質問がない場合は基本的にリアクションのみ)
1.1.1.1. 日報の目的は日々のPDCAを回すため
1.1.1.2. 自ら情報を取りにきてほしい!
1.1.1.2.1. 自ら動くことで講師から最大限情報を引き出せる
1.1.1.3. ただ、めっちゃ細かく見てます
1.1.1.3.1. 少し違和感を感じたら即FBします 🔥
1.1.2. 質問があった場合は全力回答します
1.1.2.1. どんな些細な悩みでも聞いてください!(もやもやしている、なんとなく疲れている、先が見えない)
1.1.2.1.1. ただし仮説付き
1.1.2.2. 抱え込むのだけはNG
1.1.2.2.1. ほんまになんでも言ってください
2. ②悩んだら自分の"仮説"をセットで講師を頼ろう!
2.1. 講師は"仮説"にFBします!(考え方にFBします)
2.1.1. 卒業後も質の高い意思決定ができるようになってもらうため
2.2. 仮説付きではない質問はNGです!
2.2.1. この案件をこのまま続けるか迷ってます。。どう思いますか?
2.2.1.1. この案件を続けるか迷ってます 私的には〜な理由で切ったほうがいいのではないかと考えます 〜講師的にはどう思いますか?
2.2.2. 直案件が取れるおすすめの営業先はどこですか?
2.2.2.1. 直案件を今月は獲得したいので営業先についての相談です。 個人的には〜、〜、〜を中心に直案件を狙っていきたいです。 この方針で間違いないでしょうか?
2.2.3. 〜の相場はどのくらいですか?
2.2.3.1. 〜の相場についてです 今クライアントから〜の運用を依頼されました 作業内容は ・〜:本 ・〜:本 ・〜:本 になります。 ネットで相場を調べたところ1本〜円という単価が出てきたので、クライアントには〜円で提案しようと考えているのですがいかがでしょうか?
2.2.4. もうどうしたらいいかわからないので面談お願いします!
2.2.4.1. 〜に悩んでいています。 今〜という状況で〜 上記に関してのご相談をしたいので面談お願いします!
2.3. クライアントワークに質に直接つながるから
2.3.1. 継続率UP
2.3.2. 紹介率UP
2.3.3. 講師をクライアントと見立てて練習してください 🤘
2.4. ただし!!!緊急性の高い疑問、悩みに関しては丸投げOKです!
2.5. 質問の型
2.5.1. 結論
2.5.2. (背景)
2.5.3. 仮説/リサーチ結果
2.5.4. 結論
3. ③日報にリアクションしよう!
3.1. 嬉しい
3.1.1. 日報提出するモチベにつながる
3.2. 交流につながる
3.3. インプットの習慣になる
4. ④"昨日の自分"と比較しよう!
4.1. 周りの人はすごい人ばかりで当然
4.1.1. ゴールも環境も違うのだから落ち込む必要はない
4.1.1.1. 良い部分だけ吸収しよう