1. *
1.1. 【まずはここを読もう!】価値観マップの説明書
1.1.1. 価値観マップとは?
1.1.1.1. 自分の価値観を見つめ直し、言語化して整理するためのマインドマップです。
1.1.1.2. このマップを作成することで、自分が本当に大切にしていることや、人生の目標が明確になります。
1.1.1.3. ここで自覚した価値観を元に、生き方の軸を定め、人生の目標(ひいてはリベ大ジムでするべきこと)を決めます。
1.1.1.4. 価値観マップは、あなたの人生の目的地を定めるためのコンパスです。
1.1.2. 書き方
1.1.2.1. まず、タイトルの【名前を入れてください】の箇所にご自分のお名前(ハンドルネーム)を入れて下さい
1.1.2.2. 全ての項目が右側に配置されるように記載してください
1.1.2.2.1. 「*」印のトピックより下(右)の階層に記述していけば自然と右側に配置されます。
1.1.2.3. トピックの文言はなるべく短く、キーワードや短文で書くことを意識しましょう
1.1.2.3.1. 例:好きなもの
1.1.2.4. スタッフのツッコミは色付き文字で記載します(例:サンプルの色付き文字)
1.1.2.5. 文字色は黒色でお願いします
1.1.2.5.1. スタッフからのツッコミは色つきの文字を使うので、区別をつけるためです
1.1.2.5.2. 書体・文字サイズ・トピック自体(文字の背景色)は必要に応じて変更しても大丈夫です
1.1.3. 価値観マップ完成までの流れ
1.1.3.1. マップに記載してスタッフに提出する
1.1.3.1.1. スタッフがツッコミを入れる
1.1.3.2. スタッフからツッコミが入るのは、価値観の掘り下げのためです
1.1.3.2.1. ツッコミに対して回答することでご自身の価値観への理解が深まります
1.1.4. それでは実際に記載していきましょう!
1.1.5. ↓太字以下の部分は記入例なので削除して、ご自身の言葉で書き進めてください。
1.1.5.1. *この色の文章はツッコミのサンプルです。記入時に削除してください
1.2. 注意事項
1.2.1. このテンプレートはロックが掛かっているので編集できません
1.2.1.1. このマップのコピーを作成して、
1.2.1.2. ご自身の名前を記入して、
1.2.1.3. 価値観マップの作成を進めてください
1.2.1.4. コピーの仕方は、エントリーシートや価値観マップツッコミチャットに記載されています
1.2.2. 価値観マップを作成できたらエントリーシートに沿って進めてください
1.2.2.1. 価値観マップツッコミチャット概要欄のエントリーシートにを読む
1.2.2.2. エントリーシートに名前を書いて、
1.2.2.3. 3名にツッコミを行う
1.2.2.4. ステータスを「ツッコマレ中」に変更する
1.2.3. 作業をスムーズに進める為に、価値観マップツッコミチャットの、概要欄の説明をしっかり読んでください
1.2.4. 説明書・注意事項について理解ができれば、削除・あるいは非表示にする
1.3. プロフィール
1.3.1. 価値観の基盤を知るために、最初にあなたのことを教えてください!
1.3.1.1. ただし個人情報なので、伏せておきたいことは「秘密♡」で構いません
1.3.2. 性別
1.3.2.1. 男性
1.3.3. 年齢
1.3.3.1. 54歳
1.3.4. 居住地
1.3.4.1. 埼玉県
1.3.4.1.1. 一人暮らしでしょうか?ご家族がいらっしゃいますでしょうか?
1.3.5. 仕事
1.3.5.1. 製造業:町工場に就職
1.3.5.1.1. 10代
1.3.5.2. SE:ソフト会社に就職
1.3.5.2.1. 20代~
1.3.5.2.2. 30代~
1.3.5.3. 休養中:52歳の時に両学長のyoutubeに出会う
1.3.5.3.1. 53歳の10末でサラリーマンを卒業
1.3.5.3.2. どちらかというと仕事一筋の今までだったのでしょうか?
1.3.5.3.3. 今後は就職するつもりはないのでしょうか?
1.3.6. 趣味
1.3.6.1. 読書
1.3.6.1.1. 小説
1.3.6.1.2. ビジネス書
1.3.6.1.3. 片付け・掃除
1.3.6.2. さんぽ
1.3.6.2.1. 朝の1時間から1.5時間
1.3.7. 好きな言葉
1.3.7.1. 「継続は力なり」
1.3.7.1.1. 続けることで少しずつでも成長するのが良い
1.3.8. フリートーク
1.3.8.1. 親兄弟
1.3.8.1.1. 父はサラリーマン、母は専業主婦
1.3.8.1.2. 兄、弟の男3人の次男坊
1.3.8.2. 幼少期
1.3.8.2.1. 大人しく、手のかからない子供だったと母親から聞いたことがある
1.3.8.2.2. 大きな坂を自転車で下ってしまい、車をよけて壁にぶつかり額を縫う事故にあった
1.3.8.2.3. 幼稚園の転入時に冬のプールに落ちた経験がある
1.3.8.3. 小学生
1.3.8.3.1. 線が細く、小柄で背の順は前から4~5番目くらい
1.3.8.3.2. 近所の子と鬼ごっことかで遊んでいて、追いかけていた時に目の前でその子が車にひかれる事故を目撃してしまったことがある
1.3.8.3.3. クラブ活動は、卓球部だったが、上手くはなかった
1.3.8.3.4. 外で遊ぶよりは、家の中で遊んでいた気がする
1.3.8.4. 中学生
1.3.8.4.1. 部活動はなぜか、陸上部
1.3.8.4.2. 勉強は得意ではなかった
1.3.8.5. 高校生
1.3.8.5.1. 部活動は継続して陸上部
1.4. 自分にとっての幸せとは何なのか
1.4.1. 穏やかな暮らし
1.4.1.1. お互いに尊重できる人とのかかわり
1.4.1.1.1. 協力できる生活
1.4.1.1.2. 感謝したい
1.4.1.1.3. 感謝されたい
1.4.1.1.4. 何気ない会話を楽しむ
1.4.1.2. 健康な状態で暮らせる
1.4.1.2.1. 気力の充実
1.4.1.2.2. 行動できる体力維持
1.4.1.2.3. 身の回りの掃除・片付け
1.4.2. 日常のなにげない物事に感謝できること
1.4.2.1. 朝の青空をみて清々しく思えること
1.4.2.2. 陽だまりの暖かさでほっこりとすること
1.4.2.3. 毎朝目が覚めて起きれること
1.4.3. 苦楽を共有できる仲間がいること
1.4.3.1. 成長する人の役にたつこと
1.4.3.1.1. 自分の行動がきっかけで良くなれればうれしく思う
1.5. 何を大切にして生きているのか
1.5.1. 健康
1.5.1.1. 健やかで体調良く生きる
1.5.1.1.1. スマートでありたい
1.5.2. 調和
1.5.2.1. 周りの環境と調和しながら生きる
1.5.2.1.1. 対立はなるべくしない
1.6. 何をどうしたくてリベシティに入ったのか
1.6.1. サラリーマンとは違う生き方をしたくて
1.6.1.1. 50歳を超えて、定年が見えてきた
1.6.1.1.1. 定年後の生活に漠然とした不安
1.6.1.2. 学長のライブに出会って違う世界を垣間見て
1.6.1.2.1. どうせやるなら早い方が良い
1.6.2. 生きていくのに困らない生活
1.6.2.1. お金
1.6.2.1.1. 自分のペースで働けるくらいの資産構築
1.6.2.2. 環境
1.6.2.2.1. ストレスのない住居環境
1.6.2.3. 仲間
1.6.2.3.1. 気心知れたコミュニティー
1.6.3. お金の勉強をしたくて
1.6.3.1. 資産
1.6.3.1.1. 給料は銀行に預けたまま
1.6.3.2. 税金
1.6.3.2.1. 消費税・市民税
1.6.3.3. 保険
1.6.3.3.1. 社会保険・貯蓄型生命保険
1.6.3.4. 金利
1.6.3.4.1. 住宅ローン
1.6.3.5. 家計の見直し
1.6.3.5.1. 毎月の生活費の把握
1.7. 人生のやりたい30のこと
1.7.1. やりたいこと30個の項目
1.7.1.1. シンプルな暮らし
1.7.1.1.1. 物の少ない生活
1.7.1.2. スポーツ観戦で感動したい
1.7.1.2.1. リアルでも
1.7.1.2.2. 映像でも
1.7.1.2.3. オリンピック・陸上・球技・水泳・etc
1.7.1.3. 喫茶店などでまったり過ごす
1.7.1.3.1. コーヒーを飲みながら友人との何気ない会話
1.7.1.4. 国立図書館で心ゆくまで過ごす
1.7.1.4.1. 好きな本、気になる本を読んだり、写真を見たり
1.7.1.5. 国内旅行
1.7.1.5.1. 最北端
1.7.1.5.2. 最南端
1.7.1.5.3. 来年行く計画を立ててみてはいかがでしょうか?
1.7.1.5.4. 行った先にどんな景色を求めていますか?
1.7.1.6. 上記のことができたら明日死んでも後悔ないですか?
1.7.1.6.1. よくわからないです。実現できた先に新たな欲望も出てくるかもしれません
1.7.2. 実現のために必要なお金はいくら?
1.7.2.1. 5000万円位? 無茶な働きはせずに生活できる
1.7.2.2. やりたいこと30個の項目を実施するために必要な金額の内訳を教えて下さい(箇条書き)
1.7.2.2.1. シンプルな暮らし
1.7.2.2.2. スポーツ観戦
1.7.2.2.3. 喫茶店などでまったり過ごす
1.7.2.2.4. 国立図書館で心ゆくまで過ごす
1.7.2.2.5. 国内旅行
1.7.3. お金の他には何が必要?
1.7.3.1. 健康な体
1.7.3.1.1. 長い距離を歩く体力
1.7.3.1.2. 視力の改善、維持
1.7.3.2. 安定した精神
1.7.3.2.1. ゆとりある心持
1.7.3.2.2. ストレスを感じ辛いマインド
1.7.3.3. 現在チャレンジしていること、したいことはありますか?
1.7.3.3.1. 一日1度は外に出て歩く
1.7.3.3.2. 少しでも良いから毎日筋トレを行う
1.7.4. そのためには何をすれば良い?
1.7.4.1. 日々のトレーニング
1.7.4.1.1. 身体的
1.7.4.1.2. 精神的
1.7.4.2. 目の酷使を控える
1.7.4.2.1. 長時間のスマホを辞める
1.7.4.2.2. 遠くの景色をみる