
1. 1回目_2024_12_19
1.1. フラリエで撮影会
2. 2回目
2.1. リサーチのやり方
2.1.1. 参考リサーチ先
2.1.1.1. 緑|太り方を忘れる腸活ダイエット
2.1.1.2. まゆり|美腸を追求するフリーランスママ
3. 3回目
3.1. えいこさん発信スタイル
3.1.1. インスタでマネタイズ方法
3.1.1.1. 自社商品
3.1.1.2. アフィリエイト
3.1.2. レシピ系に決定?
3.1.2.1. プロフィール見直し
3.1.3. レシピ系アカウントの特徴
3.1.3.1. フォロワー数を伸ばしやすい
3.1.3.2. マネタイズが難しい
3.1.4. ダイエット、腸活についての情報発信
3.1.4.1. アフレコリール
3.1.4.2. トークリール
3.1.4.3. アフレコ+トークリール
3.2. 今後の強化したい事
3.2.1. ターゲットさんが普段見ているアカウントの徹底チェック
3.3. 今後のワーク
3.3.1. 競合のアカウントのリサーチ→分析
3.3.1.1. アイコン準備
3.3.2. 台本1本準備
3.3.2.1. 台本確定
3.3.2.1.1. 画角決定
3.4. リサーチ分析をする意味
3.4.1. 届けたいターゲットに確実に、効果的に届けるため
3.4.2. 投稿のネタを探すため
3.5. 競合としてリサーチする基準
3.5.1. ここ一年以内(二年以内)にアカンウト開設している
3.5.2. 腸活もしくはダイエット
3.5.2.1. Xレシピ系
3.5.2.2. X体を動かす系
3.5.2.3. ⚪︎トークリール
3.5.2.4. ⚪︎情報発信
3.5.2.5. 緑さん
3.5.2.6. はるさん
4. 4回目_CapCutの編集の仕方
5. 5回目_2月10日
5.1. アカウントスタート準備
5.1.1. 台本2本分
5.1.2. 表紙の準備
5.1.3. 自己紹介10枚
6. 6回目_2月23日
6.1. 初投稿日を決める
6.1.1. 3/17に初投稿予定
6.1.1.1. その前にアカウント登録
6.1.1.2. ストーリーズ投稿
6.1.1.3. ハイライトカバー
6.2. 音楽の付け方
6.3. Vrewの使い方の確認
7. 7回目_3月31日
7.1. 問題点
7.1.1. 再生されない
7.1.1.1. フォロワーも増えない
7.1.2. 再生されるために
7.1.2.1. 今、新規アカウントが伸びない
7.1.2.2. 質を上げる
7.1.2.2.1. 画質の強化+画角+おしゃれ感
7.1.2.2.2. 台本の強化
7.1.2.2.3. 少なくとも30本から60本ぐらいでようやく、ジャンル認知される
7.1.2.3. 投稿数を増やす
8. 8回目_4月21日
8.1. 台本作成
8.1.1. バズっているリールの構成を使う
8.1.1.1. 別ジャンルの台本の構成を使う(同ジャンルで作成するとパクリになるため)
8.2. 台本の分析にAIを導入する
8.2.1. ただし、AIの台本は60パーセントの完成度と見る
8.2.1.1. AIの弱いところ
8.2.1.1.1. 冒頭の引き付け
8.2.1.1.2. 一般的な知識しかない
8.2.2. chromeの拡張機能
8.2.2.1. Instagram Reels video
8.2.2.2. Vrewで台本書き出し
8.2.2.3. chatGPTで台本を解析する
8.2.2.3.1. 解析したものを自分のジャンルに落とし込んで台本を作る
8.2.2.4. 自分の発信ジャンル、ターゲットはあらかじめAIに覚えさせる
8.2.2.5. chatGPTにインスタグラムのよくある台本の構成をあらかじめ読み込ませる
8.2.2.5.1. 1.問題提起(相手の気づいてない勘違い指摘) 2.その課題の重要性(なぜ、○○が大事なのか?) 3.簡単な解決策の提示(解決策を抽象的に) 4.実践的な方法を紹介(もっと具体的に提示) 5.最後の推奨アクション(フォロー・プロフ・投稿本文など)
8.2.2.5.2. ➊問題提起 ❷相手の悩んでいる心の声代弁 ❸共感 ❹問題提起の根拠 ❺相手の中に出てきた疑問を代弁 ❻具体的な解決策 ❼行動を促すCTA