登録は簡単!. 無料です
または 登録 あなたのEメールアドレスで登録
8/13無限質問回答会 により Mind Map: 8/13無限質問回答会

1. 伸びる投稿

1.1. エンゲージメントが高い投稿

1.1.1. 滞在時間

1.1.2. 保存数

1.1.3. いいね数

1.1.4. コメント数

1.1.5. DM誘導数

1.2. エンゲージメントを高める要素の一つ

1.2.1. 他の人と同じような発信をしない

1.2.1.1. 斬新な内容にする?

1.2.1.1.1. 違いを出す方法

1.3. その他

1.3.1. 抽象的でも良い場合もある

1.3.1.1. 聞いたことない抽象的なことを出す

1.3.1.1.1. INFJ実は行動力あるよね

1.3.1.2. 市場が成熟してないなら抽象的でも良い

1.3.2. 具体的にすることはターゲットを狭くすることではない

1.3.2.1. 30代INFJ女性におすすめな運動法

1.3.3. 違いを出そうとしすぎて投稿頻度が落ちるのは良くないです…

2. ストーリーズ一枚がいいのか複数枚がいいのか問題

2.1. 結論

2.1.1. 不明

2.1.1.1. 人による

2.1.1.2. ジャンルによる

2.1.1.3. 目的による

2.1.2. 実験

2.2. 一枚

2.2.1. メリット

2.2.1.1. 滞在時間が上がる

2.2.1.2. 本好きに好まれる

2.2.2. デメリット

2.2.2.1. 読みにくい

2.2.2.2. 視覚的に飽きる

2.3. 複数枚

2.3.1. メリット

2.3.1.1. 視覚的に飽きない

2.3.1.2. 読みやすい

2.3.2. デメリット

2.3.2.1. 滞在時間短い

2.3.2.2. 最後まで見ないと気づいてもらえないものがある

2.4. メモ

2.4.1. ジャンルによる

2.4.2. 二極化

2.4.3. 文字で訴求するか世界観で訴求するか

2.4.4. 閲覧率低いからといって悪いわけではない

2.4.4.1. 閲覧率30%で最後まで読んだ人10人

2.4.4.1.1. 4枚目で離脱

2.4.4.1.2. 5枚目で離脱

2.4.4.2. 閲覧率10%で最後まで読んだ人30人

2.4.4.2.1. 1枚目で離脱

2.4.4.2.2. 5枚目まで行った

2.4.5. 多くの人に読んでもらいたいのか?最後まで読んでもらいたいのか?

3. そのほか

3.1. 最後に残るのは人間味

3.1.1. プロ棋士 vs AI

3.2. AIを絡めた投稿

3.3. AIは人間のリズム感だせない

3.4. オプチャ入っていない方は入ってください!