登録は簡単!. 無料です
または 登録 あなたのEメールアドレスで登録
卒業論文 により Mind Map: 卒業論文

1. 20140808

1.1. 地域活性化

1.1.1. 背景

1.1.1.1. 2年から入っているゼミの活動で当初より地域活性化に興味を持っていた。

1.1.1.2. なぜ?

1.1.1.2.1. 少子高齢化、グローバル化、日本の成長率は落ちている。

1.1.2. 定義

1.1.2.1. しっかり定義している論文が少ない

1.1.2.1.1. 地域活性化の定義を徹底的に詰める

1.1.3. そもそも地域とは?

1.1.3.1. 少子高齢化社会における地域経済活性化の在り方に 関する調査研究報告書 http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2012fy/E002546.pdf 平成 23 年度産業経済研究委託事業 三菱総合研究所

1.2. IT

1.2.1. 背景

1.2.1.1. ITリテラシーは今後必須という考え

1.2.1.1.1. 就職活動でのIT企業の説明

1.2.1.1.2. 中小企業の実態

1.2.2. 個人のリテラシー

1.2.2.1. SNS

1.2.2.2. PC利用人口

1.2.3. 分類

1.2.3.1. デバイス

1.2.3.2. ネットワーク

1.2.3.2.1. インフラ

1.2.3.3. プラットフォーム

1.2.3.3.1. EC

1.2.3.4. コンテンツ

1.3. RQ

1.3.1. RQ:果たしてECの普及は 地域活性化に繋がっているのだろうか??

1.3.1.1. 中小企業のEC利用によるtoC売上UP=総収入UP

1.3.1.2. 個人のEC利用による都市の商品の購入=地方の総支出のUP

1.3.2. 今後の流れ

1.3.2.1. ・toC市場の総収入の算出 ・toC総支出の算出 ・権威者へのインタビュー&事例研究 株式会社アラタナ、etc

1.3.2.2. ケースを探せ

2. 20140924

2.1. 前回の反省

2.1.1. 論文としてなりたつか?

2.1.1.1. ケースが無い

2.1.2. 地域の持続性を高めたい?

2.1.2.1. 東京との格差に問題意識

2.1.2.1.1. 東京に出る機会を増やす

2.1.2.1.2. 東京のものを持ってくる

2.1.2.1.3. 人材のレベルが低い?

2.1.2.1.4. 大体が市場価格とずれている

2.2. 地域格差

2.2.1. 背景

2.2.1.1. 富山ー東京の原体験より

2.2.1.1.1. 人の持ってる情報が違う

2.2.1.1.2. 人、モノ、入ってくる情報量、等に格差を感じた。

2.2.2. なぜ?

2.2.2.1. 一極集中・中央集権

2.2.2.1.1. 戦後東京に資源の一極集中

2.2.2.1.2. 他の都道府県も東京を真似しろという中央集権の仕組み

2.2.3. 経済

2.2.3.1. インフラ

2.2.3.1.1. 新幹線

2.2.3.1.2. ライトレール

2.2.4. 教育

2.2.5. 情報

2.2.5.1. インターネットは地方の格差を縮めたのか?

2.2.5.1.1. デジタル・ディバイド?

2.2.5.2. ハードの普及率等はそこまで変わらない http://todo-ran.com/t/categ/10044

2.2.5.2.1. PC・スマートフォンの使い方の問題?

2.3. RQ

3. 2014/10/08 第3回中間発表

3.1. アジェンダ

3.1.1. タイトル(仮)

3.1.1.1. 山間部への企業誘致による地域活性化 〜神山町の事例を元に〜

3.1.2. はじめに

3.1.3. 研究の動機

3.1.3.1. 地域活性化を研究しようとしたきっかけ

3.1.3.1.1. 富山県出身

3.1.3.1.2. 大学から上京した際に、地元との格差を感じた。

3.1.4. 先行研究

3.1.4.1. 地域活性化

3.1.4.1.1. 地域とは?

3.1.4.1.2. 地方格差の是正

3.1.4.1.3. 定義

3.1.4.2. 企業誘致

3.1.4.2.1. 地域の雇用と税収入を生み出す=人口を増やし、総収入を上げる企業誘致は地域活性化に欠かせない

3.1.4.2.2. 神山プロジェクト 未来の働き方を実験する 単行本(ソフトカバー) – 2014/3/6

3.1.4.2.3. 神山町の成功要因を探る

3.1.5. RQ(仮)

3.1.5.1. この環境を他の地方でも再現できるにはどうしたらよいだろうか?

3.1.5.1.1. 山間部に企業誘致(3次産業)するために必要な要因はなんだろうか?

3.1.6. 調査方法・結果

3.1.6.1. 神山町フィールドワーク

3.1.6.1.1. インタビュー

3.1.6.1.2. 参与観察

3.1.6.2. サテライトオフィス

3.1.6.2.1. キネトスコープ

3.1.6.2.2. ブルーベアオフィス

3.1.6.2.3. えんがわオフィス

3.1.6.2.4. sansan神山ラボ

3.1.6.2.5. 神山バレー・サテライト・オフィスコンプレックス

3.1.6.3. キーマンについて

3.1.6.3.1. 大南さんにデプスインタビュー

3.1.6.3.2. 岩丸

3.1.6.3.3. 佐藤

3.1.6.3.4. 質問内容

3.1.7. 結論

3.2. 今後のアクション

3.2.1. 神山町にどんな調査ができるか←先生に聞く

3.2.2. 研究の動機、先行研究を書き始める。

3.2.3. デプスインタビューについて調べる

3.2.4. サテライトオフィスについて調べる

4. 参考文献

4.1. 地域活性化

4.1.1. 平成21年度 地域活性化のための農業集落データ分析委託事業 報告書 http://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc/example/jigyo.html 風間正利 著 - 2011 - 関連記事 2010 年度修士論文. 中山間地域における「地域活性化」とは. -千葉県富津市金谷大沢集落を事例に- http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/49054/2/K-02884.pdf 少子高齢化社会における地域経済活性化の在り方に 関する調査研究報告書  三菱総合研究所(2011) http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2012fy/E002546.pdf 「アートによる地域活性化 ~新たな地域経済創出への方法論として~」 高知工科大学大学院起業家コース教授 平野 真  2011/2 http://www.yonkeiren.jp/shikokugaku-hirano.pdf スポーツによる地域活性化 ~直接の効果と外部経済効果~ 調査情報担当室 筒井 隆志  http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h24pdf/201210201.pdf スポーツツーリズムによる地域活性化 関田(2013) 観光による地域活性化 清水(2013) 地域経済活性化要因の研究 尾崎雅彦 中西穂高 2011  http://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/11p014.pdf

4.2. EC

4.2.1. 東洋経済オンライン 2013/7/1 http://toyokeizai.net/articles/-/14530 電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました 経済産業省 2012 http://www.meti.go.jp/press/2013/09/20130927007/20130927007.html 個人消費動向に関する市場規模調査 MM総研 2014/1/29 http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120140129500 Google有馬社長「インターネット産業こそが日本の経済を押し上げていく 2011 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_484909.html 地域情報化政策の過程と意義 ―住民意識アンケート結果をもとに― 703- 004 小 林   純 指導教官 河 辺 俊 雄 2005 http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/kikanshi/ronbun7-4/kobayashi.pdf 2017年度までのIT主要市場の規模とトレンドを展望 2012年11月21日 株式会社野村総合研究所 http://www.nri.com/jp/news/2012/121121.html サイバービジネス(EC)の進展と地域中小企業. ~地域密着型モールの要件と課題~ 奥山秀範(2003) http://www.s.fpu.ac.jp/okuyama/ess/0006-01.pdf

4.3. 地域格差

4.3.1. 地域クチコミサイト「ハコレコ」におけるユーザ分析 山田 圭飛 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasmin/2009f/0/2009f_0_25/_pdf 第2節 デジタル・ディバイドの解消 - 総務省 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h23/pdf/n2020000.pdf 地域格差とその原因に関する一考察 鄭 小平 http://www.ritsumei.ac.jp/~zheng/on-regional-disparity.pdf 地域間格差の推移とその背景 梶 善登 http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/refer/200604_663/066304.pdf 「地域格差」はなぜ生まれたのか 塔村俊介〈2007) http://www.mskj.or.jp/report/2898.html 地 域 間 デ ジ タ ル ・ デ バ イ ドは解消可 能か 田 崎 三 郎 http://ci.nii.ac.jp/els/110006426635.pdf?id=ART0008434642&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1411479086&cp= 都道府県別統計とランキングで見る県民性 http://todo-ran.com/t/categ/10044 総務省統計局「国勢調査報告」 http://www.mlit.go.jp/common/000025662.pdf

4.3.2. http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/public_rpt/local-rev/20141120_009152.pdf

4.3.3. http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/souseikaigi/dai1/siryou2.pdf

4.4. 企業誘致

4.4.1. 地域活性化のための企業立地促進に関する ワーキンググループ報告(案) 平成21年3月 事 務 局 http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90417a04j.pdf

4.5. 神山町

4.5.1. 神山プロジェクト 未来の働き方を実験する 単行本(ソフトカバー) – 2014/3/6

4.5.2. 創造農村 : 過疎をクリエイティブに生きる戦略 / 佐々木雅幸, 川井田祥子, 萩原雅也編著|

4.5.3. 無形資源による地域貢献の可視化 -徳島県神山町を事例として- Visualization of the local contribution by immaterial resources ‐Kamiyama-cho, Tokushima as an example‐ 佐伯悠 青山学院大学 大学院 国際マネジメント研究科 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasmin/2013f/0/2013f_217/_pdf

4.5.4. 創造的活動のための人的資源と文化資源についての考察 ―徳島県上勝町・神山町の事例から― 学芸学部 ライフプランニング学科 萩原 雅也 http://ci.nii.ac.jp/els/110009760079.pdf?id=ART0010253218&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1413210863&cp=