
1. 3DVRデザイナー(形を作る側は多分興味ナシ)
1.1. 本音
1.1.1. 文章追っかけてる方が好き
1.1.1.1. 「仕事」であんまり脳味噌うごかしたくないです
1.1.2. 無理(空間酔いしそう……遊ぶのは好きだが、作るのはタルい)
2. (灰色は廃案、これ以外にも多数消去済)
3. 目標!(こうありたい自分)
3.1. 必ずITの専門家として再就職決める
3.1.1. 学習習慣と安定した学習環境を作る
3.1.2. i上(前職の先輩兼上司・青い銀行の案件に新卒で投げ込まれ、生還。
3.1.3. 以後色々諦観したお方。たたき上げで対応能力は高かったが口が悪く、後輩や派遣をナチュラルに恫喝。彼とチームを組んで辞めた3人目の社員が自分)
3.1.4. みたいな先輩には絶対にならない!
3.1.5. (業務に必要だったから)SQLとJavaとbatファイルの基礎を教えてくれたことは感謝してる。でも仲の良かった派遣の人と闇討ちを妄想するくらいには恨んでいる。
3.2. こけても充電期間を決めて復帰できるようにする
3.2.1. ストレスの消化効率を上げる
3.2.1.1. そもそも溜めないようにする
3.2.1.1.1. 後悔するくらいなら変にエコな生き方をしない
4. データサイエンス(具体的に形のある目標)
4.1. 人工知能
4.1.1. 深層学習・機械学習
4.1.1.1. 確率統計
4.1.1.1.1. 大学時代に線形代数・微分積分(テイラー展開、偏微分など初歩くらい)は(一応)履修・(一応)単位取得
4.1.1.1.2. 統計も人文教養として学習
4.1.1.2. SQL
4.1.1.2.1. 前職がクソだったにも関わらず1年客先常駐SEができたのは、SQLでのデータの抽出作業とデータ整理が面白かったから
4.1.1.2.2. Excelに取得データべた張りなど、お世辞にもデータを活用した業務とは言えない状態だった
4.1.1.2.3. SQLはプログラミング言語ではなく、データ制御・操作言語だが、本気で極めれば武器になる NoSQLなどSQL以外のデータベース管理システムも人気だが、SQLの需要はまだまだなくならないと考える
4.1.1.3. プログラミング
4.1.1.3.1. scikit-learnなどのライブラリで使用されるPythonについて学びたい
4.2. 英語
4.2.1. 有用なPythonライブラリはリファレンスが英語(Rubyとか以外は英語じゃない方が珍しい気がするが)の場合が多い
4.2.1.1. ビジネス英単語などの習得
4.2.2. 仕事仲間が日本人だけは今後まずない
4.2.2.1. 意思疎通のため英会話ができるようになりたい
5. VRカウンセリング(形のある目標)
5.1. 鬱やストレスに悩む人が対象
5.1.1. VRセラピー(実際に通院するよりも負担少ない?)
5.1.1.1. 幸福体験VR
5.1.1.2. 困難達成体験VR
5.2. 特定恐怖症に対してのコンテンツ
5.2.1. VR飛行機(高所恐怖症、閉所恐怖症)
5.2.2. VR落雷(雷恐怖症)
5.2.3. VRスカイツリー(高所恐怖症?)
5.2.4. VR押入れ(閉所恐怖症)