エンゲージメントカード オンライン

Iniziamo. È gratuito!
o registrati con il tuo indirizzo email
エンゲージメントカード オンライン da Mind Map: エンゲージメントカード オンライン

1. 一人プレー

1.1. 料金

1.1.1. 無料だが、お金を取れるレベル

1.2. 目的

1.2.1. ぴなっちのレベルアップ

1.2.2. 動物・キングダム占いorストレングスファインダー?

1.2.2.1. ストレングスファインダー

1.2.3. エンゲージメントカードの知名度UP

1.2.4. 無宗教の日本人に、自分の信じるもの、軸を認識させる

1.3. ターゲット

1.3.1. 自分の価値観をまずは一人で知りたい人

1.3.1.1. 就活、転職活動しようとしてる人

1.3.1.2. 人生に迷っている人

1.3.1.3. グロービスをもうすぐ卒業する人

1.3.2. インフルエンサー+そのフォロワー

1.3.3. ライフイベントがあるひと

1.3.3.1. 就職、結婚、離婚、転職、家を買う、移住する、など

1.3.3.2. アドバイス機能

1.4. CX

1.4.1. 使用前

1.4.1.1. ネガティブ

1.4.1.1.1. 自分の重要としている価値観がわかっていない

1.4.1.1.2. 人生において何を重要視して良いかわからない

1.4.1.1.3. 複数プレーするのはハードルが高い

1.4.2. 使用中

1.4.2.1. 一人でやる際のガイド機能

1.4.2.2. 一人でやってても飽きない、苦痛じゃない

1.4.3. 使用後

1.4.3.1. あなたに似ている有名人・偉人

1.4.3.1.1. データ集める必要がある

1.4.3.1.2. イタコ頼み

1.4.3.2. 相性診断機能あるといいな

1.4.3.3. カード良いと思ってもらえて、会社や友達にシェアしてもらう

1.4.3.4. あなたが選んだ価値観に合う会社はドコドコです。

1.4.3.5. アバター

1.4.3.5.1. 仮想空間でコミュニケーション、リクルート

1.4.3.5.2. 価値観が似てる人を集めると凝集性が高まる

1.5. 提供価値

1.5.1. 悩みや課題を抱えている人が、EC一人プレーをすることで、整理ができる・自分を見つめられる・一歩踏み出せる

1.5.1.1. 自分の深掘りをとことんできる

1.5.2. 自己開示欲をライトに満たす

1.5.2.1. SNSに簡単にシェアできる機能

1.5.2.2. 画像として選んだカードを保存する機能

1.5.2.3. 名刺作成機能

1.6. 競合は?

1.6.1. Webox

1.7. UI

1.7.1. エピソードをいくつか入力すると、カードが7枚選ばれる。そこでピンとこないカードは交換できる。

1.7.2. 自分でやる前に、人が選んでくれないとスタートできない

1.7.3. ティンダー的なUI

1.7.3.1. 88枚を単純に見せると飽きる&判断に疲れるだろう

1.7.4. 人生のステージごとに数枚増やしていく。最後に「交換」させる

1.7.4.1. メリットは捨てる必要がない点。

1.7.5. 複数人プレーではできないことは?

1.7.5.1. 好きなだけ時間がかけられる

1.7.5.2. 全カードが使える

1.7.5.3. 人の目を気にする必要がない

1.7.5.4. 冒険要素。場所によって出会えるカードが違う

1.7.5.5. RPG。敵がカードをドロップする

1.7.5.6. コレクション要素。レアカードあり

1.7.5.6.1. 交換機能あり

1.7.5.7. カード=装備

1.7.5.7.1. 装備すると見た目が変わる

1.7.5.7.2. キャラの挙動が変わる

1.7.5.8. 人生のステージごとに手に入れるカードと捨てるカードを選択していくことで、人生のステージごとの価値観がわかる

1.7.5.9. トランプゲームしてたら価値観ができた

1.7.5.9.1. 神経衰弱

1.7.5.9.2. ババ抜き

1.7.5.9.3. スピード

1.8. AISCEAS

1.8.1. Attention (注意)

1.8.2. Interest(関心)

1.8.3. Search(検索)

1.8.4. Comparison(比較)

1.8.5. Examination(検討)

1.8.6. Action(購買)

1.8.7. Share(共有)

2. 複数プレー

2.1. Where(どこでつくる)

2.1.1. Webアプリ

2.2. Who(だれが)

2.2.1. 大日向

2.2.2. 龍太さんの知り合いのシステム会社に外注(こな&たま)

2.3. What(なにを)

2.3.1. 複数プレイ

2.3.1.1. リアルのやり方をオンライン化

2.3.1.1.1. 1枚引いて、一枚捨てる。

2.3.1.2. リアルだと誰かがカードを持ってしまう と他の人が使えないのがネック

2.3.1.2.1. アプリなら複数人が同じカードも持てる ようにできる。

2.3.1.3. 他人のカードはオープン?

2.3.1.3.1. 人と共通だと色が変わる

2.3.1.3.2. オープンにするかは選べた方が良い。

2.3.2. ファシリテーターへのアドバイス機能

2.3.2.1. 「ここでこう言う質問すると良いですよ」

2.3.2.2. 説明文が見れる

2.3.2.3. このカードを選んだ人の扱い方アドバイス

2.3.2.4. ペルソナで選んだのか、本来的な選択なのか?

2.3.2.5. 前提、前説。

2.3.2.5.1. 目的によって説明を使い分ける

2.3.3. 終了後のつながり

2.3.3.1. 一緒にやった人の価値観が変わったときにお知らせする。

2.3.3.2. 同じ企業の中で、似た価値観の人をマッチングする

2.3.3.3. 人事部が検索できるようにする

2.3.3.4. インナーブランディング

2.3.3.5. 統計をとりたい。

2.3.3.5.1. ユーザーの属性情報

2.3.3.5.2. ユーザーの時系列情報が取れると理想

2.4. How(どうやって課金?)

2.4.1. オープンで使えるようにするが

2.4.1.1. オプション課金

2.4.1.1.1. オープンモード

2.4.1.1.2. ファシリテーターアドバイス課金

2.4.2. ファシリテーターからもらう

2.4.2.1. ファシリテーターへのサブスク

2.4.2.2. ファシリテーターがこれを使った際に1回いくらで課金

2.4.2.3. MBTIとコラボは難しいが、ユング心理学はいけるかも。 選んだ価値観から、その人の扱い方のアドバイス

2.4.3. 企業にアカウントを買ってもらう

2.4.3.1. 50アカウントで〇〇円

2.4.4. 名刺作成機能(有料)

2.5. When(いつまでに)

2.5.1. なるはや

2.5.2. こなたまさんに任せると、最小機能で1ヶ月。

2.5.3. BtoBはコロナのオンライン化の波に乗りたい。 下期には提案したい。

2.5.3.1. 9月12日(最速)にゆうこりんのキャリアデザインの ワークショップがある。そこでモックだけでもあれば。

3. アルゴリズム

3.1. Phase1スタート

3.1.1. newCard2に[1]を表示

3.1.2. Message_guide1に 「あなたにとって〜」

3.1.2.1. いつも

3.1.2.1.1. いつもBoxに入れる

3.1.2.1.2. myCard1に表示

3.1.2.2. ときどき

3.1.2.2.1. 時々Boxにいれる

3.1.2.3. 別に

3.1.2.3.1. 別にBoxに入れる