公務員初級

Laten we beginnen. Het is Gratis
of registreren met je e-mailadres
公務員初級 Door Mind Map: 公務員初級

1. 自然分野

1.1. 物理

1.1.1. 力学

1.1.1.1. 運動

1.1.1.1.1. 等加速度運動

1.1.1.2. 力のつり合い

1.1.1.2.1. 重力・垂直抗力

1.1.1.2.2. 弾性力

1.1.1.2.3. 摩擦力

1.1.1.2.4. 運動方程式

1.1.1.2.5. 圧力・浮力

1.1.1.2.6. 力のモーメント

1.1.1.3. 保存則

1.1.1.3.1. 力学的エネルギー

1.1.1.3.2. 運動量

1.1.2. 電磁気

1.1.2.1. 電気

1.1.2.1.1. 電流回路

1.1.2.1.2. オームの法則

1.1.2.2. 磁気

1.1.2.2.1. 磁場

1.1.2.2.2. 電磁誘導

1.1.3. 波動

1.1.3.1. 音・光

1.1.3.1.1. ドップラー効果

1.2. 化学

1.2.1. 物質の構成

1.2.1.1. 原子構造

1.2.1.1.1. 原子

1.2.1.1.2. イオン

1.2.1.1.3. 分子

1.2.1.2. 物質の分類

1.2.1.2.1. 純物質・混合物

1.2.1.2.2. 周期表

1.2.2. 物質の状態

1.2.2.1. 状態変化

1.2.2.1.1. 物質の三態

1.2.2.1.2. 気体の性質

1.2.3. 物質の変化

1.2.3.1. 物質量

1.2.3.1.1. 定義

1.2.3.1.2. 計算演習

1.2.3.1.3. 化学反応式

1.2.3.2. 酸と塩基

1.2.3.2.1. 種類

1.2.3.2.2. 中和反応

1.2.3.3. 酸化と還元

1.2.3.3.1. 酸化還元反応

1.2.4. 無機化合物

1.2.4.1. 金属元素

1.2.4.2. 非金属元素

1.2.4.3. 工業化学

1.2.5. 有機化合物

1.3. 生物

1.3.1. 生物体の構造と機能

1.3.1.1. 細胞の微細構造

1.3.1.2. 体細胞分裂

1.3.2. 代謝とエネルギー

1.3.2.1. 代謝

1.3.2.2. 酵素

1.3.3. 生物の反応と調整

1.3.3.1. 免疫

1.3.3.1.1. 自然免疫

1.3.3.1.2. 獲得免疫

1.3.3.2. 神経

1.3.3.3. 腎臓・肝臓

1.3.3.3.1. 腎臓

1.3.3.3.2. 肝臓

1.3.3.4. 血液

1.3.3.4.1. 血液の成分

1.3.3.5. 動物のホルモン

1.3.3.5.1. 分泌内線

1.3.3.5.2. 血統濃度

1.3.4. 生殖と遺伝

1.3.4.1. 生殖方法

1.3.4.2. 減数分裂

1.3.4.3. 遺伝法則

1.3.4.3.1. ABO型血液

1.3.4.4. 遺伝子

1.3.5. 生物の集団と歴史

1.3.5.1. 生態系

1.3.5.2. 物質循環

1.3.5.3. 環境問題

1.4. 地学

1.4.1. 地球

1.4.1.1. 地球の構造

1.4.1.2. プレートテクトニクス

1.4.1.3. 地震

1.4.2. 火山・岩石

1.4.2.1. 火成岩の分類

1.4.2.2. 岩石の種類

1.4.2.3. 地質時代

1.4.3. 大気・海洋

1.4.3.1. 大気圏の構造

1.4.3.2. 地球の熱収支

1.4.3.3. 大気の大循環

1.4.3.4. 地球の海洋

1.4.3.4.1. 海流

1.4.3.4.2. 波の動き

1.4.4. 天気

1.4.4.1. 高気圧・低気圧

1.4.4.2. 台風

1.4.4.3. 様々な現象

1.4.5. 宇宙

1.4.5.1. 地球の運動

1.4.5.2. 太陽系の天体

1.4.5.3. 惑星の運動

1.4.5.4. 恒星

1.5. 数学

1.5.1. 方程式

1.5.2. 二次関数

1.5.3. ベクトル

1.5.4. 図形

1.5.5. 確率

2. 知能分野

2.1. 判断推理

2.1.1. 論理

2.1.1.1. 全称命題

2.1.1.2. 存在命題

2.1.2. 順序関係

2.1.2.1. 順位

2.1.2.2. 数量

2.1.2.3. 時計

2.1.3. 位置関係

2.1.3.1. 配置

2.1.3.2. 方位・距離

2.1.4. 対応

2.1.4.1. 対応

2.1.5. 試合

2.1.5.1. リーグ戦

2.1.5.2. トーナメント戦

2.1.6. うそつき

2.1.6.1. うそつき

2.1.7. その他の問題

2.1.7.1. 数量関係

2.1.7.2. 操作・手順

2.1.7.3. 発言

2.1.7.4. 暗号

2.1.8. 立体図形

2.1.8.1. 展開図

2.1.8.2. 立体図形

2.1.8.3. 回転体

2.1.9. 平面図形

2.1.9.1. 軌跡

2.1.9.2. 平面図形の構成

2.1.9.3. 投影図

2.1.9.4. その他の平面図形

2.2. 資料解釈

2.2.1. 表

2.2.2. グラフ

2.3. 文章理解

2.3.1. 現代文

2.3.2. 古文・漢文

2.3.3. 英文

2.4. 数的推理

2.4.1. 数の性質

2.4.1.1. 倍数

2.4.1.2. 約数

2.4.1.3. 剰余系

2.4.1.4. 記数法

2.4.1.5. 数列

2.4.1.6. 規則性

2.4.1.7. 魔方陣

2.4.1.8. 虫食い算・覆面算

2.4.2. 方程式系

2.4.2.1. 一次方程式と不等式

2.4.2.1.1. 一次方程式

2.4.2.1.2. 連立一次方程式

2.4.2.1.3. 不定方程式

2.4.2.1.4. 不等式

2.4.2.2. 比と割合・濃度

2.4.2.2.1. 比

2.4.2.2.2. 割合

2.4.2.2.3. 濃度

2.4.2.3. 速さ

2.4.2.3.1. 速度・時間・距離の関係

2.4.2.3.2. 旅人算

2.4.2.3.3. 通過算

2.4.2.3.4. 流水算

2.4.2.3.5. 時計算

2.4.2.4. その他の文章題

2.4.2.4.1. 仕事算

2.4.2.4.2. ニュートン算

2.4.2.4.3. 平均算

2.4.2.4.4. 年齢算

2.4.2.5. 集合

2.4.2.5.1. 2集合

2.4.2.5.2. 3集合

2.4.3. 場合の数と確率

2.4.3.1. 和の法則

2.4.3.2. 積の法則

2.4.3.3. 順列

2.4.3.4. 組合せ

2.4.3.5. 確率

2.4.4. 図形

2.4.4.1. 相似と三平方の定理

2.4.4.2. 三角形の面積と面積比

2.4.4.3. 多角形

2.4.4.4. 円と扇形の面積

2.4.4.5. 円の性質

2.4.4.6. 立体の体積と表面積

2.4.4.7. 最短距離と回転体

3. 社会分野

3.1. 政治

3.1.1. 憲法

3.1.1.1. 憲法の基本原理

3.1.1.1.1. 国家、法とは

3.1.1.1.2. 日本国憲法の三大基本原理

3.1.1.1.3. 大日本帝国憲法と日本国憲法の比較

3.1.1.1.4. 日本国憲法下での天皇S3

3.1.1.1.5. 憲法改正S3

3.1.1.2. 基本的人権

3.1.1.2.1. 基本的人権の原理

3.1.1.2.2. 社会契約説と権力分立の詳しい説明

3.1.1.2.3. 自由権

3.1.1.2.4. 平等権

3.1.1.2.5. 社会権S6,7

3.1.1.2.6. 参政権S8

3.1.1.2.7. 請求権S8

3.1.1.2.8. 新しい人権

3.1.1.3. 国会

3.1.1.3.1. 国会の地位と権限

3.1.1.3.2. 国会議員の特権

3.1.1.3.3. 国会の種類と運営

3.1.1.3.4. 二院制

3.1.1.3.5. 衆議院の優越

3.1.1.4. 内閣

3.1.1.4.1. 内閣の構成

3.1.1.4.2. 内閣の権限

3.1.1.4.3. 内閣総理大臣の権限

3.1.1.4.4. 内閣の総辞職

3.1.1.5. 裁判所

3.1.1.5.1. 最高裁判所

3.1.1.5.2. 違憲立法審査権

3.1.1.5.3. 裁判員制度

3.1.2. 政治制度

3.1.2.1. 地方自治

3.1.2.1.1. 地方公共団体の種類・組織

3.1.2.1.2. 財政

3.1.2.1.3. 主張と議会S2

3.1.2.1.4. 地方分権一括法S2

3.1.2.1.5. 直接請求権と住民投票

3.1.2.2. 政党と選挙

3.1.2.2.1. 政党

3.1.2.2.2. 選挙

3.1.2.3. 各国の政治制度

3.1.2.3.1. アメリカの政治制度

3.1.2.3.2. イギリスの政治制度

3.1.2.3.3. フランス・ドイツ・中国の政治制度

3.1.3. 社会

3.1.3.1. 国際連合と国際社会

3.1.3.1.1. 国際連合

3.1.3.1.2. 国際会議

3.1.3.1.3. EUの歴史

3.1.3.2. 現代社会

3.1.3.2.1. 少子高齢化と社会保障

3.1.3.2.2. 労働問題

3.1.3.2.3. 環境エネルギー問題

3.2. 経済

3.2.1. 需要・供給と市場経済

3.2.1.1. 需要と供給

3.2.1.1.1. 市場価格の決定

3.2.1.1.2. 需要・供給曲線のシフト

3.2.1.1.3. 需要曲線の傾き

3.2.1.2. 企業の役割

3.2.1.2.1. 経済活動の循環と企業の役割

3.2.1.2.2. 株式会社の特徴

3.2.1.2.3. 現代の企業

3.2.1.3. 不完全競争と様々な価格

3.2.1.3.1. 企業の市場支配形態と独占禁止法

3.2.1.3.2. 自由競争市場と不完全競争市場

3.2.1.3.3. 価格の種類

3.2.2. 国民経済計算

3.2.2.1. 国民所得

3.2.2.2. 様々な国民所得の概念

3.2.3. 金融政策と景気変動

3.2.3.1. 景気変動

3.2.3.1.1. 景気循環

3.2.3.1.2. インフレとデフレ

3.2.3.1.3. デフレ・スパイラル

3.2.3.2. 金融の役割と日本銀行

3.2.3.2.1. 金融の役割と金融市場

3.2.3.2.2. 日本銀行の役割と金融政策

3.2.3.2.3. 貨幣の機能と信用創造

3.2.4. 財政政策と租税

3.2.4.1. 財政の役割

3.2.4.2. 財政制度

3.2.4.2.1. 予算

3.2.4.2.2. 租税

3.2.4.2.3. 国債

3.2.4.3. 地方財政

3.2.5. 国際経済

3.2.5.1. 国際貿易

3.2.5.2. 比較優位論

3.2.5.3. 国際貿易と金融制度

3.2.5.4. 国際金融の歴史的変遷

3.2.5.5. 外国為替制度

3.2.5.6. 国際収支

3.2.5.7. 地域的経済統合

3.2.6. 日本経済史CH6

3.2.6.1. 日本経済史全体

3.2.6.2. 高度経済成長期

3.2.6.3. 戦後日本経済の課題

3.2.7. 経済思想史CH6

3.2.7.1. 著名な経済学者

3.2.7.2. 経済思想史

3.2.8. 資本主義と社会主義

4. 人文分野

4.1. 日本史

4.1.1. 日本史基礎(Hop)

4.1.1.1. 貴族政治の展開

4.1.1.1.1. ヤマト政権の誕生と律令政治

4.1.1.1.2. 貴族政治~院政・平氏政権

4.1.1.2. 武家社会の政治と発展

4.1.1.2.1. 武家社会の成立

4.1.1.2.2. 武家社会の発展

4.1.1.3. 織豊政権と幕藩体制

4.1.1.3.1. 織豊政権

4.1.1.3.2. 幕藩体制

4.1.1.4. 近現代

4.1.1.4.1. 明治維新と改革

4.1.1.4.2. 二つの世界大戦

4.1.1.4.3. 戦後の日本

4.1.2. 貴族政治の展開

4.1.2.1. ヤマト政権の誕生と律令政治

4.1.2.1.1. 日本文化の黎明

4.1.2.1.2. 律令国家の成立

4.1.2.2. 貴族政治~院政・武士の台頭

4.1.2.2.1. 桓武・嵯峨・醍醐天皇

4.1.2.2.2. 藤原氏の台頭と摂関政治

4.1.2.2.3. 院政と武士の台頭

4.1.3. 武家社会の政治と発展

4.1.3.1. 武家社会の成立

4.1.3.1.1. 平氏政権とその滅亡

4.1.3.1.2. 鎌倉幕府の成立

4.1.3.1.3. 執権政治

4.1.3.1.4. 鎌倉時代の社会・経済

4.1.3.2. 武家社会の発展

4.1.3.2.1. 室町幕府の創設

4.1.3.2.2. 幕府の衰退と応仁の乱

4.1.3.2.3. 室町の社会・経済

4.1.4. 織豊政権と幕藩体制

4.1.4.1. 織豊政権

4.1.4.1.1. 鉄砲とキリスト教

4.1.4.1.2. 信長と秀吉の政治

4.1.4.2. 幕藩体制

4.1.4.2.1. 江戸幕府の創設と幕藩体制

4.1.4.2.2. 幕政の推移 綱吉・白石・三大改革

4.1.4.2.3. 幕末

4.1.5. 近現代

4.1.5.1. 明治維新と改革

4.1.5.1.1. 様々な改革

4.1.5.1.2. 自由民権運動と議会開設、憲法制定

4.1.5.1.3. 条約改正

4.1.5.1.4. 日清・日露戦争

4.1.5.2. 二つの世界大戦

4.1.5.2.1. 大正政変と第一次世界大戦

4.1.5.2.2. 政党政治とその終焉

4.1.5.2.3. ファシズムの台頭と第二次世界大戦

4.1.5.3. 戦後の日本

4.1.5.3.1. 占領と5大改革

4.1.5.3.2. 冷戦と占領政策の転換

4.1.5.3.3. 55年体制

4.1.5.3.4. 高度経済成長

4.1.5.3.5. 安定成長からバブル経済・崩壊

4.1.6. 様々な通史

4.1.6.1. 土地制度史

4.1.6.1.1. 公地公民制

4.1.6.1.2. 荘園制

4.1.6.1.3. 地租改正

4.1.6.1.4. 農地改革

4.1.6.2. 仏教史

4.1.6.3. 外交史

4.1.6.4. 文化史

4.2. 世界史

4.2.1. 西洋史

4.2.1.1. 古代~中世

4.2.1.1.1. 古代

4.2.1.1.2. 中世

4.2.1.2. 近世

4.2.1.2.1. 各国の中央集権化

4.2.1.2.2. 各国の絶対王政

4.2.1.2.3. イギリスの市民革命と発展

4.2.1.2.4. ヨーロッパの海外進出とルネサンス

4.2.1.3. 近代

4.2.1.3.1. 産業革命

4.2.1.3.2. フランス革命

4.2.1.3.3. ウィーン体制とその動揺

4.2.1.3.4. 19世紀のフランス

4.2.1.3.5. 19世紀のイギリス

4.2.1.3.6. 東方問題と19世紀のロシア

4.2.1.3.7. イタリアとドイツの統一

4.2.1.4. 帝国主義と二つの世界大戦

4.2.1.4.1. 第一次世界大戦まで

4.2.1.4.2. 第二次世界大戦まで

4.2.1.5. 現代史

4.2.1.5.1. 戦後世界秩序の形成

4.2.1.5.2. 米ソ冷戦体制

4.2.1.5.3. 米ソ間の雪解けと中ソ対立

4.2.1.5.4. 冷戦の再燃とキューバ危機後の緊張緩和

4.2.1.5.5. 冷戦終結とその後

4.2.2. 中国史

4.2.2.1. 古代中国

4.2.2.1.1. 中国の古典文明

4.2.2.1.2. 三国時代・五胡十六国時代

4.2.2.1.3. 隋と唐の中国統一

4.2.2.2. 宋~清

4.2.2.2.1. 東アジア情勢の変化

4.2.2.2.2. 宋の盛衰と東アジア情勢の変動

4.2.2.2.3. モンゴル帝国から元へ

4.2.2.2.4. 14世紀の東アジアと明

4.2.2.2.5. 16世紀~17世紀の東アジアと清

4.2.2.3. 清末期~中華民国

4.2.2.3.1. 清朝の動揺

4.2.2.3.2. 辛亥革命とその後

4.2.2.3.3. 中国国民党と中国共産党

4.2.2.3.4. 満州事変・日中戦争

4.2.2.4. 中国現代史

4.2.2.4.1. 中華人民共和国の成立

4.2.2.4.2. 中国の変化

4.2.3. アメリカ史

4.2.3.1. 近代

4.2.3.1.1. アメリカ独立戦争

4.2.3.1.2. 19世紀のアメリカ

4.2.3.2. 近現代

4.2.3.2.1. 帝国主義時代のアメリカ

4.3. 地理

4.3.1. 自然地理

4.3.1.1. 地形

4.3.1.1.1. 地球とプレートテクトニクス

4.3.1.1.2. 大地形

4.3.1.1.3. 平野の地形

4.3.1.1.4. 海岸の地形

4.3.1.1.5. その他の地形

4.3.1.2. 図法

4.3.1.2.1. 地図

4.3.1.2.2. 時差

4.3.1.3. 気候

4.3.1.3.1. 熱帯

4.3.1.3.2. 乾燥帯

4.3.1.3.3. 温帯

4.3.1.3.4. 冷帯

4.3.1.3.5. 寒帯

4.3.1.4. 風・海流

4.3.1.4.1. 風

4.3.1.4.2. 海流

4.3.1.5. 植生・土壌

4.3.1.5.1. 植生

4.3.1.5.2. 土壌

4.3.2. 人文地理

4.3.2.1. 農業

4.3.2.1.1. ヨーロッパの農業

4.3.2.1.2. アメリカの農業

4.3.2.1.3. アジアの農業

4.3.2.2. 鉱産資源

4.3.2.2.1. 主な鉱物資源

4.3.2.2.2. その他の鉱産資源

4.3.2.2.3. 発電エネルギー

4.3.2.3. 工業

4.3.2.3.1. ヨーロッパの工業

4.3.2.3.2. アメリカの工業

4.3.2.3.3. 中国の工業

4.3.2.4. 漁業・林業

4.3.2.4.1. 漁業

4.3.2.4.2. 林業

4.3.3. 地誌

4.3.3.1. アジア

4.3.3.1.1. 東南アジア

4.3.3.1.2. 東アジア

4.3.3.1.3. 南アジア

4.3.3.1.4. 西アジア

4.3.3.2. ヨーロッパ

4.3.3.2.1. 西ヨーロッパ

4.3.3.2.2. 南ヨーロッパ

4.3.3.2.3. 北ヨーロッパ

4.3.3.2.4. 東ヨーロッパ

4.3.3.2.5. ロシア

4.3.3.3. アメリカ

4.3.3.3.1. アングロアメリカ

4.3.3.3.2. ラテンアメリカ

4.3.3.4. その他の地域

4.3.3.4.1. アフリカ

4.3.3.4.2. オセアニア

4.3.4. 日本地理

4.3.4.1. 日本の気候

4.3.4.2. 日本の農業

4.3.4.3. 日本の水産業

4.3.4.4. 日本の鉱工業

4.3.4.5. 日本の貿易

4.4. 思想・倫理

4.4.1. 西洋思想

4.4.2. 東洋思想

4.4.3. 日本思想

4.4.4. 思想家

4.5. 文学・芸術

4.5.1. 日本文学

4.5.2. 西洋文学

4.5.3. 美術・音楽

4.6. 国語

4.6.1. 漢字

4.6.2. 文法

4.6.3. 故事成語・ことわざ