探索的テストのやり方:考え方編

Get Started. It's Free
or sign up with your email address
探索的テストのやり方:考え方編 by Mind Map: 探索的テストのやり方:考え方編

1. まつって誰?

1.1. 新人さんからわかるソフトウェアテスト解説マンガ『テスターちゃん』作者

1.1.1. https://www.amazon.co.jp/dp/4863543026

1.2. 勤め先ではQA組織所属。テストのコンサルタントのイメージ

1.3. JaSST Kyushu(ソフトウェアテストシンポジウム九州) 実行委員長

1.4. QA4AI(AI プロダクト品質保証コンソーシアム)でガイドラインのVUI領域(音声認識、自然言語理解、音声合成)担当

1.5. 会社でもプライベートでもテスト系のことをしてる変な人

2. まとめ

2.1. 探索的テストとは

2.1.1. どう動くか把握しながら、どうテストするか考えて、実際に試してみる。で、その結果を踏まえて次にどうするか考えて……と、どんどん回していくスタイルの自由なテスト

2.1.2. テスターの知識、経験の差が思いっきり出るテスト

2.2. 探索的テストと、モンキーテスト・アドホックテストの違い

2.2.1. 「考えながら(学習と設計)」⇔「その場のノリ、考えなし」

2.2.2. 「実行結果から次どうするか決める(実行、分析)」⇔「目的や方向性がなくランダム」

2.3. 探索的テストのよく使われるやり方2つ

2.3.1. チャーターを用いた探索的テスト

2.3.2. セッションベースドの探索的テスト

2.4. 次回はチャーターを用いた探索的テストのやり方の説明をしますー!

3. 探索的テストのよく使われるやり方2つ

3.1. これらは次回から説明します

3.2. チャーターを用いた探索的テスト

3.3. セッションベースドの探索的テスト

4. モンキーテスト、アドホックテストと違うの?

4.1. 厳密に言うと異なります

4.2. "自由なテスト"は各社それぞれ思い思いの呼び方がある

4.2.1. まつが見てきた現場のものを挙げると…

4.2.2. モンキーテスト

4.2.3. アドホックテスト

4.2.4. ゲリラテスト

4.2.5. ランダムテスト

4.2.6. アドリブテスト

4.2.7. スルーテスト

4.2.8. スルーチェック

4.2.9. なんとなく「ランダムっぽさ」「軽く触ってチェックするっぽさ」がある言葉

4.2.10. 言葉は自分が意図したものが相手に正確に伝わればよい。社内で通じるなら気にしなくていいと思う

4.3. テスト界隈の人に言ったときに伝わるイメージ

4.3.1. モンキーテスト

4.3.1.1. 文字通りお猿さんがテキトーに叩きまくっているイメージ

4.3.1.2. ちょっとバカにされているようなイメージ

4.3.1.2.1. もちろん言っている人が「ただの用語」として使ってることもわかっている

4.3.2. アドホックテスト

4.3.2.1. その場のノリで考えなしにポチポチしているイメージ

4.3.3. どちらも「その場のノリ」「考えなし」「目的や方向性がなくランダム」といったイメージ

4.4. 探索的テストとモンキーテスト・アドホックテストの違い

4.4.1. 「考えながら(学習と設計)」⇔「その場のノリ、考えなし」

4.4.2. 「実行結果から次どうするか決めていく(実行、分析)」⇔「目的や方向性がなくランダム」

4.5. いや、俺やってるアドホックは探索的テストみたいなんだけど

4.5.1. 自分がやってる行動が「ここからアドホックテスト」「ここから探索的テスト」と分けれないしわける必要がないと思う

4.5.2. 全く何も考えずポチポチということも現実あまりない

4.5.3. 社内では「アドホックテスト」と言ってるけど、よくよく考えると学習、設計、実行、分析を回してるから「探索的テスト」じゃん

4.5.4. 「こういうイメージで言葉の使い分けをしているよ」くらいで覚えておこう

5. 探索的テストって?

5.1. テストケースを使わない自由なテスト

5.2. James Bach " Exploratory testing is simultaneous learning, test design, and test execution"

5.2.1. 探索的テストは、学習、テスト設計、テスト実行を一緒に実行するのだよ

5.2.2. どう動くか把握しながら、どうテストするか考えて、実際に試してみる。で、その結果を踏まえて次にどうするか考えて……と、どんどん回していくスタイルの自由なテスト

5.2.3. 回していくイメージ

5.2.4. 次こうしてみよう、次はこうしよう、という「目的」や「方向性」もある

5.3. まつのオレオレ定義

5.3.1. 考えながら試してみて…を繰り返して検証を進めていくテスト

5.4. 探索的テストが得意なこと

5.4.1. 複雑な操作、イレギュラーな操作をしたときに「どうなるの?」という確認

5.4.1.1. こうやったらどうなるの?という部分

5.4.1.2. 仕様に書かれていない部分

5.5. 探索的テストが向いてないこと

5.5.1. 細かく仕様通り動くか確認

5.5.1.1. できなくはない

5.5.1.2. テストケースを書いたり、自動テストの方が抜け漏れがない

5.5.2. しっかりと細かく証拠を残しながら進める必要がある

5.5.2.1. できなくはない

5.5.2.2. まつはマインドマップにやったことのログを残しながら進める

5.5.2.3. 探索的テストしながらログ残すの結構メンドイ……

5.6. 探索的テスト万能説?

5.6.1. テストのやり方はテストの目的に応じて使い分けよう!

5.6.2. テストのやり方には向き不向きがある

5.7. 探索的テストはテスターの力量がモロに出るテスト

5.7.1. 経験

5.7.2. 知識

5.7.3. 慣れない人が探索的テストを行ってもバグも出ないし同じことを繰り返すことが多い

6. この動画はソフトウェアテストというちょっとニッチなジャンル、けれど開発には不可欠なジャンルの説明をする動画です