教育推進委員会

Get Started. It's Free
or sign up with your email address
教育推進委員会 by Mind Map: 教育推進委員会

1. 教育推進委員会15期

1.1. 目的

1.1.1. サービス品質の向上

1.1.2. タイムパフォーマンスの向上

1.1.3. 新人教育のスピードUP

1.2. 主訴(背景)

1.2.1. 15期の方針にある「全体効率を考えて動こう」の実践

1.2.1.1. 事業環境悪化の中、働く環境の維持・向上のために全体効率の向上により付加価値を高めたい

1.2.2. 各店での教育だけでは負担が大きい  営業推進員会のように横断的な教育で効率よく実施した

1.3. 研修マニュアル作成

1.3.1. ①「難易度別 福祉用具専門相談員業務」に沿った スキルアップマニュアル作成

1.3.1.1. マニュアル整理

1.3.1.1.1. ①クイックガイド(作業項目)(1枚) ②詳細の本部マニュアル(あるものは) ③補足説明

1.3.1.2. 難易度★

1.3.1.2.1. レンタル集金業務

1.3.1.2.2. レンタル品 交換(同じ商品)

1.3.1.2.3. 販売(保険外商品)

1.3.1.3. 難易度★★

1.3.1.3.1. 定期点検・定期モニタリング業務

1.3.1.3.2. 特定福祉用具販売、契約

1.3.1.3.3. レンタル品回収

1.3.1.3.4. レンタル契約・預ふりもらい

1.3.1.3.5. レンタル金額 返金(事前説明は営業担当)

1.3.1.3.6. 福祉用具サービス計画書 サインもらい

1.3.1.3.7. レンタル品 納品(同じ品目 機種見直し)

1.3.1.4. 難易度★★★

1.3.1.4.1. レンタル品 選定

1.3.1.4.2. レンタル品 新規納品

1.3.1.4.3. サ計 利用計画 作成(標準内容)

1.3.1.4.4. サ計 選定提案書 作成(標準内容)

1.3.1.4.5. サ計 基本情報 作成(標準内容)

1.3.1.4.6. サービス担当者会議 出席(更新など変化が少ない場合)

1.3.1.5. 難易度★★★★★

1.3.1.5.1. 既存利用者 追加相談

1.3.1.5.2. 新規下見 トータル提案

1.3.1.5.3. サ計 利用計画(個別性重視)

1.3.1.5.4. サ計 選定提案書(個別性重視)

1.3.1.5.5. サ計 基本情報(個別性重視)

1.3.1.5.6. サ担 新規・提案必要時

1.3.1.5.7. 拡大カンファレンス参加

1.3.1.5.8. 虐待 ケース会議参加

1.3.1.5.9. 住宅改修 相談業務

1.3.2. ②「新人研修(営業)」12/4検討

1.3.2.1. 対象

1.3.2.1.1. 営業担当前 および 営業経験1年未満

1.3.2.2. 頻度と時間

1.3.2.2.1. R6.12.26 第一回 R7.1.23 第二回 実施済み (上床)

1.3.2.3. 内容

1.3.2.3.1. 相談スキルUP 1件を2件に(営業で1件取るのは営業推進にお任せ)

1.3.2.3.2. 商品知識

1.3.2.3.3. 制度やケアマネへの理解

1.3.3. ③「ケアオリジナル帳票」の活用

1.3.3.1. 共有ファイルにまとめる

1.3.3.1.1. 上床 ~11/末

1.3.3.2. マニュアル・利用促進

1.3.3.2.1. 新人研修(営業)にて利用促進  実施済み(上床)

1.3.3.2.2. 全体会など利用??

1.3.4. ④「湖光ケア ハンドブック」の説明配信

1.3.4.1. 上床 毎週火曜木曜 配信

1.3.5. ⑤「安全運転」対策

1.3.5.1. 荻野さん協力 カリキュラム作成  ~11/末

1.3.5.2. 教習所での追加対策は保留(1月時点)

1.4. 業務改善

1.4.1. ⑥「共有ファイル」整理

1.4.1.1. 上床 10/21事務以外完了

1.4.2. ⑦「iPad」活用促進

1.4.2.1. 電子サイン 促進

1.4.2.1.1. 上床 勉強会11/18栗東 11/21洛南12/6大津(永山)

1.4.3. ⑧「SWAT処理」効率UP

1.4.3.1. 商品提案・選定の入力方法 新商品の理由登録

1.4.3.1.1. ~11/末 永山

1.4.3.2. FAX報告書 FAX短縮登録

1.4.3.2.1. 上床 栗東店完了

1.5. 12/4会議スケジュール

1.5.1. 全体像確認

1.5.1.1. マインドマイスターの使用について

1.5.1.2. 新しいマップ確認

1.5.2. 進捗確認

1.5.2.1. 永山

1.5.2.2. 河原

1.5.2.3. 根木

1.5.2.4. 上床

1.5.3. 次回までの目標確認

1.5.3.1. マニュアル書式の統一

1.5.3.1.1. ①マニュアル整理参照

1.5.3.2. 優先順位の確認

1.5.3.2.1. ①②⑤⑦⑧ を各自進める

1.5.3.3. 期間設定

1.5.3.3.1. 1月末あたり

1.6. 2/5、3/13会議スケジュール

1.6.1. 全体像確認

1.6.2. 進捗確認

1.6.2.1. 永山

1.6.2.2. 河原

1.6.2.3. 根木

1.6.2.4. 上床

1.6.3. 4月全体会の内容検討

1.6.3.1. ⓪朝礼・細見社長の話(15分)

1.6.3.2. ①湖光ケアの社員として大切な事(40分+休憩10分)

1.6.3.2.1. 就業規則

1.6.3.2.2. ダスキンFC、ヘルスレント

1.6.3.3. ②交通安全・安全運転(60分+休憩10分)

1.6.3.3.1. 荻野さんへ依頼

1.6.3.4. ③業務マニュアルなど(70分+休憩15分)

1.6.3.4.1. 難易度別福祉用具専門相談員業務  確認

1.6.3.4.2. 新マニュアル説明

1.6.3.4.3. 活用帳票確認

1.6.3.5. ④はなまる工務店 三井さんの住宅改修セミナー

1.6.3.5.1. 別日程で実施(平日) *zoomで繋ぐ?

1.6.3.6. ⑤ロープレ・グループワーク(80分)

1.6.3.6.1. 話す・伝え方

1.6.3.6.2. 面談・聞き方(カウンセリング)

1.6.4. 今後のタイムスケジュール

1.6.4.1. 3/13(水)9:15~11:30 会議

1.6.4.2. 4/12(全体会)

1.7. 5/9会議スケジュール

1.7.1. 今後の課題抽出

1.7.1.1. 新人教育の経過確認

1.7.1.1.1. 洛南 多田さん(根木)

1.7.1.1.2. 栗東 鳥元さん(河原)

1.7.1.2. 湖光ケアが求める人物像

1.7.1.2.1. 対象:外勤スタッフ ①営業スタッフ ②サービススタッフ

1.7.1.3. 新人研修マニュアル(タイムスケジュール)作成??

1.7.1.3.1. 【作業マニュアル】難易度別・・・

1.7.1.3.2. 【個人PC】Eラーニング

1.7.1.3.3. 【集合研修】本部基本研修(案)

1.7.2. マニュアル整理の調整、追加

1.7.2.1. 共有ファイルに整理する

1.7.3. 次回:6月10日(火)17時開催  

1.7.3.1. 7月の全体会で発表時間もらう

2. 2025年4月 湖光ケア全体会

2.1. タイムスケジュール

2.1.1. ①朝礼・細見社長の話(15分) 12:30-12:45

2.1.2. ②湖光ケアの社員として大切な事(40分+休憩10分)  12:45-13:25

2.1.2.1. 「湖光ケア、湖光グループ」 担当:上床(20分)

2.1.2.2. 「ダスキンFC、ヘルスレント」担当:萩原(20分)

2.1.3. ②交通安全・安全運転(60分+休憩10分)  13:35-14:35

2.1.3.1. 担当:荻野

2.1.4. ③業務マニュアルなど(70分+休憩15分)  14:45-15:55

2.1.4.1. 活用帳票確認

2.1.4.1.1. 上床(5分)

2.1.4.2. 難易度別福祉用具専門相談員業務

2.1.4.2.1. 上床(5分)

2.1.4.3. 新マニュアル説明

2.1.4.3.1. 難易度0

2.1.4.3.2. 難易度★

2.1.4.3.3. 難易度★★ 定期点検・モニタリング

2.1.4.3.4. 難易度★★★ サ計

2.1.5. ④ロープレ・グループワーク(80分)  16:10-17:25

2.1.5.1. 話す・伝え方

2.1.5.1.1. 永山(35分)

2.1.5.2. 面談・聞き方(カウンセリング)

2.1.5.2.1. 根木(40分)

2.1.6. ⑤まとめ 細見社長  17:25-17:30

2.1.7. *歓迎会・懇親会

2.1.7.1. 場所

2.1.7.1.1. 草津 かなで

2.1.7.2. 時間

2.1.7.2.1. 18時半頃~

2.1.7.3. 移動手段

2.1.7.4. 費用

2.1.7.4.1. 1人5000円予算 全額会社経費 *当日昼食は補助なし

3. 4月全体会 上床パート

3.1. 湖光ケアの社員として大切な事(20分)

3.1.1. 湖光ケア 経営理念

3.1.1.1. ハンドブックP.1参照

3.1.1.1.1. *資料有り

3.1.2. 湖光グループ 基本理念・湖光ケア十訓

3.1.2.1. ハンドブックP.1、2参照

3.1.2.1.1. *資料有り

3.1.3. 湖光ケアの歴史

3.1.3.1. ハンドブックP.12参照

3.1.3.1.1. 2001年4月、レントオールからの流れで事業開始(栗東店 第149号)

3.1.3.1.2. 2006年2月、栗東店 最優秀加盟店賞 (当時から在籍:松田、若林、根木、竹村、上床) その後、栗東店として優秀加盟店賞3度受賞 2018年、2023年、2024年 2005年も受賞

3.1.3.1.3. 彦根ST2度閉店

3.1.3.1.4. 2007年5月洛南店オープン、2度移転して拡大(優秀加盟店賞2度受賞2017年、2021年)

3.1.3.1.5. 2015年9月大津店オープン、2024年移転、今後の活躍に期待大

3.1.3.1.6. 2018年9月八日市店オープン、萩原店長体制から急成長中

3.1.3.1.7. 特記事項:2004年度~2014年度まで「福祉用具専門相談員指定講習会」開催  滋賀県の福祉用具普及に貢献

3.1.4. 就業規則

3.1.4.1. サイボウズのファイル管理内に保存

3.1.4.1.1. *資料有り

3.1.5. 昇格の目安

3.1.5.1. *資料有り

3.1.5.1.1. 直近の昇給・インセンティブ

3.1.6. ハンドブック

3.1.6.1. 「経営計画」「毎期の政策」「湖光ケア行動基準」

3.1.6.1.1. 基本的な方向性やルールが掲載されています

3.1.6.1.2. きれいに保管するのではなく、適宜確認して活用しましょう

3.1.7. 成長観察シート・面談

3.1.7.1. *資料有り

3.1.7.1.1. 年2回実施

3.1.7.1.2. 上長と現状を把握して目標を設定

3.2. 福祉用具専門相談員業務・マニュアル(10分)

3.2.1. 難易度別福祉用具専門相談員業務

3.2.1.1. *資料有り

3.2.1.1.1. 基本的な業務の習得機関の目安

3.2.1.1.2. サービススタッフさんの能力給の目安

3.2.1.1.3. 教育推進委員会として業務マニュアルを順に作成中

3.2.2. 湖光ケア独自帳票確認

3.2.2.1. 共有ファイル→共有 外→帳票リスト

3.2.2.1.1. 本部の帳票や資料ではなく、湖光ケア独自で外勤業務の中で活用できる帳票