CANPANセミナー「ブログを使ったソーシャルインパクト」つぶやき

Get Started. It's Free
or sign up with your email address
CANPANセミナー「ブログを使ったソーシャルインパクト」つぶやき by Mind Map: CANPANセミナー「ブログを使ったソーシャルインパクト」つぶやき

1. 8/2,3長岡大花火大会でのできごとを紹介

1.1. ラジオ×Ustream×twitterでみんなで花火を観る。市長も参加。瞬間最高同時市長数4000人を記録。 #blog2010

1.1.1. 実際に行ってみたいという気持ちに繋がる。人の心にドライブをかけるメディア! #blog2010

2. 口コミの規模が大きくなった。知らない誰かが情報を広めてくれる。そこに情報の信頼性が生まれる。

3. マットさんの話題。世界中のあらゆる都市を巡って踊る姿をYouTubeで公開。

4. まずはアイスブレーク。三人一組で自己紹介。みなさんよろしくおねがいします! #blog2010

5. 関連情報

5.1. 【RT願】@DialogueBarのワールドカフェ。ブログやツイッターの意味について深く共有する場。まだ若干余裕あり。参加希望はリブライ下さい☆8/8参加者募集中/ブログを使ったソーシャルインパクト http://ow.ly/2m1Ww #blog2010

5.2. きょうはつぶやきからマインドマップを生成するツールの実演もしてます。マップはこちら→ http://bit.ly/aSdhp5

5.2.1. 面白いね

5.3. 本日のust。http://bit.ly/awLBTE

5.4. 長岡花火の映像 http://www.ustream.tv/recorded/8690967

5.5. 山田さんのブログ http://blog.canpan.info/p-shop/

5.6. Canpanブログ。https://blog.canpan.info/Top.blog

5.7. CANPANブログ大賞を受賞したブログ「介護ひまなし日記」は、岩波書店から本となって出版された。 → http://ow.ly/2mwUP

5.8. ファシッターのサイトはこちら http://facitter.net/

5.8.1. おおざっぱに言うと、ハッシュタグを指定するとタイムラインが流れ始めるので、そっから捕まえてツリー構造を作っていくツールです。 #blog2010

5.9. 西村さんワールドカフェの紹介。

5.9.1. 今日は、25分〜30分を3セッションやります。

5.9.2. 今日はさらに各テーブルにつぶやき隊が潜入します!

5.9.3. トーキングオブジェクトは「石」

5.9.4. 模造紙にはおもしろい発言やアイディアを思いついたら自由に書き込んでくださいね。 #blog2010

5.9.5. こうやって手をあげてくのかー!自然に会話が収まった!すごいな。こないだ5分くらいとまらなかったもんな。#blog2010 (#blog2010 live at http://ustre.am/gdd3 )

5.10. 今日はみなさんありがとうございました。 #blog2010

6. ウォーミングアップ

7. ヒマナイヌ江口さんプレゼン

7.1. ソーシャルメディアってしってますか??

7.2. 1ゼタバイトって知ってますか?MB,GB,TB,PB,EB,ZB・・

7.3. 「ブログを中心とするメディアミックス事例」。「今の社会って?」、キーワードは「1ZB(ゼタバイト)」http://twitpic.com/2cow68

7.4. マスメディアの登場からインターネット時代へ。many to many。

7.4.1. ソーシャルメディア時代。多対多の中に個対個が無数にある。

7.4.2. 情報の発信者に対する信頼や評価の中から情報を得ている。

7.5. つぶやきより

7.5.1. 情報が大爆発を起こしている社会になってきた!たくさんある情報をどのように選別するのか?そこで信頼されるパワーブロガーが台頭。私もそうなりたいものだ(しみじみ) #blog2010

7.5.2. 今は共感の時代。ソーシャルメディアは媒介であり、発信することで人と人とをつなぎ、会話を生んでいく。その会話を通じて共感の輪を広げる。ブログを通じて悩みを聞いてあげたり、助けてあげたり…。それを意識してソーシャルメディアを使おう! #blog2010

7.5.3. あ、これはいい。「知っている→している」

7.5.4. 情報って生き物。面白くするかはアイディア次第!長岡の花火大会をu-stramとラジオのコラボすると面白さ倍増。ツイッターで大分盛り上がってたらしい

7.5.5. もう一つのキーワード「Drive」、「ソーシャルメディアは人の心にドライブをかけることができる。」。 うーむ、まさに! そして「知っている」から「している」へのシフト。 これもまさに!(^^) #blog2010

7.5.6. 花火のユーストリームをやりながら町の紹介はおもしろいなぁ。ワールドカップやりながら、野球中継やりながら。お祭り。イベント。なんだろう、いろいろありそう

7.5.7. 信頼する人の情報(実況含め)を信頼する。それもソーシャルメディアの一つの特徴ですね(^^) RT @iwao: 本日のtweetは実況というよりは、僕フィルターを通してるので、漏れや、ニュアンスが多少ちがうなどありますが、ご容赦ください。 #blog2010

7.5.8. ソーシャルメディアのコンテンツは地方の方が豊富!じょっぱりでけっぱれじゃ青森

7.5.9. 講演終了。途中笑いもいれつつ、大事なエッセンスが伝わればよかったかなと思います #blog2010

7.5.10. ワールドカフェのファシリテーション、参考になるなあ。自己紹介タイムわざわざは作らないんですね?

7.5.11. 見てると、トーキングオブジェクトの使い方、結構柔軟だなー。しゃべりにくくなるのかもと心配してたけど。ネイティブの知恵はすごいな。#blog2010 (#blog2010 live at http://ustre.am/gdd3 )

7.5.12. 前の質問をベースに今度の質問について考える。。。ところで少し議論がストップ。前のテーマや議論に拘泥しないこともまたワールドカフェでは大切かもしれません(^^) #blog2010

7.6. SocialMediaを紹介する動画。

7.6.1. http://www.youtube.com/watch?v=lFZ0z5Fm-Ng&feature=related

7.7. 情報の伝播には情報発信者の想いや魅力が必要。共感の時代。

7.8. 「ニュースを見つける時代ではなく、ニュースが私たちを見つける時代」、面白い(^^)

7.9. コミュニティーがメディアとなる。

7.10. ありのままの自分がありのままの気持ちを発する。

7.11. 1000人、10000人に発信しなきゃと思い始めると、もうそれは自分ではなくなっている。自分をどう発信するか

7.12. ソーシャルメディアを通じて、プロセスをオープンにする

7.13. プロセスに共感がうまれ、ユーザー間の対話や関係がうまれる

7.14. 事例

7.14.1. 宮崎市の商店街サイト。商店街の店主がtwitterアカウントをもって、コミュニケーションをしている。 #blog2010

7.14.1.1. 商店街内のたわいのない会話が興味深かったりする

7.14.1.1.1. 親近感や信頼感がうまれる

7.15. 「消費者の75%は友だちの薦めを信用。広告を信用する人は、たった14%」とのこと。広告モデルを基軸にした既存メディアの崩壊と新しいメディアの可能性が一気に噴出して混沌とする時代・・・面白い(^^) #blog2010

7.16. Open,Share,Participation

7.17. オープン、共有、参加。

7.18. 自ら楽しむこと。それが共感を生み仲間をあつめることにもつながる。 #blog2010

7.19. ソーシャルメディアの可能性を広げる三つのキーワード。オープンとシェアまではある意味誰でもできる。問題は、その先の参加促進のための仕掛け。ここには知恵と大胆なアクションが不可欠(^^) RT @iwao: Open,Share,Participation #blog2010

7.20. ワールドカフェやソーシャルメディアを活用して、フラットな場の対話から新たなアクションを生み出せるはず。 #blog2010

7.21. 質疑応答

7.21.1. 会場から質問。メディアとしての花火大会。 #blog2010

7.21.2. ソーシャルメディアで発信するとき、等身大の自分という話があったが、たわいもない発信と言いたいことのバランスがむずかしい? #blog2010

7.21.2.1. ソーシャルメディアもツールの一つ。自分にあった使い方ができるはず

7.21.2.1.1. ツールのメリットとデメリット。得なこと、不得意なことをわかったうえで、うまく使うといいと思います。

8. CANPAN山田さんプレゼン

8.1. NPOの情報発信の重要性

8.2. ソーシャルブログ→人々の共感を誘い社会的意識を高める

8.3. ソーシャルブログって、平たく言えば、NPOが取り組んでる社会課題をblogで紹介し、その協力者を増やすところを目的としてるらしい #blog2010

8.4. ブログをお店とすると商品=情報、集客、店舗=内装とか陳列(アクセサビリティとか、ユーザビリティー

8.5. NPOのブログ・・・代表ブログ、スタッフのブログ、団体ブログ、ポータルブログ

8.6. twitterも活用されることが増えている

8.7. NPOのためのtwitterの特徴的な機能=(情報発信、情報収集、コミュニケーション、ネットワーク)

8.8. twitterを通じて具体的なアクションをすぐに起こせる

8.9. 情報化社会で色んな情報を得やすいわけだけど、次のステップは『アクション』 #blog2010

8.10. ワールドカフェでは、ブログの情報発進力についてあらためて考えてみたい。 #blog2010

8.11. 福祉施設で作っている商品の紹介をする「Shop人にやさしく」というブログを山田さんはやっています

8.12. 山田さんのブログ http://blog.canpan.info/p-shop/

8.13. ソーシャルブログの成功例:CANPANブログ大賞を受賞したブログ「介護ひまなし日記」は、岩波書店から本となって出版→ http://ow.ly/2mwUP

9. ワールドカフェつぶやきより

9.1. 1、2ラウンドのお題「どんな、ソーシャルメディアの活用が社会にインパクトを与えるでしょう?」

9.1.1. アイデア

9.1.1.1. 自分にできることに基づいてアクションを。

9.1.1.2. 議論は相手をうちまかすこと。対話は違う多様な価値観をみとめること。

9.1.1.3. 参加すること。投票と一緒。意思の表明。

9.1.1.4. 140字であっても、書くのにパワーがいる。「いいね!」ボタンは良い。意思表明の一つのかたち。

9.1.1.5. ワールドシフトでの話。対話→共感を貯める→創発を産む

9.1.1.6. 活気のある団体=人の集まっている状態 それをバーチャルでも?【 オンラインWS中 #blog2010 】

9.1.1.7. 情報発信者の立場から。タイムシフトでRTしてもらえれば、それはそれでうれしい。 #blog2010

9.1.1.8. 個人からコミュニティへの広がり、コミュニティから個人への収れん、両方にフィットするツールがある #blog2010

9.1.1.9. ソーシャルメディアは共感を残せる。貯めていける。twitterのRTの例。 #blog2010

9.1.1.9.1. なるほど。貯めれるか。これはなんか新しい RT @iwao:

9.1.1.10. 「多様性が広がると議論ではなく対話になる。そこに共感が生まれ、創発され、社会にインパクトを与えるのでは?」 #blog2010

9.1.1.10.1. 議論から対話。なんか考えたいな。うーん、どういうことだ。RT @hana_tweets:

9.1.1.11. ライブ感×信頼される自分によって、情報が伝播していく。 #blog2010

9.1.1.12. 「告知(周知)という点でのソーシャルメディアの力はすごい」、「とはいえ、意識(情報を取得しようする)の高い人しか来ない」。 それを踏まえて「インパクト」について議論中。。。「広がり感的にはツイッターが有効なのではないか?」 #blog2010

9.1.1.13. 若者が声を上げる、それを拡げるためのツールが今あるのかもしれない #blog2010

9.1.1.14. ブログやtwitterや、シーンごとでいろいろなツールを使いこなすと効果があがるのかな? #blog2010

9.1.1.15. 同じような活動している人がツイッターで連動すれば絶対面白いものができるのでは 【 オンラインWS中 #blog2010 】

9.1.1.16. 世代ごとの使い方という話。高齢者はお互いにtwitterで生存確認したり、YouTubeで遺言を残したり。 #blog2010

9.1.1.16.1. 世代間をつなぐツールになりえる。 #blog2010

9.1.2. 課題/疑問

9.1.2.1. 多様な価値観の間で折り合いをつけるやりかたは?

9.1.2.2. 仕事中はtwitterできない、orz、ライブになれない人もいますよね。 #blog2010

9.1.2.3. ツイッターやブログの発信で周りのリアクションは変わった?

9.1.2.4. 一億総発信社会になると、一人ひとりの生きる責任が問われるようになってくる #blog2010

9.1.2.5. リテラシー。受け手の問題も #blog2010

9.1.2.6. なるほど。立ち位置の確認から始まるということに同感 RT @egawa_moritoshi: 一人一人がつながって社会を創っています。社会的課題とはお互いの立ち居地を確認することから始まるのでは。

9.1.3. 事例

9.1.3.1. 情報を発信したことで、議員さんが見学に来てくれた。階層を超えてつながることができる。鳩山さんまで来た!

9.1.3.2. greenz (@greenz )さんのサイトに載っている事例がとても面白い。社会課題として重いことを、できるだけ多くの人に関心を持ってもらうための工夫がされている。

9.1.3.3. 自分が情報を発信するようになって、発信する側の気持ちがわかるようになり、情報に対する感受性が高くなった。

9.1.3.4. 社会的なインパクトかどうかわからないけど、個人的なネットワークが広がった。

9.1.3.5. ただ今、自己紹介中。日記を18歳から続けている方、コミュニティ支援をしていらっしゃる方、ママのサポートをしている方・・・ みなさん、いろいろなソーシャルメディアを活用しています。

9.1.3.6. 地域のブログがある。知り合いのブログ。素直に自分を表現している。そこに共感できる。

9.1.3.7. 団体のブログが意外とスタッフの情報収集源に。今日はこういう会議あったのかーなど 【 オンラインWS中 #blog2010 】

9.1.3.8. ツイッターで様々な層に人々の言葉7が聞けて、自分にない考えや自分に今まで交流のなかった層の人々との出会いが大きな気付きと力になっています。 (#blog2010 live at http://ustre.am/gdd3 )

9.1.3.9. ツイッターのつながりで新しい交流が増えているのを感じる。

9.1.3.10. 団体ブログと個人ブログ別にやっているけど内容はほとんどいっしょ。

9.1.3.11. 社会的なアクション事例、ツイッターを使ったゴミ拾い #blog2010

9.1.3.12. 「ソーシャルメディアが無かったら、今日、このワールドカフェに来ることができなかった」、これはチーム全員が「説得力ある」と同意。 「社会へのインパクト」を細分化すれば「個人へのインパクトと行動の変化」であるわけで、この意見が同意を得る理由も得心 (^^) #blog2010

9.1.3.12.1. あー、確かに。笑

9.1.4. ソーシャルインパクトとは?

9.1.4.1. 同じ志を持つ人たちと繋がること

9.1.4.2. 大人数というのは必ずしもそうではないと思う。テーマが個人に深く入り込めばそれを

9.1.4.3. TEDの裸踊りの話。 http://www.youtube.com/watch?v=qdwO1l5nKyg

9.1.4.4. 笑顔が広がる。

9.1.4.5. シンプルさが一番インパクトがあるのでは

9.1.4.6. 議論百出

9.1.4.6.1. 社会的インパクトって何なのか?

9.1.4.7. 社会的インパクトが、その前後で新しい慣習・価値観が生まれることだとしたら、インパクトは多分何かの気付きが生まれ、それが広がって定着したときに気付いたら社会的インパクトになっているのかなと。 (#blog2010 live at http://ustre.am/gdd3 )

9.1.4.8. うん、インパクトってなんだろう。ちょうどテーブルでも話題に上がって来ています RT @tenkirin: ソーシャルインパクト=大人数というのは必ずしもそうではないと思う。テーマが個人に深く入り込めばそれをインパクトといってもいいのでは

9.1.4.8.1. そうそう。何をもってインパクトとするか。インパクト=課題解決なのか、っていうのも気になる。 RT @yo_cappa: 社会的なインパクトの定義について議論中・・・これはたしかに議論百出。ワールドカフェらしくなってきた。 #blog2010

9.1.4.9. 情報の本質を共有したままあらゆる手法で情報が伝播していく。 #blog2010

9.1.4.10. シンプルな一人ひとりの行為が集まって動きとなる #blog2010

9.1.4.11. 社会が何かの行動に結びつくようなインパクトを与えられるもの

9.1.4.12. 「社会的なインパクトは一時的なものではなくて、継続的なものでありたい」 #blog2010

9.1.4.13. インパクト=行動を変える。とすれば、投票行動(有権者)、消費行動(消費者)、立法(議員)など、具体的なソーシャルメディアの活用方法は、働きかける対象(ステークホルダー)によって違うのでは。【 オンラインWS中 #blog2010 】

9.1.4.14. 社会的インパクト、波紋よりは津波的なイメージ。それが通り抜けると、それまで何でなかったんだろうと思えるくらい当たり前に感じてしまう状態。情報通信で言えば、インターネットの普及前後、携帯電話の普及前後のコミュニケーションのあり方や選択肢の多様化。 #blog2010

9.1.4.15. 費用対効果を考えた時に、大きな効果を出せれば社会的インパクトを出したといえるのでは? #blog2010

9.1.5. ソーシャルメディアについて

9.1.5.1. どんなツールを活用しているか? ブログ中心4人中3人。それにツイッター、独自SNSなど。様々なツールのアカウントは持っているけど、活用していない。

9.1.5.2. ブログやツイッターで誰でも情報発信が自由に出来るけれど、人間と人間のつながりによって物事が動いていくことを忘れずに前に向かって動いていきましょう。

9.1.5.2.1. リアルとソーシャルメディアのつながりの在り方!

9.1.5.2.2. ソーシャルメディアの活用は、同じ社会にいながら、それまでつながることのなかった人たち同士、または社会的課題と解決法をつなげられることだと思うので、いかにリアルの動きにつなげられるかですよね… (#blog2010 live at http://ustre.am/gdd3 )

9.1.5.3. 主にオンラインのウェブサービスを指している現状がある。このメリットは不特定多数がひとつのテーマに自由に参加できる枠組みを提供している。しかし、現実に不特定多数の人の集会を開くことは大きな制約がある。(つづく) #blog2010

9.1.5.3.1. (つづき)現実に不特定多数の人が自由に集い、ウェブと自由に行き来して、相互作用的に言論できるインフラができた時、ソーシャルメディアは社会にインパクトを与えたと言えると、わたしは考えます。 #blog2010

9.1.5.4. twitter

9.1.5.4.1. twitterは使う人によってさまざまな使い方がされている。 #blog2010

9.1.5.4.2. しらない人をフォローするのはむずかしい。知ってる人をフォローする

9.1.5.4.3. ツイッターとブログの連動、きっかけは情報量の限定されたツイッターで関心を持ってもらい、掘り下げた情報はブログでフォロー

9.1.5.4.4. コミュニケーションが薄くなってる今の社会で、Twitterはコミュニケーションツールともなっているのか?#blog2010

9.1.5.4.5. 「Twitterを通じて、これまでとは違う層の人たちがブログを見に来てくれるようになった。広がりの予感」

9.1.5.4.6. ツイッターの話題

9.1.5.4.7. twitterのRTではオリジナルのネタのおもしろさよりも、誰がRTしているかが重要。 #blog2010

9.1.5.5. SNS

9.1.5.5.1. FaceBookが来る??

9.1.5.5.2. FaceBookとMixiの違いって??

9.1.5.6. 特徴

9.1.5.6.1. 情報の受信の後、すぐに発信者になれるのがいいな。浅い当事者性が獲得できる?

9.1.5.6.2. モチベーション3.0の話題。生きるために必要→金銭的→3.0

9.1.5.6.3. いやいややってても広まらない。楽しんで取り組めれば広まるんじゃないか。 #blog2010

9.1.5.6.4. プライベートとプライバシーのことを考えると「狭いところでやってるのが面白い」

9.1.5.6.5. ソーシャルメディアでは、多様な視点があることに気づける。

9.1.5.6.6. アクションの中身がソーシャルメディアを通じてしれることはうれしい。

9.1.5.6.7. それ面白いよね!っていうのは、実は、たわいもないことだったりすることもある

9.1.5.6.8. いいことをする、いい発言をすると、フォロワーがふえていく。増幅装置

9.1.5.6.9. 自分の立場を明らかにする。自分のきもち、意見の表明をする

9.1.5.6.10. ソーシャルメディアではオリジナルネタにアクセスしやすい。 #blog2010

9.1.5.6.11. twitterはあまり荒れることがない?地域性をうまく出すことができる #blog2010

9.1.5.7. ブログ

9.1.5.7.1. ブログもソーシャルメディアですよね。

9.1.5.8. 個人個人に合う情報発信の方法は必ずある。ツイッターはあわなかった、という人も

9.2. まとめタイム。一人ひとり、紙に「対話を通じて心に残ったこと」と「ソーシャルメディアと社会的インパクトを繋げるための鍵」を書いてもらっています。 #blog2010

9.2.1. ソーシャルインパクトは 行動を引き起こす #blog2010

9.2.2. Twitterとマインドマップが融合したミドルウェアで今日の振り返り中 #blog2010

9.2.3. 「社会的インパクトとは、行動につながるもの」うん、そう思う! #blog2010

9.2.4. 今日はみなさんありがとう

9.3. 進行

9.3.1. 時計回りは締めちゃうので、場を開くなら逆回りがいいんじゃないでしょうかw #blog2010

9.3.1.1. 時計自体が人を締め付けている。 #blog2010